• ベストアンサー

娘と妻が家を出ると言い出しました

goofan1111の回答

回答No.13

今回の件のポイントは奥さんですね。普段から、不満があるのでしょう。それがある意味自分中心な考えだとしても、嫌なもんは嫌。自分の意に沿わない人間はいじめる。そんな女性は世の中にゴマンといます。職場なんかにもいますよね。そういうお局様タイプ。 理性的には、質問者さんがまともな感覚です。あと奥さんや娘さんは、自分の我儘を正当化するための感情でしかありません。奥さん浮気してませんか。なんとなくそう思えてしまいました。どこの世界に娘の家出に同行する母親がいるもんですか。そりゃ、質問者さんが、酒乱とか、暴力を振るうとか、独善的な人だったらある?かも知れません。しかし、そういう人ではなさそうです。 >私は長年ずっと営業畑を歩いてきました。ですので話相手の心を読み解くことに全神経を巡らしますし、こちらの本心をさとられずに笑顔を見せることができるのです。 とても尊敬すべき人物です。会社であれば、いなくてはならない人だと思います。 >妻は気の強い女です。父が亡くなってから母を引き取って同居するようになったので、母のことを【我が家に後からやって来たヤッカイ者】と思っています。いやなつらい思いをしてきているのは母の方です。本当は母の味方をしたいのですが、そうすればますます妻の母への八つ当たりがひどくなるのが想像できるので、表面上は妻の味方のふりをしています。 これは質問者さんの言葉ではありますが、この奥さんの性格が、一家にとっての癌になってます。年齢的に、母親を抱えておられ大変だとは思いますが、離婚を考えられて良いと思います。また、奥さんの身辺調査もしてみましょう。思わぬ事態もありますので、念のため。 娘さんの件は、21歳とはいえ、はっきりいって子供です。大人扱いにしてはいけません。今、お父さんが反対することはいいことです。親が正当な感覚で反対しなければ、誰が反対してやれますか。あとあと、娘さんが本当に大人になった時、お父さんに信用が残ります。今は喧嘩別れしてしまうかもしれませんが。奥さんも、最悪(仮定の話ですが)浮気相手といい事になってしまうかもしれません。母を抱え、一家離散の憂き目に会うかもしれません。でも、厳しいことを言うようですが、涙に暮れても、雄雄しく自分の信念を通してください。それが、今、報われなかったとしても、必ず違った報われ方をするものです。 今からの質問者さんの娘さんはじめ全てに対する取り組み方で、その後の人生決まります。人間、信用が第一です。信用を失わない行動、対処をしていけば、結果が悪くっても、必ず報われる日は来ます。一家のみの問題でも、意外と世間は見ています。迷わず強気でいきましょう。傲慢ではなく、謙虚に強気で。いざとなったら、質問者さんも言いたいことを言うんです。物事は守りの心だけでは好転しません。攻めるんです。自分に非がない場合は。相手に間違いや愚かさを指摘しましょう。それが、厳愛。父親の愛です。夫の愛です。それでも解らなければ、相手の望むことを受け入れて、その場は手を引きましょう。人生は最後まで勝負です。正が邪に屈してはいけません。質問者さんはまともな感覚です。故に正。娘さんや奥さんはおかしい未熟です。今回の場合はそれ故邪。こう位置付けました。 一家円満がいい。それに越したことはありません。しかし、いざと言う時に、その人の本当の真価が試されます。頑張って欲しくて、いろいろ書きました。奥さんや娘さんのことを、私は会ったことがないので、本当はわからないはずです。ただ、質問者さんの質問の内容と先の回答者の方に対するお礼文の内容で、憶測して書きました。もし、事実と違う、意に沿わない部分がありましたら、申し訳なく思います。ともあれ、男50。辛い年代ではありますが、将来に気概を持って生きていかれることを期待します。頑張ってください。

noname#55542
質問者

お礼

こんばんは。 お礼を申し上げるのが遅くなりまして申し訳ありません。 goofan1111様には本当に親身になって考えて頂き感謝致しております。 男50本当に辛い年代ですがgoofan1111様書いておられるように気概を持って 壊れた私の心を再構築する所存です。 誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻が、娘に会わせてくれません。

    お世話になります。 神奈川県に住んでおり、妻と私の実家は福岡県です。1歳半の娘がいます。 現在、私の浮気(風俗店)が原因で、妻に離婚を迫られております。 恐らく、離婚調停を申し立てられるかと思います。 経緯については、別に質問をさせて頂いておりますので今回は割愛させて頂きます。 11/14に妻が実家に帰ってしまい、12/5と12/6に妻と妻の父親に謝罪に行きました。 その際、私の話は全く聞いて貰えませんでした。 しかし、12/8に私が神奈川県に帰る前、5分程度でしたが娘に会わせてくれました。 現在、12/26~31まで帰省しております。妻と娘に会いに帰ってきました。 しかし、妻と妻の父親は、娘に会わせてもくれません。 妻に関しては、電話も出ないしメールも返ってきません。 私の母が、見かねて妻の父親に電話をしてくれましたが、一向に取り合ってもらえず、会わせないの1点張りです。 私にも親権がありますので会う権利はあるはずですが、聞く耳持ってくれません。 12/31までしか時間がありませんので、すぐにでも娘に会いたいのですがどうすれば会えるでしょうか? 調停にすれば、会う権利を貰えるかと思いますが時間がありませんので取り急ぎ今回会う方法をどうすれば良いか、ご意見を頂けないでしょうか? 弁護士に少し相談したところ、娘に対してのDVや娘に悪影響を及ぼす危険がある以外であれば会う権利があると言われました。 ご意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 息子夫婦の家と娘夫婦の家どちらが行きやすいですか?

    同居していない息子夫婦の家、嫁に出した娘夫婦の家(婿の親と同居でない)。どちらが気兼ねなく遊びにいけますか。または泊まりに行きやすいですか。 お舅さん・お姑さんの立場の方でなくてもかまいません。よろしくお願いします。

  • あなたは、この娘をどう思いますか?

    80歳の男性に42歳の一人娘がいるとします。この男性は今も現役で働いており、自営業ではなく、外に務めに出ている勤め人で、いたって健康で、平日は毎日働いており、成功者でかなりの資産があるとします。この親子が一軒家に同居し、娘が家の中で家事手伝いをしています。その娘は一度も結婚したことがなく、外で働くこともしていないので、ずっと無収入です。 男性の妻は10数年前に亡くなっています。娘は子供のころからずっと実家で親と暮らしています。 あなたは、この娘をどう思いますか? 私には「いつまでたっても自立できない、無職でニートな娘が父親に養われている」としか考えられません。 ところが私の友人、知人は、「亡くなった奥さんの代わりを娘が果たしている。娘のおかげで男が仕事を続けられてきた」という、娘に有利な解釈をします。私は、どうしてそんな解釈が出来るのか不思議です。 だって、自分が80歳になって、配偶者に先立たれていて、一人娘が結婚して家を出ているのでもなく、外で働いて収入を得て家計にお金を入れているのでもない状態だったら、たまったものではないです。男性にはかなりの資産があるので、家政婦を雇おうと思えば何人でも雇えるのです。 あなたは、この娘をどう思いますか?

  • 内縁の妻が娘夫婦と同居したいが私は嫌です。

    ご多用のところ、拝見して頂きまして ありがとうございます。 内縁の妻が精神的におかしいと 思うようになり 皆様の第三者の所感を頂けると 幸いです。 宜しくお願い致します。   付き合って8年目の内縁の妻と 同居しております。 この度、妻の娘が出来ちゃった結婚になりました。 妻は前の夫から酷いDv で裁判までして やっと離婚しました。 娘の挙式は 娘の希望で前の夫にも招待状だけ だしましたが、 離婚の理由だけに まさかノコノコ出席することは 想定外でしたが、出席の返信がありました。 前の夫は酒乱ですので 私も出席したら 私に喧嘩を 売る可能性があるので 私が辞退することに なりました。 妻は『あなた(質問者)は実の父親じゃないんだから仕方ないね』 と言われました。 住まいは妻の親に土地を譲ってもらい 妻の名義の建物に私も住んでいます。 私は仕事の関係で 一ヶ月のうち10日は家には おりません。 妻もフルで仕事をしております。 光熱費・食費・通信費 また、妻が旅行好きで 年に8回は 栃木在住ですが 羽田から飛行機旅行を していまして 旅費も全て 私が負担しております。 料理はつまはまったく つくりませんので 私が下手ながら 家にいる時は 毎日つくって、食器洗いも 風呂掃除も 全て私がやります。 家賃としては私は半分 負担しております。 今回、妻の希望で娘夫婦と 同居をしたいとのこと。 娘はリフォームするなら 同居をしてもよいとのこと。 娘の旦那さんは了解ですが 娘の旦那さんのお母さんが かなりの息子へね溺愛で 息子本人も相当のマザコン。 恐らく同居は反対が 予想されます。 私は完全二世帯住宅なら よいと思いますが 完全二世帯にリフォームすると 相当な金額がかかります。 妻はキッチンは一つのままで 新しいキッチンを入れるのと 間取りを変えて、総額 100万位のリフォームをするとのこと。 私は完全二世帯でない家のままの リフォーム、風呂も1つですし 同居はお互いに気を使い ストレスもあるので まったく同居は望んでません。 妻は業者回りをしていて 私の意見は無視して リフォーム計画を進めてます。 私は同居を望んでないので 資金はありますが ださないよ!と伝えると お母さん(妻の母親)に借りるから いい! 私には同居が嫌なら お前が家をでていけ! 嫌なら今すぐ別れる! 私は娘と住みたいんだ! 向こうのお母さんが 反対したらどうする? に対しては そんなん関係ない! と怒鳴ります。 私は 7年間お互い様で ここまで来れたと 思っております。 皆様、こう発言する妻 どのように思いますか?

  • 娘と妻から嫌われてます

    16歳の娘は中学から化粧をして学校に行き 中3年からは彼氏の家に勝手に泊まりに行き (妻が恋愛は自由だからと許可していたようです) 家にも帰らず言葉はチンピラ言葉(妻も似た言葉使いです) 学校に行ったり行かなかったり(妻が休むのを許可していました) 化粧や整形手術もしていました(妻が許可して手術代も出してました) ホストの店に行き朝まで帰らずに帰ってきても酒くさく 寝てばかり 僕も何回か怒り叩いたことがあります 僕は何回も注意したのですが 妻が怒るなと僕に逆切れ! 先日には娘は16歳の無職の男の子供を出産 問題を起こしておきながら 自分擁護ばかり あまりの身勝手な行動に怒ったのですが そうしたら家には帰りたくない 娘は親に離婚のお願いをしてきました このような場合に男親は怒ってはいけないものでしょうか? 1人で生活していくと言ってますが 16歳の女の子が1人で生きていくのは無理な話だと思います 娘が生きていくために 僕が家を出ていくために離婚しないといけないでしょうか? 妻は去年に建てた家に僕を追い出して住んで 支払いは僕に払わせるようです 年金とかも僕が続けて払ってほしいみたいですが 理不尽すぎると思うのですがどうでしょうか? 妻は隠れて僕の友人や友人の弟とも 肉体関係を持っていたのがわかりましたが 「過去のこと」「今頃いうのは男として情けない」と言われてます 僕が学歴が大学までで大手会社の社長でないのが 嫌で身長も180もないからだと言ってますが どうなのでしょうか? 嫌いな理由としてはわがままだと思うのですが・・・ 妻が調子にのっており娘が似た行動をしてると思うのですが どうでしょうか?

  • 4歳の娘と母親の家での過ごし方は?

    4歳の一人娘がいます。幼稚園の年少さんですが、母である私と娘の二人で家にいるときの過ごし方についてお聞きしたく質問させてもらってます。 我が家での過ごし方では、パズルを一緒にしたり、オセロ、トランプ、すごろく、あとは本を読んであげたり。大体、私が相手をしてあげることが多いです。 たまに、テレビを見たり、絵を描いたり、ぬいぐるみと戯れたり。こういうときは、娘一人で遊んでます。 でも、ほとんど私が相手をしていると思います。家事は娘が幼稚園に行っている間に済ませてしまうので、時間的には全部相手をしてもかまわないのですが、娘に悪いのですが私が疲れてしまいます。 娘が寝たあとはぐったりといった感じです。 ・・・・と、我が家での過ごし方を書いてみましたが、同じように4歳のお子様が一人いらっしゃる方、どのような感じで家で過ごされていますか?良かったら教えていただけないでしょうか?

  • 妻が娘を甘やかし過ぎかもしれません

    妻の事について相談させてください。私達夫婦には小2の娘が1人います。タイトルにある通り、妻は娘に対して過保護過ぎると思います。 例えば、学校へは毎日欠かさず妻が車で送り迎えしています。妻曰く「不審者に会ったら大変だから」だそうですが、それを防ぐために地域ごとに登下校の班があり、他の児童はこども同士集まって登校しています。妻は、他のこどもやその親には「うちは送っていくので待たなくて良いです」と言っているようです。また、娘の学校では年度の始めに給食を希望するか、弁当を持参するか各家庭ごとに決められるのですが、よほどアレルギーなどでない限りどこの家も給食を選択しているようです。が、妻は「娘は好き嫌いが多いから、給食でむりやりたべさせられたら可哀想」と言って毎日弁当をもたせています。勿論娘の食べられるものしか入れません。 妻は何から何まで娘に甘いというのではなく、悪い事をすれば注意するし、勉強も分かるまで教えています。しかし、ある部分において「ん?」と思うことが多く、複雑な気持ちです。登下校についても給食についても「それはやめたほうが良いんじゃないか」と言ったのですが、普段は穏やかな性格なのに、娘のことになると急に激昂し、すごい剣幕で怒鳴ります。他の事になると譲歩してばかりでなかなか意見を言わないのですが、娘に関してはとても話合いなどできません。実は妻の両親に私がこのことを相談したことがあり、妻に一言言ってもらったことがあります。その時も妻は大変怒り、両親にむかって散々怒鳴った挙句、あとで私も顔を引っ掻かれました。手を出されたのはこの時一度だけですが・・。 それ以来、あまり妻がピリピリしていても娘にわるいと思い、このことには触れていません。しかし最近、妻が娘に、前にも増して欲しがるものを何でも買い与えているのでやはりマズイのではないかと思いました。妻は在宅ワークをしており、生活費も一部出してくれますが、少しずつ貯金をしています。その貯金で、娘にブランドの服やキャラクターグッズ、ゲームなどを買っています。その量が半端では無いんです。娘の部屋は、物で溢れかえっています。妻は「私は家が貧乏だったからあまり買って貰えなかった。娘に惨めな思いをさせたくない」といいます。気持ちは分かりますが、小2の子供がとても整理できる量でないくらいの服やおもちゃを買うのは正しいのかどうか・・ 前述した一件以来、妻は実家を避けているように思います。娘は妻に懐いていて、妻の両親のことも慕っていたので、今は可哀想なことをしたなあと後悔しています。私も娘と遊んだり一緒に出かけたりはしますが、やはりあまやかしてくれる妻が一番のようです。 私の両親が妻に何か言っても角が立つだけでしょうし、妻も娘のこと以外ではとても良い女性です。私は妻の行動が引っかかるのですが、今時の親とはこんなものでしょうか?私自身は厳しい家庭だったので余計にびっくりしています。 皆様の意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 妻に実母との同居を拒否されました。

    妻に実母との同居を拒否されました。30代中盤の夫婦で3年前から妻と妻の両親のたっての希望で同居しています。ちなみに私も妻も一人っ子です。6年前に建てた家は生前、私の実父に半分援助してもらい建てました。 妻の言い分としては1.「同居している両親と私の母があまり仲が良くないこと」2.「私の母は財産などもあるし元気なので一人でも十分暮らしていけるということ」をあげられました。確かに今すぐに同居する必然性はあまりないのですが、母も元気とはいえ、一人暮らしで寂しい思いをしていて孫といっしょに暮らしたいと願っています。今は準備していると言い訳しています。なにか助言があればよろしくお願いします。

  • 家族(妻・娘)を守るって・・・ 教えてください・・・

    初めて質問します。 私は、40歳代の男です。妻と娘(5歳)がいます。 数年前、私は、あることが原因で警察のお世話になりました。 結果は不起訴だったのですが、この事が近所に広まってしまいました。 今でも、噂は衰えることなく飛び交っています。 そして、そのことで誹謗・中傷・物笑いのタネになっています。 私は仕事を辞めることもなく、直接噂話を耳にすることもないのですが、耐えられないのは、そのターゲットが、私ではなく、妻や娘だということです。妻は精神的に参って来ています。 このような状態から「妻や娘を守る」には、「家族を守る」にはどうしたらよいのでしょうか・・・良い考えが浮かびません。 この書き込みを見た方、ご意見をお聞かせください。どうか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 妻と高1娘と別居中2ヶ月になります。長文失礼します

    突然荷物を持って出て行って妻と高1娘と別居中2ヶ月になります。 妻は離婚を望んでいますが、こちらから代理人を通じてのアプローチには応じません、妻によると高1娘は私と母の所には戻る気は無いと言っているそうです。 私と母は、娘の監護権を取って娘とは同居を望んでいて進路を定め、良縁を見極めてあげて、 後には家を継いで欲しいと切望しています、娘は出て行く直前までは敵対視していませんでした。 妻が娘に様々な事を自分の都合で吹き込んできた結果だと思います。 妻とは家庭内別居状態が10数年ありました、家庭内の妻の立ち居地は無い状態です、妻の年収は100万円、家財道具なし、自動車なし、 携帯電話なし、現金20万円程度で、実姉のところで同居しています、姉は男の子2人離婚調停中借家住まいです。 私は7年ほど前に霊能者の方から、人生で結婚だけが間違っていると先祖が言っていると言われました、先祖も今の嫁は墓、仏壇で決して祀るなと私の所に来ていました。 妻から別居の奇襲をされた事は結果としては良いと思いますが、娘は上記のとおり戻って同居をして欲しいです、代理人からの文書では私が18歳までの監護権、娘との同居を意思表示しています。 これからどのように進めるのが良いのでしょうか、専門の方々、霊能をお持ちの方々他皆様何卒宜しくお願い致します。