• ベストアンサー

こう思うのはおかしいでしょうか?(人付き合いについて)

sunsumの回答

  • sunsum
  • ベストアンサー率13% (23/169)
回答No.2

こういうのを「心が狭い」というのか疑問です。 心の広さはあまり関係がないような気がします。 一人でやりたかったら一人でやればいいし、 みんなとやりたかったら誘ってみればいいし。 逆にいい年した大人が、何をするにも、金魚のフンみたくくっついて歩くのもどうかと。 そんなこと気にせず、自分だけの時間や空間を作っていいと思います。

ribonmania
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分だけの時間や空間、確かに今欲しています。 友達は大切だし今後も長く付き合っていきたいですが、 ながく地元にいたらいたで、ありがたい反面、苦労もあります。 ある彼女に、「何かするとき何でもいいから誘ってね」って言われてる事が負担です。 だから以前、飲み会や地元メンバーの集まりに誘うようにしていたら、 誘ったら誘ったで後から「全然楽しくなかった」ってグチられて 本当に彼女の事を嫌いになってしまいそうで苦しかったです。 結局、彼女とあまり仲良くないメンバーが旦那さんの転勤で 抜けてからは愚痴らなくなりましたが。。。 そういうグチを聴くのは全部私なんですよね。。。 すいません、私がグチってますね^^;

関連するQ&A

  • 人付き合い

    私には仲の良い友達がいますが、その友達が連れてくる人とはうまくいきません。 なので、私と友人以外の人が入ると仲間外れになって話に入る事が出来ません。 また、私はジョークと言うのが苦手です。 これからは色々な人と関わったりするので誰とでも話せる柔軟性が欲しいです。 アドバイスをお願いします。

  • 人付き合いができない

    人付き合いが苦手です。 小学生の子供が二人います。 私は人付き合いが苦手です。 というか苦手になりました。昔から得意な方ではなかったのですが最近余計に苦手になりました。 前まではママ友とかとも頻繁に ご飯に行ったり お泊りしたりしていたのですが、相手の気持ちなどを考えるあまり うまく笑えなかったり、私といても楽しくないんじゃないかと思うようになり、笑顔もしゃべることさえもぎこちなくなってしまって お誘いも減りました、 今では全くです 自分から誘うことも億劫になりました。 遊びたい!!と強くは思わないのですが なんというかSNSなどをみていると 自分だけが友達がいない気がしてしまって。 誘われない自分が情けなくなったりします 学校にいくとみんな喋ったり、あー!久しぶりだったねーなど言い合っていたり 、SNSをみると近所の人たちと遊んでいたり パーティをしたりととても充実しています。 私はというと休みの日は家でとか、実家に行ったりとか そういうのが多くて、友達とも昔からの付き合いの子たちで それでも自分から誘わないと遊べない感じです。 ラインも未読無視だったりもあったりで。。 遊んでも疲れちゃったりもするのでどうしてもあそびたい!! わけではないけど、とても孤独感がいっぱいでとても辛いです。 人と気軽に話せるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。 人に興味を持てばいいといいますが、話すことでいっぱいいっぱいでそれどころじゃなくなります

  • 人付き合いについて。

    人付き合いについて。 私(男)は、人付き合いがとても苦手です。 仕事は技術職で、直接、他人を相手に仕事をするってわけでもないので、なんとか続けています。 年齢は40間近で、仕事の地位や技量も脂がのっていますので、頼りにしてついてくる部下もいます。 心から理解し合える友達は少ないです。 相手からガンガン来られても、こちらは心を開けないでいます。 お酒は飲めないです。 タバコは吸わないです。 スポーツは得意じゃないです。 自分で自信を持っているトコロというか、興味が深いトコロはファッションと本ぐらいです。 女性関係は一度離婚、その後何人かと交際し、現在は同棲中です。 人付き合いで困ってる点は、新しい人間関係を築けにくいってトコです。 色んな趣味を持っても、(例えばサーフィンやバイクのツーリングなど)人間関係を築けません。サーフィンでは、浜で仲間と話すことは何もなく、ツーリングではドライブインなど休憩中に仲間と話がありません。 もっぱらの趣味は1人で山登り、1人で映画。1人で日曜大工、1人でツーリングです。 特にこれらの集いや職場の宴会など、酒が飲めないコトもあって、早く帰りたいとしか思わないです。 職場の後輩が酔っ払って私のトコロに話をしに来たりすると恐怖をかんじます。 反面、心を開いている仲間に対しての絡みは半端なく深いです。 もう、人生も半ばなのにこんなにこころ閉ざしていて、正直、人生損をしてる気になっています。 なんかの病気でしょうか?

  • なぜか人付き合いがうまくいきません(長いです!)

    20代前半女性です。 友達が少ない事で悩んでいます。 もともといじめられっ子気質だったものの、中1の頃までは積極的に人と関わるタイプで友達も多かったのですが、中2で転校し、転校先の学校でクラスのいじめの標的になってから人付き合いが苦手になり、それからうまく人と関わることができなくなりました。 転校した中学でなんとか友達は数人できましたが、私だけ別の高校に進学しそれきりです。 高校でできた友達3人は色々な理由で全員退学しそれきり、 そのあと仲良くなった子は4人いてそこそこうまくつき合えていると思っていましたが、 バスで野球応援に行く時など、二人ずつ組まないといけない時、必ず私一人あぶれていつも惨めな気持ちになりました。 彼女達とも卒業と同時に会わなくなり、アドレスもいつのまにか変えられたりしていてもう連絡もとっていません。 高校時代、仲のよかったグループの一人(A子)が、グループの子を含めたクラスの女子全員から無視されたり仲間外れにされた事がありました。明らかにA子に非があり、いじめる側の子の言い分もわからなくはなかったのですが、私だけはA子と普通に接していました。A子がよく相談していた保健室の先生にも、「仲良くしてくれるのは●●(私)ちゃんだけだと言ってたよ」と教えてもらいました。 でも卒業後、連絡も取れなかったA子がSNSで私を見つけ、送ってきたメッセージが、「B美(同じグループだった子)のアドレスを間違えて消したから教えてほしい」というものでした。私のアドレスは聞かれていません。B美は、卒業式の時ですらA子を無視していた子です。卒業してから数年後に謝られたらしいですが、そんなB子の方が私より大切なんだ…と悲しくなりました。 無視されていたA子に普通に接していたのは、見返りを求めていたわけではなく、無視をされる事がすごく嫌な事だと知っているからこその自然な行動でしたが、高校時代、二人でくだらない事で笑い合った思い出は一体なんだったんだろうと思うとむなしいです。 そして少し前、ふとしたきっかけで知り合った子が数人いました。 気も合うし仲良くなりたかったのですが、今までうまくいかなかったのは私の性格のせいだと思い、友達の多い知り合いをモデルにちょっとキャラを変えて接するようにしました。最初はよかったものの、それでもやっぱり私一人あぶれ、結局私が疲れて墓穴を掘り、その関係も終わりました…。さすがにバカな事をしたと思っています。 今現在の私の友達は、高校卒業後に進学した短大でできた友達ですが、全員住んでいる場所が遠いうえに仕事の休みも合わないため年に1、2回会う程度です。 中学、高校のようにその場限りの付き合いではなく、卒業後もこんな私と仲良くしてくれて本当にありがたくて、やっぱり私一人あぶれ気味ですがこれで十分だとも思います。それでも、SNSでみんなそれぞれ一番仲がいい地元の友達と頻繁に会って遊んだり、色々なところに旅行に行っているのを見るとうらやましくて仕方がないのと同時に、誰の一番にもなれない自分が情けなくてむなしくて辛いです。 私は彼女達にたまに悩み事を相談しますが、彼女達は私より仲がいい友達がいるので私に相談する事はほとんどありません。 くだらない悩みなのは分かっています。 欲張りなのも分かっています。 それでも、私も一番の友達がほしいし、誰かの一番になりたいんです。 友達の誕生日を祝っても、祝ってもらえない自分を卒業したいんです。 …そう思っていましたが、さすがにもう無理だと悟りました。いい大人ですし、友達友達と言っていられません。そもそも私はインドア派で一人でいるのも好きですし(たまにむなしくなりますが)、かまってほしいくせに人付き合いを面倒だと思っている部分もあります。なのでもうスッパリ諦めて今の友達を大切にしつつ、周りとはこれまで通り狭く浅く付き合っていこうと決めましたが、気持ちが切り替えられません。 こんな思いを断ち切るにはどうすればいいでしょうか? また、「接しづらい」と思う人の特徴は何ですか?聞いても今更という感じですが、知っておきたいです。 私はよく、あまり仲良くない人には「おとなしい」「クール(いじめられっ子時代、感情を表に出さないようにしていたのが癖になってるのかなと思います)」とよく言われます。 友達には「天然ボケ」「AB型(血液型が性格に関係するとは思えませんが、実際AB型です)」と言われます。 ひねくれていて面倒な部分は極力表に出さないようにしていたつもりですが、いつもうまくいきません。自分がもう一人ほしいなとすごく思います。そうすれば客観的に自分を見れるのに。 読み返してみるとものすごく長いです…。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。回答よろしくお願いいたします。

  • 人付き合いについて

    人付き合いが苦手です。 30歳 小学生の子供が二人います。 私は人付き合いが苦手です。 というか苦手になりました。昔から得意な方ではなかったのですが最近余計に苦手になりました。 前まではママ友とかとも頻繁にご飯に行ったり お泊りしたりしていたのですが、相手の気持ちなどを考えるあまり うまく笑えなかったり、私といても楽しくないんじゃないかと思うようになり、笑顔もしゃべることさえもぎこちなくなってしまって お誘いも減りました、 自分から誘うことも億劫になりました。 遊びたい!!とも思わないのですが なんというかSNSなどをみていると 自分だけが友達がいない気がしてしまって。学校にいくとみんな喋ったり、あー!久しぶりだったねーなど言い合っていたり ハロウィンパーティーをしていたり ごはんをたべにいったり。。 私はそんなのも全くなくて。人とあってしゃべることも 何喋ろう!など考えるあまり楽しくなく気疲れがおおくて。 孤独も嫌で、自分がどうしたいのかわかりません、 気軽に気さくに話せるようになりたいです

  • 嫌な人との付き合い方

    女友達で、大学の同窓で、知り合って10年近く経つ子がいるのですが、キレやすく女王体質な性格が苦手を越えて嫌気がさしてきました。 表裏があり、不信感を感じる言動が多いこの子との友達付き合いはもうどうでもいいと思っていて、今に始まったことではなく、以前もそう思ったことがあり、向こうがなぜか諦めず?お誘いしてきても断り続けたり流したり無視したりで2年くらい会っていなかったのですが、同じ大学の友達の結婚式で再会してから、また何やかやで会うようになってしまっていました。 今後の対策として、年に2,3回会う程度にして、全く付き合わないのではなく、薄く表面的に付き合っていくのがベストと思ったのですが、問題は、私の彼氏とも友達ということなんです。 その子は彼氏と同じスポーツをやっているので(私はやらないですが、最近、始めました)、その子も含め仲間達でよくつるんでいるんです。 男にとっては、その子は、ただ愛想がいい付き合いのいい子みたいです。(だから男仲間が多い) 彼氏としては仲間達の集まり(主にバカ飲み)は非常~~~に楽しいようで、私も誘ってくれるのですが、その子とは極力関わりたくないので、行きたくありません。 ただ、しょっちゅうスポーツして遊んで飲んで楽しそうな彼の他の仲間とは、私も混ざりたいし友達になりたいんです。 彼と一緒にいられる時間も飛躍的に増えますし、彼も私と一緒に楽しみたいと思っているようですし(そう聞いたわけでもないんですが^^;)、自分の仲間達と仲が悪いよりも良い彼女の方がいいと思いますし。 ただ、私の彼氏とその子の彼氏は特にとても仲がよくて(大学の先輩後輩の関係)、しかも、その子は彼氏と常に一緒にいます。 ・・・自分で書いていて絶望的になってきたのですが-_-; どうしたらいいでしょうか? 彼氏には、私がその子を何故苦手か、少し言ってあります。

  • 人付き合い

    最近、友達や後輩と何人かでいるとすごく疲れてしまいます。 前は大勢で会話したり、のんだりするのが好きな方だったはずなのにすごく疲れてしまいます。 今は仕事以外は一緒にいるのは家族か将来の相方(現在婚活で探し中ですが……)、ほんのわずかな心許せる友達だけでいいかなって思ってます。仕事は忙しくもなく、暇でもなくです。周りに気を使い過ぎでしょうか?心に余裕ができるまで今はなるべく人との関わりは必要最低限にしたいと思ってます。同じような体験されたことありますか?将来の心許せる相方が見つかれば多少は余裕がまた出てくるかなとは思ってます。

  • 友達付き合いについて質問です

    はじめまして。私は30歳の女性です。 長い付き合いの友達が数人います。その中の一人で、進学から地元を離れていた友達が、去年Uターン転職で帰ってきました。彼女とは離れていた時もお互い連絡や行き来があり、私にとっては大切な友達だと思っています。彼女は頭もよく尊敬すべき人で、私も頼りにしています。 ですが、会う機会が増えると、誘える友達が私しかいないからしょうがない的な事を言ったりします。また、地元メンバーで遊ぶ時に誘ってみても、後で私に不満やメンバーの文句を言います。かといって誘わなければ、落ち込ませて泣かせてしまったこともありました。きっと私だから心を許して何でも言うのだと思いますが。。。 何かちょっとした地元メンバーの集まりや、合コンがある時などは誘うのですが、だいたい後で不満を言うパターンです。。 会ってお互いの近況報告をしていますと、私が彼女以外の人たちと遊んだ話をすると、やっぱり寂しそうなのです。。 ならば誘える限り彼女も誘えばいいかとも思うのですが、そうすると自分が楽しめない気がして、申し訳ないのですが、最近は誘う気になれなくて、少し割り切って、何してたの?と聞かれたら言うような形になってしまっています。 でも彼女とは付き合いも長いし、これからもいい友達でいたいと思っているのです。 なんだか矛盾しているような質問ですが、このような場合、どうするのがお互いにとってよいのでしょうか?

  • 自分と合う人が見つからない。

    自分と合う人が見つかりません。 僕は人付き合いが苦手で特に仲のいい友達は少ないです。 周りが盛り上がるようなことでもいまいち自分は盛り上がれなかったりします。 女の子ともよく話すのですが合わないって思ってしまうことが多いです。 第一印象で決めすぎとか、自分から近寄ろうとしてないとか言われますが過去にノリが合った人はいました。 その人たちは話した瞬間に何か感じるものがあってわかるんです。 今は一人暮らしで表面上仲良くしている学校の友達やバイト仲間はいますが孤独を感じています。 ノリの合う友達が欲しい!と思うのですがどうすればいいのでしょう??

  • 友達付き合い

    私は今年大学2年になりました。しかし、仲の良い友達がほとんどいません。気がつくといつも一人です。お昼など、同じ学科の子に声をかけて一緒に食べたりはしてますが、話を振ってもあまり続かないし、その子達だけで話していて、私はとても居づらいです。学科は違いますが同じサークルの子達と一緒にいるときも、壁があるように感じます。誰かと一緒にいても自分は一人だと感じるし、みんなに嫌われているように感じます。中学の頃からこんな感じで、学校生活を心から楽しめません。仲の良い友達を作るにはどうしたらいいのでしょうか?また、友達付き合いでどんなことに気をつけるべきですか?どなたか相談に乗っていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう