• 締切済み

よろしくお伝えください。

こんにちは 共同開発している別会社の担当の方から、部署移動になるということで、 「御社関係者様によろしくお伝えください。」といわれました。私はあま り社交辞令とか苦手で、どうお伝えすればいいのか考えています。 「Aさんがよろしくお伝えください、とのことでした。」部署移動のこと にも少し触れてこのくらいで伝えようと思っているんですけど、どんな 言い方一番正しいですか? お願いします。

みんなの回答

  • la_moocho
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

それでいいと思いますよ。 別に変じゃないです。 ただの社交辞令なんで、あまり深く考えなくてもよいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa2010
  • ベストアンサー率26% (50/187)
回答No.2

>「御社関係者様によろしくお伝えください。」 これは、 「(部署移動になることを)宜しくお伝え下さい。」 ということでは?私ならこの様に理解します。 だから、 「Aさんが部署移動になったそうです」 と伝えるのが正解かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 自分の部署に新しい人が辞令を受けて実際に来たが

    私はある会社である業務を上司と二人で担当しています。その業務は最近15年くらいは一人で仕事を回していました。その前は2人体制だったようです。 今度私の部署に入社したばかりの人が辞令を受けて実際に赴任してきました。しかし、新しい人は私が勤めている部署の近くにある別の部署で「研修」と称して働いています。そうして1週間がすぎました。 自分はその人が辞令を受けたのを見て、驚きました。なぜなら私は自分が別の部署に移動することも、私が勤めている部署が増員になることも、私がくびになることも、何も説明を受けていないからです。 どういうことなのか?わたしはそのあたらしい人が勤めている部署の長に聞こうと思いました(その人は私の部署の長も兼ねています)私はそのひとと関係がとても悪くて聞くことが出来ません。 それで新しい人が「研修」を受けている部署の人に探りを入れてみたら、新しい人がその部署で研修を受けているとしか説明されていないそうです。 これはどういうことなんだろうとその人が赴任して以来、毎日悩んでいます。 こんなこと聞いたことありますか?例えばこれからタイムラグがあって私の処遇をきめようとしているんでしょうか?そんなやりかたよくあるんでしょうか? それとも別な部署に正式に赴任させるためにとりあえず適当に辞令を出した?そんな軽いものとは思えないのですが辞令って 増員をするとしても、新しい人が赴任する前に今いる私に簡単な説明くらいするのではないでしょうか。そうすれば業務も円滑に進むでしょうし さっぱりわからないし、今いる会社に不信感も少し出てきました こういうやり方を聞いたり実際に体験された方いらっしゃいますか? 又私の話を聞いて、こうだろうと想像がつくかたいらっしゃいますか? こういうやり方をする会社について率直にどう感じられますか?

  • 片思いです

    初めて投稿させたいただきます。よろしくお願いします。 会社の別部署の男性に惹かれています。その方をAさんとします。Aさんは既婚者で、子どもあり、現在単身赴任中です。 別部署ですが、仕事の件で接する機会が 多いです。社交辞令とは頭では分かっていますが 、とても褒め上手で、いつも気遣いありがとうとおっしゃって下さったり、こんな気遣いのできる子は初めてだと言って下さったり。 それ以外では、先日飲み会がありまして、普段は酔ってしまうことのない私が潰れてしまい、そのAさんがタクシーで 送ってくださいました。 その次の日にお礼の電話を入れたら、あんな姿の私を可愛かったと何度も言ってくださいました。タクシーに乗っていたのは、私とAさん、もう一人いました。そのもう一人の人がいなかったら家に連れて帰ってた、すごく色っぽかった、等言われました。 頭では社交辞令と分かっています。でも、それ以来私はAさんのことが気になってしまっています。彼には家庭もありますし、壊す気もありません。これは、客観的にみて、Aさんは私のことを少なからず、良く思って下さっているのでしょうか?

  • 人事異動の内示は口外してはダメですか?

    人事異動の内示は口外してはダメですか? 6人しかいない小さな部署です。ひと月後に移動の内示が出ました。 リーダーとサブリーダーは知っているので、知らないのは3人だけということになります。 先日そのうちの一人が、ひと月後に行われるイベントの各担当を早く決めてしまおうと言い出しました。 そのイベントの時には私は移動していますから、今から担当者を決めても無駄になってしまいます。 うちの会社は移動直前に辞令が出るので、それまで3人をだましていたような形になってしまいます。 移動といっても同じ社内なので顔を合わせることもあり、再び同じ部署で仕事をすることもあるかもしれません。せっかくの良好な関係が壊れるのではと心配です。 こういういたずらに秘密主義な会社はイヤなんですが、どこもこんなですか? 私はどうすればいいでしょうか? リーダーとサブリーダーは担当を決めることに反対していません。(というか、理由を明確にできないので、反対できません)

  • 好きな人が私と飲みに行きたがっている、って・・・

    社交辞令?喜んでいいもの?どちらでしょうか? 職場で、同じフロアで違う部署の男性に片想いをしています。 ふだん私とはほとんど関わりがありませんが、 私の向かいに座っているパートさんとは仲が良いです。 私がそのパートさんと世間話をしている時に、 ふと私が片想いしている男性(Aとします)の話になり、 パ「あれ、そういえばAさんと飲みに行ったことあります?」 私「いえ、1回もないんですよ。機会がなくて」 パ「Aさん、○○さん(私)と飲みに行きたがってたんですよ」 私「え~嬉しい、機会があったらぜひ誘ってください」 という話をしました。 正直、Aさんはそのパートさんとは仲良く話すのに、私と話すときは 目を見て話してくれないし最低限の会話しかしないので 「Aさんから嫌われているのかな?」と思いこんでいました。 社交辞令であっても、飲みに行きたいと言ってもらえているのが 嬉しいと思ってしまったのですが、これくらいで喜ぶのはおかしいですか? それをパートさんに言うってことは、単純に社交辞令でしょうか…

  • 社交辞令を間に受けないためには??

    こんにちは。 21歳・会社員です。 社会人4年目でありながら・・・社交辞令を認識できずに後になって墓穴&後悔が多々あります。 たとえば・・・他部署の慕ってる15歳上の異性の先輩に 「聞いて下さい!アタシ遂にカーナビ買ったんですよ」と話をしたら 「じゃぁ使える様になったらそのうちね・・・(←ドライブ一緒に行ってくれる!?のかな??)」と言ってもらえたので・・・その日はルンルンだったんですけど・・・思えばいつもメールで私からおねだりして やっと2人で遊びにこぎつけるってパターンなので・・・ その先輩からメールは来ないですし・・・・ あぁ相手は大人だし。。。社交辞令か・・・って今になってヘコんでます。間にうけてドライブのおねだりメールは出さないのが懸命なんすかね?? はぁ会社に限らず・・・社交辞令って必須なんですか?私も会社の飲み会とかコンパでは社交辞令使いますけど。。。 見分けるコツってありますか??

  • 社交辞令の間柄を脱却する方法

    はじめて投稿いたします。 皆様は、親しい間柄ではない、社交辞令的な間柄の人と 一歩進んだ関係になるのに、どういう事を行なっていますか? 現在私が好意をもつ男性や、今後仲良くやっていきたい職場の同僚がいます。 が、結構そつのない社交辞令の間柄です。 社交辞令とは潤滑油であるし、必要なものであると理解している反面、苦手な部分であります。 過去にも社交辞令の間柄から一歩進んだ仲になるように、 本音で話したり、こちらから誘ったり、また誘われれば日程・時間を設けたりとしていたのですが、具体的に進まずという感じでお流れに。 決して無理強いはしていません。 そこで、 1)社交辞令的な間柄の人と一歩進んだ関係になるのに、どういう事を行なっていますか?  ★ここでは、片方:社交辞令派  もう片方:本音で誘う方 2)実現させる為には多少の無理強いはしますか? 3)もし社交辞令を頻繁に使用する方同士が、実現させたいと両者望む場合は、実現するのでしょうか。  それこそお互いが受身で誘ってもらい待ちの状態ですよね。。 よろしくお願いします。

  • 客の思惑、自社の思惑

    あるパッケージ開発会社B社から仕事を受けています。 会社間での契約(仕事の受け方)は、 基本設計⇒派遣 開発⇒請負 です。 この進め方のため、自社に負担(後述)がかかっており、回避策を探しています。 ・基本設計を、派遣契約でやっているため、機能の決定権が「指揮権」を持つA社になる ↓ ・開発のときに、想定していた機能と、実装する機能にギャップがでる。 そもそもなのですが、 開発工数は、基本設計に依存しますし、 派遣契約で基本設計をするのは不自然ではないでしょうか? ↑ 設計フェーズと開発フェーズが別になっており、 設計担当の会社と、開発担当の会社が別なら、むしろわけるべきと思っていますが。

  • 仕事にやりがいを感じない

    私は某F社でエンジニアをやっています。 世界一のスパコンに採用された製品の開発を手掛けた事を密かに誇りにしていました。 (“K”そのものではなく、“K”に採用された製品です) 私が中心となって一から開発した製品なので愛着があります。 しかし、最近別の部署に異動になり、別の製品開発を担当する事になりました。一応、前の部署に残る男に引継ぎは済ませていますが。 ところが、前の部署では引き継いだ男に別の製品の開発も兼任させている為、その製品の機能追加の開発が滞っているのです。既に今すぐにでも開発を始めないと納期に間に合わないのにです。引き継いだ男に言っても「(開発を)やらなければいけないのは分かっているが、別の仕事を抱えているから…」と言って開発を始める気配すらありません。業を煮やして、その男の上司に「アイツを専任で開発をさせてやってくれ」と言ったら「もう部外者なんだから黙っていてくれ」と言われました。 ハッキリ言って、その製品の事は誰よりも詳しいと思っています。だからこそ、今始めないと絶対に納期に間に合わないのは目に見えているのです。確かに、もう私は別の部署の人間であり、プロジェクトが失敗に終わろうと私には関係がありません。しかし、愛着のある製品の開発が失敗に終わるのは悔しくてなりません。お陰で、新しい業務にも集中できない日々が続いています。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 社交辞令

    前の職場の上司からヒマができたら飲みに行こうというメールがきました。是非お願いしますと返信したのですが返事はありません。男性は好意のない女性にも社交辞令で飲みに行こうと誘ったりするのでしょうか。というか、いちいち社交辞令で飲みに行こうというメールを送りますか?久しぶりにきたメールがそれだったので気になりました。憧れの上司だったのでついワクワクしてしまいました。ちなみに今まで一緒に飲みに行ったこともありませんし、会社での部署は違いました。が、仲はよかったです。社交辞令なんですかね。皆さんどう思いますか?ちなみに相手は既婚者男性です。 私が会社を辞めて3ヶ月経ちます。

  • 共同開発契約について・・・

    ある製品に関し2社(A社、B社)で共同開発をしてきました。 A社は専ら製造を、B社は専ら販売をする企業です。 共同開発に当たってはA社、B社間で契約を結んでおります。 ○開発終了し、販売開始から6ヶ月間はA社はB社以外にその製品を販売しない。 ○6ヶ月後、A社がB社以外の他社への販売する場合は、1台あたりに100円がB社に支払われる。 今回、A社から契約内容の変更打診がありました。 ○B社以外に販売可能になる期間を6ヶ月から3ヶ月に変更したい。 ○見返りに他社へ販売が可能になってから3ヶ月の期間の1台あたりの支払金額を100円から200円に引き上げる。 B社の担当が私の立場なんですが、先方の打診について妥当性を判断する必要に迫られております。 納入価格を1000円下げさせるという意見が社内で出ているのですが、現状の納入価格が20000円。再三にわたるコスト削減を行ってきての結果なので1000円という負荷は要求する事が妥当とは思えません。 一方で、納入価格1000円ダウンという要求通せば、その差額はA社が他社向け販売価格に乗せる。と言う理屈も分かります。しかし、共同開発というのはリスクも共同で負担すべき。一方的にB社が納入価格の1000円下げを要求するのは共同開発の点から妥当ではない。とも思えます。 製造のノウハウはA社に負うところが大なのですが、売るための製品改良のノウハウはB社が持つ、対等な共同開発だと考えています。 こんな時、何を基準に判断し、どのような形が妥当でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのポータブルBDドライブでテレビ録画したファイルを再生する際に映像にモザイクがかかりますが、他のパソコンでは普通に再生できるため、何が原因なのか疑問です。
  • 再生時に表示されるエラーメッセージによると、ファイルを再生することができないため、ファイル形式の非対応やファイルの破損が考えられます。
  • ディスプレイドライバは最新版に更新されており、他のパソコンでの再生では問題なく映像が表示されますが、富士通FMVのポータブルBDドライブではモザイクがかかってしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう