• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義両親に同居を打診されています。)

義両親に同居を打診されています。質問内容まとめ

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.3

よく見かけるタイプのご両親です。別段かわった人とは思いません。 困った人たちですけど、両親世代にはよくあるタイプですね。 しかし、同居となればつきあいきれないのはよーくわかります。 悪気はないのですからたまったもんじゃありません。 同居に乗り気な嫁などいないでしょう。 私なら「まだ産後おちつかないこともあって家事もままなりませんし、自分たちの生活だけで今はせいいっぱいです。 お義父さんたちを気遣って生活していくには気持ちに余裕がありません。今はそういったことを考える余裕すら正直ありません。」 で乗り切り、その後は 「正直私は同居にはむかない、つとまらない至らない嫁だと思います。もしも同居したらお義父さんやお義母さんにはとてもストレスを与えてしまうと思いますし、その板ばさみに○○さん(ご主人)や娘を苦したくはないのです。」と正直に言う方法をとります。 自分がいたらなくてすみません。って感じです。 非常にはっきりしたタイプのご両親だと思いますので、はっきり言わないとわかりそうにもないですし、いったところで普段の関係が良好なら大きく争いにはならないと思います。

saaya001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに好き嫌いがはっきりしていて、遠まわしな言い方には 気づかないタイプの人達です。 好意なのは判っているので、適当な距離を保ちたいのです。 理由は自分のせいにして、断るというのは角が立たなくて良さそう ですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 両親と同居・・・生活費はどのくらい出せばいい?

    30代の夫婦です。共働き(夫会社員、妻パート)で子供はいません。 近いうちに夫の両親と同居することになりそうです。 義父は定年まであと10年ほど働く予定です。義母は専業主婦です。 同居することになると、生活費をどれくらい出せばいいのか悩んでいます。 ご両親と同居されている夫婦のみなさん、どうされていますか?

  • 夫の両親と同居している、もしくはしていたという方の意見を聞かせて下さい

    夫の両親と同居している、もしくはしていたという方の意見を聞かせて下さい。 私は今、夫の実家で暮らしています。 今は子供が小さいため専業主婦ですが、もう少ししたら仕事に復帰し夫と子供と実家を離れて暮らそうと思っています。 同居は賛否両論だと思いますが、私の周りでは夫の実家で同居していた人はほとんど「やめたほうがいい」、「同居は離婚の原因」と言っています。 そこで、同居が原因で家を出たという方の体験談を聞きたいです。 ちなみに私は、夫の両親とは上手くいっていないため別居を考えています。 皆さんのいろんな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 義両親と同居になったのですが…

    義両親と同居になりました。結婚して約10年、6才の娘がいます。年末に義両親が同居のために引っ越してきました。同居する日程と引っ越し日は相談もなく勝手に決められました。日程を相談もなく決められ年末に引っ越してくるなんて非常識だと思うのはおかしいですか? 手続きやなんかも年末のためにいそがしく済ませました。そのことについて義母に少し話をしたら「いつきても一緒でしょ」といわれました。こんな義母とどう過ごしたらいいでしょうか? 子離れもできてないようで、主人を必要以上にかまいます。私は必要ないのではとツラい毎日です。質問になってないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 同居?う~む。。。

    こんにちは、35歳主婦です。今うちでは義母が実家に帰る話が出ています。その実家はかなり遠いので、夫は親が離れてしまうことがショックみたいです。 でももし実家に帰らずこっちにいるとなると、私たちが同居することになるので、私としては、う~む。。。です。 義母はできれば私たちに引き止めてもらいたがっていいるんじゃないかとゆう気がするし、夫も私に遠慮して言い出さないけど引き止めたいだろうなとも思う。ここで私が引き止めてあげようよ、と言えればいいんですけど、う~む。。。 義母もまだ60歳で元気、義母の母もご健在で帰ってくることを喜んでるらしく、うちで嫁と同居するより今は義母自身が自分の時間を楽しんだり親孝行するのもありではないかと思ったりもします。(でもこれは夫にどう伝えても嫁の冷たさとしか伝わらないんでしょうね~)私たちと同居となると、私は赤ちゃんがいるのでしばらくは働けないし、主婦二人が毎日顔つきあわせる事になるので今すぐ同居とゆうのはお互いにとって良いことじゃないってことも夫はちゃんとわかっている。このことと遠く離れる寂しさとのハザマで悩んでるみたいです。私は引き止めてあげたほうがいいのか、でも同居はできる限り先延ばししたいとゆう本音のハザマで、私はどうするべきでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 同居に向けて、両親の口説き方

    私は、40代主婦で、実家とは、1000Kmほど離れた場所で、家族3人で暮らしています。 実家には、定年を迎えた両親が二人暮し、周囲には親戚が何件かあります。 夫婦で話し合って、そろそろ新居をという事になりました。 支払いの兼ね合いで、小さな3LDKのアパートメントの一室を購入する事になり、これを期に私の両親との同居話を本格的にスタートする事になりました。 とりあえず、以前から母にはそれとなく同居の話を持ちかけていていますが、「どちらか一人になったら施設にでも入居する」と言って良い返事はもらっていません。 幸い近所に親しい知人もいるし、まだ生活には不自由していないので、家を離れるのが嫌なのだと思います。 夫からは、両親が元気なうちに短期間の滞在から始めて、最終的には、同居となれば理想的ではないかと言われています。 戸建から、アパート住まいというのは抵抗があるものでしょうか? 娘や孫と同居でも、住み慣れた土地を離れるのは嫌ですか? それとも夫に対する遠慮なのでしょうか? 上手く同居をされている方、アドバイスをお願い致します。

  • 同居か別居か

    現在、乳幼児2人の子供と夫、私の4人家族です。   夫は次男ですが、長男夫婦が県内に家を建ててしまった為、結婚当初家を継ぎたいと話がありました。  すぐ同居になるのかと思っていましたが、義母が子供が小さいうちは若い人達だけで生活したほうがいい、子供達が小学校に入るあたりに同居と提案されたのでアパート住まいをしています。  ですが、最近アパートも狭くなり、この際賃貸を払うんであれば同居を…と義両親に提案したところ、義父はすぐにでも!と、しかし義母は孫の面倒を頼まれても見る余裕がない・今はもう継いでもらわなくてもいいと思ってる、娘(未婚)もいる為、何かあったら娘を頼るし、もし介護等必要になれば来て見てくれる分には構わないとの返事。 また、義母は私達が結婚後体調を崩し入院。今も精神科を受診し通院で落ち着いていますが、そのことも心配と言われました。義両親の意見が全く逆なのです。また、それを2人が共有してるのかと思えば義母は夫にしか言っておらず、同居を悩んでいると義父は、私が嫌だと反対してるから話が前に進まないんでは?と、遠回しに言われました。  なので、一度義両親、私達夫婦4人で話をしたところ義母は口を開かず、夫はどうしたらいい?と両親に尋ねるばかり、義父は今すぐいいぞ!と…やはり、同じなので、私が義母から言われた事を代弁し、だから素直に同居していいものか迷ってますと言いました。 それに付け足すように義母も、もし孫のこと頼まれても、このような状態では自信がないと。  では、二世帯や少し離れたところに土地がある為そっちに新居を構え、何か義両親にあったとき、すぐ駆けつけられるようにするのは?と提案しても、義母はそんなことしなくていい!と、では、私の実家にも更地ですぐ建てられる土地がある為、そちらに建ててしまい、ゆくゆく義両親に何かあったら夫はひとりで実家に帰る、私は子供達とそこの家で暮らすのは?と夫が提案すると、それはいいと…   これって、遠回しに孫がとか家が老朽してるとか、病気とか言ってるけど、私(嫁)と暮らすのが嫌なだけなんですかね?  私はそう感じました。 夫は両親大好きなので、私達家族より実家が一番。なので、新居には私と子供達が、俺は実家に戻るしかないと 余裕があれば子供の顔見に行くけど、両親の介護するようになればそうもいかなくなると話てます。勿論、夫は私の実家土地になんかは建てたくないようで、未だに同居にこだわり何かいい方法ない?と聞いてきます。  何だか疲れてきました。 この際、離婚したほうが楽だとも思ってしまいます。でも、子供がいればそう簡単に離婚も出来ないのが現状です。  解りにくい文章ですが、何かお知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 義両親と完全同居について

    私は、長男の嫁で夫のご両親と完全同居しています。 意見を聞かせて下さい。 近所に住む小姑が子連れで頻繁に姑に会いに来ますが 私も専業主婦なので毎日家にいるので、その時私はどうしたらいいのか悩みます。 私がいたら義姉もゆっくり出来ないだろうし ずっといないのもやらしいのかな?と思ってるのですが 最初に「こんにちは。」と挨拶だけした、 後はほっといて自分の部屋にいていいですか? (子供同士が一緒に遊ぶので余計に私はどこにいたらいいか悩みます。) そもそも、義姉達が遊びに来るなら 私も気を使うが嫌だし、自分も実家に帰りたいのですが 姑や小姑は嫁が逃げた?と思われて気を悪くするのでしょうか? 義姉は同居はしていないので自由に実家に帰れるのですが。 私は実家に帰るタイミングも悩みます。 また、帰る時は両手いっぱい色々持たせてもらってるようですが (一緒にスーパーなどに行って色々買ってもらったり) 私が実家に遊びに行って義実家に帰る時手ぶらではまずいですか? 嘘でも、私も自分の実家で色々持たせてもらったという事にした方がいいですか? 細かい事ばかりですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 子育て・仕事・同居・・・

    こんにちは。 1歳9ヶ月の娘を持つ働くママです。 ウチは主人の両親と同居をしていて、結婚と同時に建て直した家のローンを抱えている状態です。 義両親とも年金暮らしをしている為、 経済的に私が働きに出なければ厳しいので、 出産後3ヶ月で職場復帰をして(産休のみで育休はとれませんでした) 日中、娘は義母が預かってくれています。(義母は専業主婦) その事には、とても感謝しているのですが 義母と義姉が「60歳を過ぎて子育てするのは辛い」とか「可哀相」とか「私は(義母)育児に縛られている」だとか話をよくしています。 確かに義母達に甘えてる部分もありますが、 イヤイヤ娘を見てもらってるのかなぁとか、イヤミを言われ続けるのもキツくなってきました。 今の状況で今後第2子の出産を考えた時は更に、義母にはもう頼れない感じですし でも経済的に仕事は辞められない・・・ 保育園等も考えているのですが、専業主婦の義母と同居していると なかなか預かって貰えないのですよね? 子育て&仕事&家族円満に過ごすには、どのようにしたら良いと思いますか? 今現在私が出来る事といったら、万一仕事を辞めざるを得なかった時の為に少しでも蓄えるしかないのかと思っています。

  • 義両親と同居で夫が他界したら?

    私は二人の幼児を持つ30代の専業主婦で夫の家族と同居しています。 夫は自営業で義両親とともに働いています。 先日知人のご主人が急死しまして、夫の死というものを考えさせられました。 もし、夫が他界したら私は今の義両親との同居を解消して自分と子供たちだけで暮らしたいんです。おそらく、金銭的には義両親と一緒に暮らしたほうがいいと思いますが・・・ そこで、同居されている方に質問ですが、もし夫が先に他界した場合、義両親との同居生活を続けるつもりの方、すでに同居を続けている方、または、別居して生活をしている方、様子をお聞かせください。良い点、悪い点、今の生活にいたった過程など教えてください。

  • 夫の実家で義両親と同居しています。 

    私は嫁の立場ですが 自分の実家へ(世間一般的に)どのくらい帰っていいものなのか気になりました。 夫は何もいいませんが、義母が私が実家へ帰るとあまりいい顔をしないような気がして。。。 今、私の実家は車で1時間半~2時間で 月に1度くらい1泊2日で帰っています。 夫は休みがほとんどない人なので 週末などは、本当はもっと実家へ帰りたいですが・・・。 義妹も嫁に行きましたが暇だとか言って月6回くらい遊びに来ています。 ママ友達にも話しを聞くと良く実家へ帰ってるようですが。。。。 みんな同居ではないので自由なのかもしれません。 義両親と同居の方、自分の実家へはどのくらい帰っていますか?

専門家に質問してみよう