• 締切済み

公共料金の請求書、受領書などの整理の仕方や保存期間

家に毎月送られてくる公共料金の請求書やコンビニで支払った受領書の整理の仕方や保存期間がわかりません。処分しなければ溜まるばかりです。皆さんは、どうしていますか?教えて下さい!

みんなの回答

noname#61622
noname#61622
回答No.2

私はエクセルに入力して、その場で処分してしまいます。 数値をグラフ化できるので、後で参考にするときに便利です。 実家の母は、家計簿にセロテープでとめていました。 友人はレシートなどと一緒にドキュメントファイルにポイポイ放り込んでおいて、 時間があるときにまとめて家計簿につけながら捨てているそうです。 いずれにせよ、数字だけ管理できていれば (これも特に必要を感じなければしなくてもいいと思いますが…) 取っておく必要はないと思います。

yuyu1007
質問者

お礼

どれも良い方法ですね!参考にさせていただきます。 それに数字だけ管理できていれば、取っておく必要ないんですね!今までなかなか処分できないでいました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NIMBY
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.1

自営業等で経費として扱わないなら しばらくおいてから処分してしまえばよいのでは 自動引き落としにするのが 一番の解決策だとおもいますよ コンビニにいく手間も省けますし 通帳に記録されますので管理も楽です

yuyu1007
質問者

お礼

通帳に記録してあるものは、処分して大丈夫ですよね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公共料金支払い・年金等の受領

    金融機関で公共料金を支払うと、金融機関等(コンビニも含む)は手数料を貰えるのですか? また年金の受領は当機関でと勧誘がありますがこの場合も金融機関は年金機構から手数料が入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公共料金の領収書の保管期間は?

    ガス、水道、電気、通信等、公共料金の領収書はどれぐらいの期間にわたって保管(保存)していますか? また、どれぐらいの期間、保管していればいいでしょうか? 何か問題があった時に、それを確認、提示しなければならないようなことに対処しうる為に保管していますが、どこまで置いて置いたらいいものか・・・。増える一方で、ある程度処分したく思っています。

  • 公共料金の請求書について

    初めまして。 公共料金について質問があります。 先程、電気代が支払われていないと業者の方がみえました。 先月の分を支払い、今月の分の請求書がまだ来ていなかったため聞いたら、出てますよと言われ支払いました。 しかし、請求書は先月、今月共に来ていません。(公共料金の支払いに、銀行は利用していません。) また、ガスも3ヶ月来ておらず一気に請求書がきて、まとめて支払いました。(ガスってまとめ払いでしたっけ?) 出たと言われても、請求書はきていませんし、先々月までは請求書はきていたし、勿論引っ越しなどもしていません。 このような場合、何故なのでしょうか。 電話するべきですか? 詳しい方お願い致します。 無知ですみません。

  • 請求書とかの証書の整理の仕方について教えてください

    請求書とかの証書の整理の仕方について教えてください。 同じ会社の請求書で未払費用の請求書とすぐに払った分の請求書があって、 ほかに、払ったときの振込用紙の控えと領収書がありますが、どう整理した方がよいのかと思っています。 皆さんはどうやって整理してますか? また、どう整理したらいいのか、アイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公共料金等領収書の保存について

    水道料金、電気料金、ガス使用料等の領収書をファイルで保存し始めました。 もともと、支払い間違いがないよう証拠として保存しているのですが、領収書がかさばってきました。 そこで、考えたのですが、もともと口座引き落とし分は通帳に記録が残るので必要ないとも考えています。 原則として領収書はどの期間保存するものでしょうか。ただ現実的にはどの様に整理し保存されていますか。

  • 公共料金の請求書って、転送してもらえますか?

    公共料金の請求書って、転送してもらえますか? 先日引っ越しをしました。 旧住所の公共料金の請求書を送ってもらうのに、面倒だったので実家の住所を伝えました。 実家→新住所に郵便物の転送届を出してあるので大丈夫だと思っていたのですが、GW明けに届くと言われていたのにいまだ転送されて来ません。 もしかして転送不要郵便ですか?! ご存じの方教えてくれると助かります★

  • 公共料金の延滞について

    このたび、新築をすることになり、無事仮審査まで通りました。つぎにいよいよ本審査なのですが、少し心配なことがあります。それは、公共料金はコンビニに払いに行き、水道代は市役所に直接払いに行きます。公共料金など、毎月遅れ気味で払っていて、特に電気代は「払われていません」と通知がもう一回来るくらいに払いにいきます。水道代も納付期限をすぎてから毎月払っていました。ですが、特別何ヶ月も遅れたことはなく、遅れても一ヶ月未満くらいだと思うのですが、口座引き落としではないのですが、そういうのは審査に響くのでしょうか?仮審査は無事通っているので、大丈夫とみてもよいのでしょうか?

  • 誤って隣人の公共料金を支払ってしまいました。

    公共料金の支払いについてご教示ください。 今日、年末に支払い済みの公共料金(領収書)を整理しておりました。 その中に見慣れない宛名の請求書を発見。住所を見るとアパート隣室宛てが 誤配(郵便)されたもので、2ヶ月前に私が支払った後でした。 一人暮らしなので我が住居に届くものは「自分宛」という認識が強く、相当 身に覚えが無い限りは開封してしまいます。 水道料金だったので隔月の請求、金額も隣人とほぼ同じ程度だったので気が つきませんでした。 私自身が一番悪い(マヌケ)ってことは分かっているのですが・・・ 泣き寝入りするしか無いのでしょうか。 こんなときにはどうすれば良いのか、図々しいのを承知で皆様のお知恵を お借りできればと思い、質問致しました。 申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 【コンビニで公共料金を支払ってみる。】

    最近はコンビにでも手数料無しで公共料金が支払えるようになりましたがコンビニで公共料金を支払うとその代金は電気会社や電話会社にどういう仕組みで行くのでしょうか?コンビニでバーコードをピッてやった分の合計を後からコンビニが支払うのでしょうか?

  • 請求書、納品書などの整理方法

    とくに、個人で事業をやられている方や中小企業の経理関係の方におたずねしたいのですが、請求書や納品書などはどのように整理されていますか?教えてください。 わたしは今、「請求書」「納品書」ごとにファイルを作ってバンバン挟んでいってるのですが、業者別にまとめたりした方がいいのかな十も足りします。 そのほか公共料金の領収書やレシートはどのように管理・保存されているのでしょうか?参考までにお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 元カノに連絡し、ドタキャンする男性の目的は何だったのか?女性に振られた男性は、ドタキャン後になぜ連絡をしたのか疑問に思います。
  • 男性が連続でドタキャンしたことで女性から別れを告げられましたが、1ヶ月半後に男性が再び連絡し、会いたいと言います。女性がドタキャンにもかかわらず再会を承諾した背景には何があったのでしょうか?
  • 男性がコロナ陽性という写真を送り、再びドタキャンしましたが、女性は拒否しました。その後、男性からの連絡があり、女性は困惑します。男性は何を求めているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう