• ベストアンサー

一人遊びが苦手 人が好きな3歳児(長文です)

3歳の息子がいます。小さい時から一人遊びが嫌いで人と関わって遊ぶのが好きなのですが、最近益々エスカレートしてきて私も疲れてきて笑えない時があります。 母親にこだわるのはなく遊べたら誰でもいいみたいですが、家では日中は私と下の子(0歳)といるので、朝に目が覚めたら起こされて「遊ぼう」が寝るまで続きます。そしてまた遊びが指示が多く「○○って言って」と会話も指定、一つの遊びに集中はなくやっと電車遊びの線路ができたと思ったらブロックで遊びはじめたりします。友達ともそんな感じで、のりはじめたら違うことをするので周りがとまどったりで・・・。 相手してもらえない時は、オモチャも出さずぼーっとするかひたすら誘います。 動物園に連れていっても、象を見ながら「きりんに行こう」と行くまで言い続けて見ないですし、それが次々で一緒に見てるほうも疲れてきて楽しくなくなってきます。 家はまだ我慢できますが、困ったのは外に出かけたときで、ショッピングモールや病院にいくと必ず人に声をかけて「僕、○○」と自己紹介して「お名前なあに?」と聞きます。これがほほえましいように聞こえますが、相手が答えるまでずっと言い続けます。そして、この本見てと遊びを押し付けたり、ここを歩いてとしつこく言い、「ここ気をつけて、危ないから」(私の真似ですが)ととにかく口がすごくて人が大好きで積極的に話します。知らない大人にも「ジャンプ!って言って」と指示して遊びに誘い、みんなはじめは可愛いなと相手してくれますが、途中で困っています。この前は優しく遊んでくれた小学生に「そんなこと言われなくてもわかってる!」と言われてました。息子はおかまいなしでしたが。 私も移動してみたり、自分にむかせようとしますが、毎回します。 (思い通りにしてもらえないと、怒ったり泣きます) 注意というか言葉がよくわかるので、お友達も違うことを今したいのよと話したり、私も家事をしているときはできないと断っていますが「一人で遊ぶのは嫌いー」とあきらめません。時には強く注意してしまいます。 公園も毎日連れていって2時間弱遊び、二人目出産のときは予定日まで公園に行ってました。親も友達も私が子供とよく遊んでると言い、遊んでないほうではないと思います。息子に満足というものはないみたいで、3時間遊んでも24時間がいい!という感じで、親も親戚も他の従兄弟とは2時間くらい遊びますが、息子のことは好きでも30分くらいでみんな疲れるみたいです。 遊びにたまに夢中になったら、私も離れてみたり、一人遊びは見守りますが5分と持たず「遊びましょ~♪」歌って誘ってきてもう恐怖の歌に聞こえてきます(^_^;)大きくなったら離れるので今は遊んでと聞きますが、3年間ひどくなる一方でこんな性格なのかなと思うとちょっと厳しいです。まだ悪知恵がなく素直でこの人への執着以外は嫌なところもなく、遊ぼうと言う怒ることでないことに怒ってしまうことに罪悪感があってしんどいです。しんどいと笑えなくなって淡々と対応してます。 どうしたら集中するのか、上手く対応する言い方などあれば教えていただきたいです。 上手く伝えられなくて、長文ですみません。

noname#61744
noname#61744

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

3歳ぐらいは与えるおもちゃによっては集中できないことが多く、すぐ飽きてしまいます。 子供の造作、絵の教室(2歳児~小学6年まで)に通うとだいぶかわってきます。そこらへんの分野から見た目線でお話します。 3歳児は発達段階から見ても明確な領域別、目的別に学習するのは困難なものです。 なので、難しくなくて綺麗につくれるもの、楽しんで喜んでもらえるものを中心に遊ばせます。 4歳5歳の子供が出来ることは3歳児では、非常に難しく、次の段階にも踏めないので飽きてしまうからです。 例えば、絵の具はチューブから出させる目的から始め、 粘土はまるくコネコネするだけから始めます。 折り紙などはちぎったり、丸めたりするとこから始め、ちぎったものを飾る楽しさを身につかせることから始めますね。 先ほどのべたように、何かを形にするというより、絵の具や色鉛筆には色というものがありグルグル絵を描いて、色の認識することが楽しかったり、砂遊びの砂の感触が面白いだけで形としては、まだうまくは作れないのが3歳児なのです。 人の手を借りなくては、自己表現などで絵を描いたり、物つくりも難しいのです。 4,5歳児になると3歳児のときのような、ただ目的なしで描くこと、つくることの興味がかわって、次第に目的にもった活動へと発展していき、つくったりするもののイメージが徐々にはっきりしていきます。 5歳児では3,4歳児の頃よりも一段と成長していき、それまでの指導者依存から自主独立を喜ぶことの方が目立ち、表現力の幅、材料のつかえる幅も広がります。 このように一年、一年の成長が大きい年頃なので、もう少し見守ってみてください。 話の内容からすると、親という安心感の中で声を出したり、喋ることが上手に出来て、他人の大人の人にも自分の喋る言葉を理解してくれる喜びをお子さんは楽しくてしょうがない時期だと思います。 いろんな3歳児がいますが、親の過剰な教育で声を出すのが恐い、何か喋ったら叩かれるからおとなしくしている無表情の子もいます。 自由に自己主張出来る楽しみの時期を逃すと、幼稚園、小学校にはいっても落ち着いて集中して勉強などが出来なくなります。 今は誰かの指導のもとで、安心して喜びを感じ毎日が楽しくてしょうがない、この気持ちがすごくお子さんにとっての頭の中で始めて理解出来る感情の経験なのです。 お子さんにとってはとても大事な勉強です。 そして自分がした行動によって、お母さんの反応にとても興味を持ち、良い反応やどんな形でも応えてくれる感情の交換が出来る喜びに満ち溢れています。 3歳~4歳まで通じて一日、一ヶ月どんどん変化するので少々見守ってください。 私はお話の内容から見ると、お母様はすばらしい指導者だと感じます。 安心感を体験したら、集中力はあとからついてくるものなんです。 もう少しの辛抱です。

noname#61744
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し、もう少しとやってきたのですが、周りもお友達も少しずつ落ち着いてきて家で遊ぶと聞いたり、年下の従兄弟がくると私が遊んであげてもその子は自分の遊びに入ったり、適度な関係で疲れないなぁと感じてました。私も主人も人にそこまで積極的に人に話しかける方でないので誰に似たんだろうね~と両親達にもよく言われ、自分がしないので子供の行動がよくわかりませんでした。 おもちゃは確かに創造力がつくものと、積み木やブロックなどシンプルなのを選んでいました。折り紙やお絵かきも一緒にでないとせず、やってやってばかりで(一応自分でもするように話してますが)お友達の家にはキャラクターの電子オモチャも多いです。 工作は一人ではしませんが、好きなので4月からの幼稚園に慣れたら絵の教室があるのでどうかなぁと思ってました。考えてみます。 子供の行動もですが、自分の苛立ちも落ち着かせたかったのもあり、さっそくの回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 その年齢で男児でしたら、まだまだ1人遊びが続かず、『遊ぼう攻撃』(笑)があってもなんら不思議はありません。女児でもフツーにまだまだあります。それに0歳児が居る家庭での、上のお子さんのよくある言動でもありますよ。少々『構われる』事が不足してしまう時期ですね。本当はまだまだ構ってあげることが必要な年齢なのだけれど・・。(核家庭の多い現代、やむをえない光景とも言えます。現実的に手も時間も割け(さけ)ないのですから。) 赤ちゃんの成長と共に、手も時間も上の子にもっと割いてやれるようになりますから、今は割り切って乗り越えてくださいね。こういう時期はテレビでもゲーム(ビーナとかキッズステーションとか3歳でも十分遊べるものは存在します)でも、そして一時的な託児でも、何でも使える手段は使うといいですよ。ママも子も助かりますよ。どちらもハッピーになれます。 それから、フツーは年齢相応に、他人と家族との違いを感じ、警戒心や関係(自分のイトコの名をこの人が知っている訳がない、とかそういうの)を自然とわかるようになります。この質問をこの人にすべきモノかどうか、とかね。(例・スーパーのレジの人に、『オバちゃんの名前なあに?何歳?どこに住んでるの?』などと尋ねない)3歳なら、教えられなくても、大半の子はそういう質問を浴びせません。でもそれを毎度不特定多数にやってしまうという子の中には、考えられるものがいくつかありますよ。参考までに。 http://www.autism.jp/asp/

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/HATTATU/hitokotobak/05-08.htm
noname#61744
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 0歳児がいる家庭ではよくある言動なんですね。小さい時からずっとそんな感じで、下の子より息子を優先しているつもりでしたが、どんなにしても本人にしたら今までよりは不足かもしれませんね。テレビも見せてますが罪悪感があって・・・今は割り切ってと思うと気が楽になりそうです。 参考URL見てみました。この前に週一回行ってるプリスクールの参観に行ってきたら、いつもと違う普通にお友だちと接している様子が見れて大丈夫だとは思うのですが、 【自分の関心があることを、相手の興味におかまいなしに一方的に話す傾向があります。自分の関心のあること(息子は絵本やアニメの話)で頭が一杯だったり、相手の反応をモニターせず相手が迷惑そうな表情をしていても気がつかないことなどが関係しているのでしょう。話が飛びやすい・・・】がまさしく!です。警戒心がないのと、人懐っこいの紙一重で。でも、周りの人が迷惑することも伝えつつ、様子をみようと思います。

noname#69307
noname#69307
回答No.2

そろそろ、人との距離感を教えるべきときにきたのかもしれませんね。 忙しいときは人の迷惑だから、「待ってて」と言われたら待たなければいけないことを教えるいい機会なのでは。 とりあえず、「今は○○しているから、待っててね」「いまは遊べないから、だめだよ」ここからはじめられてはどうでしょう。 まずは、泣いてもわめいても、5分我慢させてみましょう。 ただ待たせるのではなく、お絵かきやパズルなど、ひとつできたらほめてあげましょう。おもちゃも、次々ほかのものに興味が移るなら、それを逆手にとって、「出したらしまう」を教えてみてはどうでしょうか。 電車のおもちゃなら、次のおもちゃはレールを片付けてから。 ブロックも、別のおもちゃの前に箱にしまってから。 それに、「ここまでできたら次にいこう」と、少しだけがんばらせるのもいいと思います。 外に行ったときは、誰彼かまわず声をかけるようなときはきちんと「ほかの人に迷惑だから、いけない」と言うことを伝えた方がいいと思います。 いずれも、お母さんが泣き喚く子供に折れない忍耐強さが必要になって来ると思います。時には毅然とした態度で、「我慢しなさい」と突っぱねることも必要なんじゃないかと思います。いつまでも付き合っているときりがないし、そのまま育ってしまったら困ります。親が子供に振り回されていたらだめですよ。 とはいえ、まだ3歳。完璧を求めても無理ですので、我慢させてみて、できた時にはたくさんほめてあげて、機嫌が悪ければ様子を見ながら、少しずつ教えていってください。 4歳、5歳になったときにきちんとできるようになればいいのですから、ながーい目でお子さんを見てあげてくださいね。

noname#61744
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し、もう少しとやってきたのですが、周りもお友達も少しずつ落ち着いてきて家で遊ぶと聞いたり、年下の従兄弟がくると私が遊んであげてもその子は自分の遊びに入ったり、適度な関係で疲れないなぁと感じてました。私も主人も人にそこまで積極的に人に話しかける方でないので誰に似たんだろうね~と両親達にもよく言われ、自分がしないので子供の行動がよくわかりませんでした。 我慢することを伝えてるのですが、意味の捉え方がちがったようで、家事をしている間に私のところに何度もきて「我慢して自分で遊んでるよ。えらいねって言ってー」とえらいねと答えても、遊んでもらうまでいい続けます^^;ほんと、次の遊びのことばかり考えながら遊んで今を楽しんだらいいのにーと親は思うのですが・・・ 振り回されてはだめですよね。もうすぐ幼稚園に入るのでまた何かかわっていくかな? あまりに疲れて沈んでいたのですが、優しい落ち着いた回答に少し冷静になれました。

関連するQ&A

  • 2歳児、一人遊びをしてほしいです

    みなさま、こんにちは。 2歳になったばかりの娘がいます。ほぼ毎日午前中に2時間公園で遊び、昼寝後室内遊び、夕方に近所を散歩しています。お友達が好きで子どもの輪に入りたがるタイプでもあるので他の子どもを接する機会は多いと思います。お友達とコミュニケーションをとって遊びたがりそれはそれで喜ばしいのですが、どうも自分に集中できないようなんです。自宅にお友達を呼んで遊んでも誰かが遊んでるところを次から次へとジプシー状態だし、私と向き合って遊んでるときでも少しでも相手をしないとすぐに放ってこちらへ来ます、その場を去るわけでもなく半径1メートル内で新聞を読んだりするくらいなのですが。 これはどういう心理状態なんでしょう・・? 他のお子さんと比べるのも何なのですが、気に入ったおもちゃがあれば少しは集中して遊んでいたりするようです。 娘が今好きな遊びはお人形を使ったままごと遊びです、でも私が相手しています。 もうちょっと腰を落ち着けて一人遊びができるようになってくれたらうれしいです。なにか私の働きかけ、接し方で集中して遊んでくれるようになる工夫ってないでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです、宜しくお願いします。

  • 2歳児。一人遊びをしてほしい。

    2歳になったばかりの娘がいます。 外遊びやお友達と遊ぶのが大好きな活発な子です。 普段は毎日午前中は児童館のクラブや保育園の園解放に連れて行っています。 午後からはお昼寝の後、散歩や公園に連れて行っています。 一日のうち、お昼寝と夜以外はほとんど出かけている状態です。 正直、毎日お出かけや公園でどっと疲れて今日はお家で遊ばせたいと思うこともあります。 しかし、ほとんど一人遊びをせず、私にかまって攻撃で家事も手抜き状態。 そのうち、「お出かけする~!!」「お友達と遊ぶ~!!」と言って泣き出します。 魔の反抗期まっさかりなので、「今日は雨だからお散歩行けないよ」など口で説明しても聞いてくれないので、雨の日はショッピングセンターに行ったりしています。 ママ友達の同年代の子の話を聞くと、一人遊びをほどほどにするので、私のように一日中出かけている人は少ないです。 今はまだいいのですが、これから冬になると雪国なのでなかなか毎日お出かけするとういのは難しいです。 二人目も考えたいところですが、こんな状態でつわりを乗り切る自信がありません。 もう少し、一人遊びをしてくれたら助かるなぁと思うのですが、そのためにはどうすればいいでしょうか? それとも、時期がくればするようになりますか?(何歳くらいから?) 一人遊びをしなかった子をお持ちのみなさんご意見を聞かせてください。

  • “ ひとり遊び ” しかしません。

    はじめまして。 3kuroと申します、3歳の一人娘を持つ父親です。今日はこの娘のことで皆さんにご相談します。よろしければ、ご助言を頂戴いたしたく。 娘は区の保育園に通わせています。今年4歳になる3歳児です。気になることがあります。それは「友達との遊びが無い」ということです。 3歳児検診の受診時に同様の質問したところ、「まだ3歳なのでひとり遊びがほとんどです。安心してください」と回答してくれました。しかしながら、ぼちぼち4歳になります。気になります。 保育園のクラスの子供たちも、一定なのかはわかりませんが、いくつかのグループに分かれて遊んでいるようです。娘の話によると、どうもそれらのどのグループにも入れず、「ひとりぼっちなの」といいます。この状況を鑑みまして、親として、どうすればいいものでしょうか。 娘には大勢でなくてもいいので、友達ができるように願っています。私たち夫婦は仲良くやっています。笑顔の多い3人家族と思います。戸建住まいなので、マンションのように同年代の子供たちが近くにいる環境でもありません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 4歳の娘。一人遊びが苦手?

    同じくらいの歳のお子様で兄弟(姉妹)がいて、幼稚園又は保育園などに通っていないご家庭のお母さんはおられますでしょうか? うちは4歳の娘と2歳の娘がいます。家庭の事情で保育園を4ヶ月前に退園し、今住んでいる場所に引越しをして、そこからは自宅保育で24時間子どもと一緒にいます。 保育園は姉妹とも1年半入っておりました。 引越しするまでは保育園に通っていて私も仕事をしていましたが、その頃でも4歳の娘は「いっしょにあそぼー!」「これやってー」「ママきてー!」となかなかな構って欲しがりでした。 保育園を退園後、環境も変わり友達もいなくなって寂しいかなぁと様子を気にしておりましたが、特に戸惑ってるといった印象はありませんでした。 もう引越しして4ヶ月経ち、周辺もいろいろ遊びに行ってこの場所に馴染んで来ました。 毎日、必ずブロック遊びとお絵描きと折り紙が日課。でも少しの間、下の子と遊んでいたかと思うと、「ママいっしょにしよー?」 と必ず誘ってきます。 あとは好きなものと言えば「おべんきょう」と「テレビ」です。 お勉強は本人になかなかやる気はあるのですが、集中力がなくて困っています。 お勉強といっても集中力をアップさせるのにいいと聞いたのでまちがいさがしや、めいろ、数字の1~10の簡単なもの、ひらがな、まだ簡単な字も(数字も)かけないのでおえかきを一緒にやって動物の絵を書いてみたりする程度です。 それも、やる前から「できないー、ママやってー」と言うので、「まだ自分でやってみてないでしょ。前から何回か出来てたから○○ちゃんならできるよ!」と言った具合で・・・。 あとはテレビをすぐに観たいと言ってきます。 あまりテレビばかり見せたくないので、NHKの「いないいないばぁ」と「おかあさんといっしょ」「みぃつけた!」の3本観たら終わりにしてテレビは普段消しています。(もちろんそれだけしかいつも見せていないのではなく、他のプリキュアやアンパンマンなどを見せる日もありますが。) あとは夜寝る前に絵本を必ず2人分読むことと・・・ 雨でなければ公園に行き、買い物へ行き、・・・市の子育て広場のような同じ歳の子と遊べる所へも行ったりしています。週1、2回は家族で簡単なお出かけ、たまに遠出しています。 このような日常なのですが・・・必ず遊びにパパやママを誘ってくるのです。妹はもうちゃんと喋れるし遊べるし、妹と一緒に遊んでいるのですが必ず、ひと遊びにつき1回は親と一緒に遊びたいようです。妹はひとりで遊べるし、「ママできたよー!みてー!」と言ってくる程度で、誘ってはきません。 そして一緒に遊んでいたり、勉強したり、絵本を読んだり、ママとお話中でも、集中力がないなぁと感じます。ただ、テレビだけはじっと綺麗に座って静かに集中しきって観ています。 お姉ちゃんの方は、どうしてあげれば集中力が付き、長く大人なしでも遊べるのでしょうか? 自分のことや妹のお手伝い、ママのお手伝いをしてくれるので自立力、自分で好きなものを選んだりする意思表示力、これはあるんですが・・・ ちなみに構ってと言われても家事や用事をしている時はそれを伝えて自分で遊ぶように促しています。 「んーん。いやぁー」と拗ねますが、一応諦めてはくれます。

  • お昼寝しない、一人遊びしない一歳児

    31歳専業主婦、1歳4ヶ月の息子がいます。 以前息子は一日2回のお昼寝をしていて、 私はその間に食事の支度などの家事を済ませていました。 昼寝は午前中30分、午後2時間弱くらいでした。 それがここ数週間まったくお昼寝をしない日が続いています。 一人遊びをしないので、私がキッチンに立つと ひっくり返って床に頭をぶつけて大泣きをします。 昼間、眠そうにしているから 抱っこをしたり、布団で一緒にごろごろしたりして 寝かそうとしても、結局昼寝しません。 今度こそ寝てくれるかな、今度こそ寝てくれるかな、 と思い何度もトライするのですが無理です。 そんな時は、すごい時間の無駄だった、などと思ってしまいます。 以前は公園でいっぱい遊んで 帰ってきたら午後のお昼寝、という わかりやすいパターンだったんですが… 昼間できない家事を早朝にしようと思い、 朝5時に起きて片付けや弁当作り、離乳食の下ごしらえ などをやり、もうすぐ終わる!終わらせてお茶でも飲もう、 というところで子供が目覚めてしまうことが多いです。 そんな日はものすごい徒労感におそわれます。 人間なんだから思うようには動いてくれないとは 十分わかっているのですが、 こんな日が続いて疲れがたまってきました。 本当は私だって息子につきっきりで遊んであげたいです。 実家は遠いので頼れません。 夫は帰りが遅く、休みも週1回で彼も毎日疲れています。 息子はちょっとぐずると羽交い絞めか? というくらいの力でしがみついて大泣きします。 余裕があった以前ならお~よしよし、で済んだのが このところは、恥ずかしい話ですが つらくて一緒に泣いてしまいます。 愚痴っぽい文でごめんなさい。 お昼寝しない、一人遊びしないお子さんを育てた、 または育てている、というお母さん どんなふうに乗り切ったか(乗り切っているか)ぜひ教えてください。 こんな毎日なのでこちらからの回答も遅くなってしまうかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 犬がひとり遊びできるおもちゃは?

    満1歳のコーギーです。 好きな遊びは「ひっぱりっこ」と「ボールの取って来い」ですが、こちらが相手を出来ない時もおもちゃをくわえて来てウーウーと要求します。 かじり棒や不規則に転がるボールなどあるのですが、好きでは無さそうです。 ひとり遊びが出来るお勧めのおもちゃがあれば教えて下さい。 散歩は1日3回(20分×2・50分×1)行っています。

    • ベストアンサー
  • 3歳の息子 知らない人に話しかける

    3歳の息子のことについて、相談いたします。 今月3歳になったばかりの息子です。 機嫌がいいときは、ずーっとお話したり歌を歌ったりと、ひょうきんなタイプですが、私がドキドキするのは、買い物や公園に出かけるといろんな人に話しかけることです。 今日も、1時間ほどの買い物中、通りすがりの男性と、販売員の方、買い物中の女性の3人に、「こんにちは!」「これなに?」など、一方的に話していました。 相手の方も、困った感じや愛想よく相手をしてくださる方など、様々なのですが、息子にとっては、関係なしという感じです。 私のほうが、ドキドキしてしまって、すいません・・と言いながら、息子を無理やり連れ去る感じです。 ドキドキハラハラした気持ち、それが時にはイライラになってしまいます。 相手の方も、不快に感じる人もいるので、「知らない人に話しかけないで」なんて言っても、全く効き目無しです。挨拶できるのは、いいことだなあと思うのですが。 息子のこういう行動に、どう対応するのがいいでしょうか。

  • 物で人を叩く1才児

    1才2ヶ月の息子がいます。 最近、物をもって人を叩いたり、投げたりします。 叩きそうだ!と思うと 「それ叩いたらだめよ!」と注意するのですが ちゅうちょして止める時もありますが、大抵叩きます。 した後に「そんな事したら痛いよ。○○もそんなことされたらイヤでしょう?」とか説明するのですが効果がありません。 何度もしつこくする時は叩いた手をピシャ!と叩き 「ダメ!って言ってるでしょ!」と怒ります。 泣いてへばりついてきたりするのですが 時間がたつと、またやります。 一体、どう接すれば、または怒ればいいのでしょうか? この年令では説明しても分からないのでしょうか? 親にならまだしも、公園などでお友達にも手をだしたりするのです。 宜しくお願いします

  • 3歳9ヶ月 一人遊びしない

    3歳9ヶ月女の子がいます。日中は保育園に行っています。 帰宅後や、お休みの日の過ごし方にとても困っています。 一人遊びが出来ず、私にまとわり付いてきます。 放っておくと、テレビを見てるか寝っころがってぼっとしています。 その様子を見ると、私もイライラしてきます。 他の子達に聞いても、お人形遊びしたり、ブロックをしたり、 お絵かきしたり、色々自分で遊んでいるよと言われます。 うちの子は、私が遊びを提供してやらないとダメで、 お人形の相手をしたり、ブロックも一緒に作ってみたり お絵かきにも付き合ったり、絵本を読んだり・・・、 本当に疲れてしまいます。 小さい頃にDVDや、ビデオを見せすぎたせいもあるのだと反省しています。 自分で創造力豊かに遊んでくれるといいなーと思うのですが、どの様にすればよいでしょう? 色々と働きかけをしているのですが、難しいです。 アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 一人遊び

    20代後半の統合失調症の女です。 私はひとり遊びをしています。 一人講演会、一人ライブ、一人カップルごっこ、一人芝居…。 幻聴、幻覚と会話してるわけではありません。 目の前に人がいると想像しながら、一人でしゃべっているんです。 本当に目の前に人がいると思い込んだことは一度もありません。 文章から想像がつくとおり、私は子供の頃から友達がいません。 いじめにもあいました。 そのことをある掲示板に書きこんだり、福祉施設の職員に相談しても、 「みんな、大変」 「あなたは恵まれている方」 という答えばっかりです。 私の気持ちは、ただ、「認められたい」それだけです。 私の存在を認めて欲しい。 散々、見た目も中身も否定されたのです。 私を肯定して欲しい。 自分より、不幸な人、大変な人がいることはわかってます。 パソコンがあるのも、恵まれている。 デイケアの職員は、否定せず、話をきいてくれます。 でも、仕事なので、個人的な付き合いはできません。 相手がいると思って、ただただ、一人で延々としゃべり続ける。 生きる目標は、小説家になることです。 喋っているのを録音したり、書いたり。 音声認識ソフトを買いました。 毎日、目の前に人がいると想像しながら喋る(長い時、3、4時間)人いますか? (本当に人がいると思い込むのではなく) よろしくお願いします。