• ベストアンサー

油粕について

肥料としての「油粕」について教えてください。 「醗酵油粕」は即効性のある肥料として元肥としても追肥としてもすぐに使えると聞いたのですが、醗酵されていない「油粕」はどのように使えばよいのかよくわかりません。 醗酵させなければ肥料の効果はなく、少なくとも2~3週間ほど置いて醗酵させなければいけないと教えられたり、あるホームセンターでは、そのまま土に混ぜ込んでおけばよいなどと言っていたり、どれが本当の使い方なのかよくわかりません。 つきましては下記の項目について教えていただけないでしょうか。 (1)「油粕」は肥料としてどの用途に適しているのか(庭木用・野菜・花壇・プランターなど) (2)「油粕」の使用方法(ただ撒いて醗酵させればよいのか、土に混ぜ込み元肥として使うのか、追肥として使う場合にはどうすればよいのか等) (3)「油粕」のみで、肥料としての効果はあるのか 以上、上記の項目だけではなく、もっと詳しい情報がございましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

有機質肥料は 微生物により 有機物(タンパク質・脂肪など)が分解されて その中に含まれている 窒素化合物 リン酸 その他無機物が放出されて 初めて 植物が吸収し 利用可能な形態になるのです 醗酵済みのは 有用な菌を混ぜて その菌で1度分解されているので 施してすぐに肥料分が水に溶けだして効きはじめます 生のものは 水を適度に含ませると 菌が繁殖してきます 注意しなければならないのは 醗酵と言う過程には 熱が発生する ということです 大量に土に混ぜると 発熱や 腐敗により 植物の根を傷めることがある 庭に木を植えるときなどには 植え穴の底に 元肥として入れる場合もありますが 通常の鉢やプランター植えの場合は 生のものを元肥などとしては与えませんし 醗酵済みのものもやらないでしょう 庭や畑では 適量混ぜてやると 土の中で菌の餌となり 菌糸が土粒をつなぎ合わせる接着剤の役目をはたし 団粒化 が進みます 微量要素の補給にもなります 弊害として 線虫類の増加 未醗酵成分の刺激による根の障害 等がおきますので 畑では混ぜてから作物を植えるのは 量にもよりますが 最低1~3カ月後 特にダイコンなど根物野菜はいい物ができなくなるることがあります 追肥としてはやります  生の粉を土に撒くと 水やりのさいに 散らばって 土の表面を被い 固まり 通気性を低下させます なので 生では 庭や畑では使いますが鉢植えでは余り使いません  水を加えてだんご状にして 数週間置いておくということをするわけです 油粕には 窒素分が多いので 葉物野菜などにはむきますが 花物には リン酸分のおおい 骨粉 を混ぜて 肥料分の調整をします 園芸では 単独で使うことは希で  他の有機質肥料と混ぜ バランスを整えて 醗酵させて使う と言うのが通例ですね

asadaakira
質問者

お礼

非常に詳しい回答を頂きありがとうございます!大変参考になりました!!人づてに「油粕は良い」ということを聞き、自分も使用しようと思ったのですが、なかなか素人には難しそうですね~。まだ、購入はしていないので、もう少し検討してみようかと思います。

その他の回答 (5)

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.6

どんな肥料でも根元から少し離れたところに施肥するのが普通です。その場合よほど大量に与えない限り油粕で障害が出たことはありません。発行していなくても1週間ぐらいで効果が出てくるようです。(1)ほとんどすべてに使えます。(2)元肥としても追い肥としても使えます。追い肥の場合根元より少し離れた所に撒き土を軽くかぶせます。(3)油粕ばかりでは栄養分肥料分が偏ってしまいますので、鶏糞牛糞コップンなどを混ぜたほうがよいでしょう。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

未発酵油粕を植物の近くの土に混ぜるのは厳禁です。発酵の課程で根を傷めます。 一番安全な使い方は、多量の水に溶いて2~3週以上放置します。発酵してきますから、その上澄み液を採り、さらに水で薄めて植物に与えましょう。 この使い方の欠点は、発酵で強い臭いがしたり、虫がやってきたりすることですが、それなりに工夫して対処してください。

回答No.4

 No.2の方の回答に詳しく説明されているように、油粕等の有機質肥料は微生物によって分解されてはじめて植物が吸収・利用できる形になります。  油粕についての情報の混乱は、油粕が昔と今とでは性質が異なっているということに原因があるようです。  昔の油粕は菜種種子を押しつぶして油を絞っていました。現在は押しつぶした菜種種子を有機溶媒で洗って油を抽出しているそうです。そのため、昔の油粕は油が少し残っていてしっとりしていましたが、今のは油っ気がなくサラサラです。  このようなことから、油粕が水分を含んだときの水分の浸透の程度が異なり、微生物による分解の早さが異なるようです。昔はゆっくり分解していましたが、今のは速いそうです。  20年以上前に聞いた話ですが、ある盆栽の産地で松盆栽に生育障害が発生しました。ある技術者が調べてみると置き肥(油粕を水で練って作った団子を乾燥させたものを盆栽の土の上に置いたもの、団子にするのはゆっくりと分解させるため)から必要以上の肥料分が溶け出していたことがわかりました。当時、この団子は、一度置けば数十日にわたってゆっくり効き続ける便利な肥料でした。盆栽生産者は伝統的な方法で油粕団子を作り、従来通り団子を置き、潅水等の日常管理をしていたわけですが、油粕の分解速度が従来より速くなっていたというわけです。それ以来、その産地では油粕はゆっくり効く肥料(緩効性肥料)ではなく速く効く肥料(速効性肥料)に近いものとして使用(1回あたりの量を減らすかわりに回数を多くする)するようになったということです。  以上のように、従来の油粕の性質を元に組み立てられた知識や技術(使用方法等)があるところに、性質の異なる油粕が入ってきたというのが混乱の原因ではないかと思います。

asadaakira
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます!ただ単に売られている油粕ですが、そのような歴史的過程があったのですね~。「油粕は緩効性肥料」と聞いていたので、そうでもないようですね。やはり、油粕を使うことは素人には難しいのでしょうね。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

元肥として使う場合の使い方ですが、鉢物では使えません。 生の肥料は、動物によって食べられて糞となってから肥料として使える という減速があります。土に混ぜて発酵される場合は、原則として失敗します。ねぐされの原因になります。 ですから、 土に混ぜて放置して、二次発酵が終わって(2年放置して)から培養どとして使用する という方法になります。

asadaakira
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます!やはり油粕を使用するには、なかなか安易には行かないものなのでしょうね。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは ごま油やさんから油粕を頂いたことがありまして その時は苗(木)などから離してそのまま蒔いてくださいと言われました ご参考までに

asadaakira
質問者

お礼

回答ありがとうございます!やはり根腐れするから離すのでしょうね。

関連するQ&A

  • 野菜づくりの元肥と追肥について

    初心者です。野菜の栽培を適当にやっていますが、元肥の肥料について教えてください。 2週間ほど前、畑に苦土石灰を撒き、耕耘しました。  そろそろ、苗や種蒔きをしようかと思い、元肥に発酵油かすと発酵鶏糞を混ぜて使ってみようかと思っているところです。 化学肥料に比べ、どちらも比較的安価のようだし、有機肥料ということで元肥に良いとか。化学肥料は追肥使ってみようか考えています。 質問です。 Q1 この二つの肥料の混合割合を教えてください。 Q2 発酵油かすと発酵鶏糞を土に混ぜ込んだ後、すぐに苗を植えたり、種蒔きは可能ですか。 Q3 化学肥料を追肥する場合、植え付け後、あるいは発芽後、野菜にもよるでしょうが、どのくら     い経過してからが良いでしょうか。 Q4 色々な肥料があって混乱しますが、他に野菜づくりにお勧めの元肥に向いた肥料がありました   ら、紹介、使い方の注意点などについても教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 油粕とダンゴムシ

    教えてください。 ゴーヤ等に油粕を追肥として与えています。 しかし、あっという間に大量のダンゴムシに食べられてしまいます。 油粕がなくなった時点で、もう一度、追肥したほうが良いのか、または、油粕がダンゴムシの糞に形を変え肥料効果が続いているのかよくわかりません。対策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 油粕の肥料についてと虫のこと

    よろしくお願いします ベランダでプランターを使用して野菜やバジルを育ててます (シソ、オクラ、ゴーヤなどです) そこで先週ホームセンターで購入した油粕を水にふやかして(説明書を読んだらそうするようにかいてありました) バケツに入れて放置したところすごくハエ?虫が発生して困っています・・ そのバケツでふやかした肥料をプランターに少し足しましたが まだ大量に残っているし・・ どうすればいいでしょうか? 野菜の土と言うものがありますのでそこに混ぜてしまえばいいでしょうか? 混ぜて放置しても大丈夫でしょうか? プランターには 今日は木酢液を薄めてまきましたがまだまだ虫が発生しています 対処方法を教えてください。 よろしくお願いします

  • 油粕の臭いの期限

    あまり園芸に知識がないのですが、家の中で育てている鉢の土に追肥として油粕を混ぜたところ、公衆トイレのような臭いが部屋中に充満するようになってしまいました。土を上にかぶせるなどしましたが臭いです。土の入れ替えなどできたらしたくないので。1,2週間で臭いがなくなるなら我慢しようと思っています。 油粕は何日ぐらい臭いですか?ずっと臭いのでしょうか? 多分醗酵済みではなく生の油粕です。

  • ◆ 追肥の油かすについて ◆

    ◆ 苗を植えて、約ひと月が経ちました。   なす・トマト・大葉です。   追肥にと油かすを購入しました。   粉状のものです。   初心者なので、右も左も分かりません。   どなたか教えていただけますか?   1)マンションのベランダでプランター栽培をしています。     近隣への配慮も必要なのですが、匂いはきついのでしょうか。   2)30センチの丸型(10号)プランターです。     量はどのくらい施せばいいのでしょうか。   3)油かす以外にお勧めの有機肥料はありますでしょうか。   以上、よろしくお願いいたします。

  • 油粕とリンカリ専門の有機肥料について・・・。

    油粕はチッソ成分が主役でリンカリ成分は少ないですよね。だから、元肥で油粕の他に、元肥にも使えるリンカリ専門の有機肥料というのも同時に使用しようと思っているのですが、どちらか一種類にした方がいいでしょうか?育てるのは、実を食べる野菜と、葉を食べる野菜です。

  • 初めて「油かす」を使ってみましたが・・・

    来年春の芽だしを待つ鉢(何も生えてない)に、肥料のつもりで、「粉末油かす」を3つまみ程まいてみました。 5号鉢の土の上から全面にわたって。 ところが2,3日たったら白いカビが生え、その後、表土がカピカピに堅くなりました。(水が浸み込みにくい状態。) 心配になり、一つの鉢を開けたら、なかの土にも白いカビ状のものがありました。 そのようになった鉢、タネまいたヤツ以外は、また掘り出し、改めて植え替えしなおしました。 肥料も、鉢の下部に「マグアンプK」を入れて。 表土の上に油かすをまき散らすのは良くないのでしょうか? カビたようになったり、表土堅くなるのはカマワナイものなのでしょうか? また、植え付けの際、油かすを元肥として与える時の注意などありましたらご教授ください。 なお、育てているのは日本産の山野草ばかりです。

  • 庭の畑の土作りと肥料について

    野菜作り初心者ですが、春に向けて土作りをしようとものの本を借りてきては勉強中です。そこで、疑問が出てきたので教えていただけますでしょうか? 1)本には「土作り:堆肥をすき込み・・・」とありますが、この堆肥が元肥の役目をするのでしょうか?それとも、花をプランターに植える時の要領で、化成肥料などが別に必要なのでしょうか? 2)堆肥とはバーク堆肥のことですか?牛ふん・油かすなどの有機物は堆肥とは呼ばないのですか?堆肥にバーク以外に牛ふんなども含まれるのならば、それぞれの成分の違いを生かして野菜の種類(葉物・実物)によって使い分けるのでしょうか? 3)追肥には、化成肥料のほうがよいのでしょうか?有機肥料ではダメなのでしょうか? どうも、専門用語が分かりにくく、難しいです。堆肥は土壌改良剤と考えて花壇にはバークと腐葉土を使ったりしていますが、自己流ですので、野菜の本などを読むと混乱してしまいました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 油かすを元肥として利用したい

    ここ数年、庭先の畑で野菜栽培を見よう見まねでやっている素人です。 8-8-8の一般的な化学肥料も使いますが、昨年、粉末のリン酸入り油かす10kgをよく調べないで購入してしまいました。改めて使い方等を調べてみるとちょっと単独で元肥としては使いにくいことが解り、そのまま保管してあります。 もったいないのこれから使ってみようかと考えているところです。 そこで次について教えてください。 Q1 これからシーズンですので実物野菜(トマト・なす・キュウリトウモロコシ等)の元肥として使えるようにするためにどのような肥料と組み合わせたら良いか教えてください。 Q2 混ぜる割合はどのくらいが良いでしょうか。 Q3 種蒔きや苗を植えられるまでには、土と混ぜ合わせてからどのくらいの期間放置しておけば良いでしょうか。 Q4 葉物野菜の場合、単独での使用はどうなんでしょうか。   Q5 他に必要なことや注意事項等ありましたらアドバイスをお願いします。

  • 発酵鶏糞の施肥量

    プランターのお花の寄せ植えに  肥料なしの土を買ってきました。 発酵鶏糞を肥料として混ぜたいのですが どれくらい混ぜればよいでしょうか? チッソーリンーカリ 3-7-3くらいのもです。 また、野菜を作っている畑の場合は元肥として どれくらい施肥したら良いのでしょうか? 植える植物によっても違ったりするとは思うんですが だいたいでいいので目安を教えて下さい。