• 締切済み

捏造による損害賠償保険が下りた場合

下請けの物流会社A(以下A)がロジスティクスにて 取引会社B(以下B)の製品を、フォークリフトでの 通常作業中(運搬→収納)にてラックから落下・破損 させて全数弁償しなければならなかったとします。 当初保険が下りるような案件ではなかったそうですので、 そこでAは事故状況を捏造(不注意から本来落下したラックとは 別のラックに衝突し転倒、製品落下)、さらに従業員全員に 口裏合わせ、口封じなどを行ってどうにか保険が下りたと します。 もしこれが発覚すれば、当然加害者側のAは法的に罰せ られると思いますが、保険を受け取った側のBも何らかの 処罰が下されますでしょうか?

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

その保険金詐欺にB社もかかわっていれば、当然罰せられますでしょうね。 事故状況の捏造したのを知っていながら受け取れば同罪でしょう。 保険会社からB社に入金する形ではなく、あくまでA社から入金させれば、お金の出所は保険会社からとは知らなかったという形でとぼけることはできそうですね。

noname#78412
noname#78412
回答No.1

関連するQ&A

  • 損害賠償の範囲

    いつもお世話になっております。 以下のケース1、ケース2についてどのように考えればよいか、困っております。ご存知の方、お知恵をお貸しくだされば幸いです。 【前提】 ・A・B間で、AがBに対し製品Xの開発を委託する契約(民法上の請負契約であるとして考えを進めて戴きたく)を締結しました。 ・Bは、製品Xの開発に全てのリソース(主に人材)をつぎ込んだため、その間、他の会社(C社)からの開発委託の申込を全て断っていました。 【ケース1】 製品Xが完成する前に、Aが、Aの自己都合によりBとの契約を解約する場合、Bはどのような範囲の損害賠償ができるでしょうか?特に、C社の開発を受けていれば得られた利益も請求できるのでしょうか? 【ケース2】 Aが、Bの債務不履行により解約する場合、Bはどのような範囲の損害賠償ができるでしょうか?特に、C社の開発を受けていれば得られた利益も請求できるのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 好意同乗者に対する自賠責保険からの損害賠償について

    健保職員です。 交通事故の求償につきまして質問させていただきます。 AさんがBさんの車に乗せてもらって交差点上で右折しようとしたところ、対向車線から直進してきたC氏の車と接触し、重症を負い病院にて入院加療を受けました。 この時、自賠責保険から損害賠償を受けられると思いますが、BさんとC氏の自賠責保険からそれぞれ別個に損害賠償を受けられるのでしょうか? それともBさんかC氏のどちらかの自賠責保険からまず、損害賠償を受け、それでも足りない場合にはじめて残りの側の自賠責保険から損害賠償を受けられる事になるのでしょうか?

  • なぜこの場合は仕事をしないと言いますか?

    センター試験の過去問題です。 「フォークリフトがあり、最初、フォークの上に荷物を載せて静止している。次に、以下のようにフォークリフトで荷物を操作する。 (a)フォークリフトを止めたまま、フォークで荷物を持ち上げる。 (b)フォークで荷物を持ち上げたまま、フォークリフトを水平移動させる。 問:(a)(b)の各作業において、フォークは仕事をするか?」 (a)については自明だと思います。 (b)についても私は仕事をすると思ったのですが、答えは仕事をしないだそうです。 荷物が動くのはフォークリフトから摩擦力という形で力を受けているからなのにどうして仕事をしていないと言えるのでしょうか? それに動いていると言うことは、(地面から見れば)運動エネルギーが増加したと言うことではないのですか? よろしくお願いします。

  • 損害賠償金を回収したい

    損害賠償を巡る民事裁判で勝訴した場合の、賠償金回収方法を教えていただきたいのですが。 (1)裁判で被告訴人Bは告訴人Aに700万円の支払を命ずる判決が出た。 支払い方法は毎月1日に50万円ずつ14か月で支払うこと、Bの支払が滞った場合、Aは残額を一括して支払いを求めることができること、で合意した。 Bは4ヵ月は期日通り支払ったが、その後支払が滞ったため、Aは残額500万円を一括して請求することにした。 (2)Bは専業農家であり財産は、農協に200万円、銀行に50万円の預金があるほか、Bの妻名義で100万円の預金がある。不動産は所有せず、軽乗用車1台と農業に使う軽トラック1台を持っている。 (3)Bは農協を通じて農産物を出荷しており、売上げとして8月から11月にかけて毎週50万円・計800万円が農協からB名義の農協口座に振り込まれる。ただし、必要経費や社会保険料等(計450万円)を除くと実質の手取りは年350万円。確定申告の際の年間所得は各種控除があるため200万円程度になる。 上記の場合、AはどうようにBから賠償金を差し押さえで回収できるか、(5)以下が今回教えていただきたいことです。 (5)B名義の預金計250万円のうち、差し押さえできる金額はどの程度でしょうか?一定の生活費(?万円)を引いた額なのか、近いうちに出費が予定される経費も差し押さえ対象外になるのでしょうか。また妻名義の預金に対して差し押さえはできないでしょうか。 (6)軽乗用車の差し押さえは可能でしょうか。山間部に居住しており、公共交通が 未発達なこの地域では軽トラックの他に乗用車を持つのが普通です。ただ、軽ト ラックで買い物に行くなどはもちろん可能であり、乗用車がなくても不便である が生活はできます。 (7)農協がBに振り込む農産物の売上を差し押さえできますか?月200万円の振り込みならどの程度の金額を差し押さえることが可能でしょうか(Bは妻と子2人の4 人家族です)。 Bが会社員の場合は月給の4分の1か、33万円超過額を差し押さえできるようですが、農家の場合はどのような計算になるのかわかりません。 必要経費・社会保険・地方税を除いた額を月給と仮定するのか、社会保険・地方税のみを除いた額が月給なのか、年間の所得金額が関係するのか・・・。 長々とした質問ですみません。 現在、あるトラブルで近隣農家に対して損害賠償の裁判を検討しているのですが、勝訴しても相手に十分な資力や誠意が期待できず、このような質問をさせていただきました。

  • 誤品納入の損害賠償について

    客観的なご意見/アドバイスをお伺いしくたく、投稿させていただきました。 見積ミスからの誤品納入があり、現在顧客と交換費用などの協議をしております。 経緯としては、 部品Aという製品の見積があり、弊社はここで名称の似ている製品Bの見積で提出してしまいました。その後見積が成約になり、見積した製品の注文があったのでBを納入しました。ただ金額的にはAは500円、Bは10円くらいの価格差のある製品です。見た目はほぼ同じですが、ノギス等で検査をすれば検出できるレベルの違いです。協議の結果、お互い過失はあったので、  顧客側:見積時の依頼の仕方が間違いを誘発する表記だった。値段が明らかに通常流れている価格と違うのに気が付かなかった。納入検査を未実施。  弊社側:見積の際にA製品だと気が付く要素はあったが顧客に確認をせず、Bがほしいのだろうと勝手に判断し見積をしてしまった。 顧客:弊社で過失割合的には、8:2くらいであるとしてます。 現品は正しいA製品を納め済みです。 しかしながら組み込んでしまい流出してしまった為、その交換費用や交通費などなどの相談が来ている状態です。 弊社が納めている部品Aは約10万程度。相談されている請求額は、約200万程度です。この場合、払う/払わないの決め方は、事前の取引契約書以外で何か判断材料はあるのでしょうか。そもそも法的に払う必要はあるのでしょうか。それともさっさと弁護士に投げた方がいいのでしょうか。無知ですいませんが、今何をすべきかアドバイスいただけるとあいがたいです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 製造業の人事・労務)」についての質問です。

  • 自動車保険の保険契約者と賠償被保険者、被保険自動車の関係

    自動車保険の保険契約者と賠償被保険者、被保険自動車の関係で質問です。 変更前 保険会社:〇社 保険契約者:夫(A,B車2台とも) A車の契約 〇社 賠償被保険者:夫(5等級) B車の契約 〇社 賠償被保険者:妻(10等級) 質問1 以下のように変更する事が可能なのでしょうか? 保険会社:〇社 保険契約者:夫(A,B車2台とも) A車の契約 〇社 賠償被保険者:妻 B車の契約 〇社 賠償被保険者:妻 質問2 以下のように変更する事が可能なのでしょうか? 保険会社:〇社、×社 保険契約者:夫(A,B車の2台とも) A車の契約 ×社 賠償被保険者:夫 B車の契約 〇社 賠償被保険者:妻 質問3 被保険自動車を主に運転する人は賠償被保険者でなければならないのでしょうか? 主に運転する人の判断は申告でしょうか?

  • 遺族補償年金と賠償金

    先日、私の叔父が会社にてフォークリフトの作業中に荷が落下し、下敷になり亡くなりました。 労災認定も下り、叔母は遺族補償年金と遺族厚生年金をもらっています。 後になって、会社側から賠償金を頂いたそうなんですが、労働基準監督署と社会保険事務所に何か手続きをおこないに行かなければならないのでしょうか?また、両年金は支給停止になったりするのでしょうか? お恥ずかしい質問で恐縮ですが、何卒皆様のお力をお貸しください。

  • 雇用人以外の人間による損害賠償

    以下の内容が、父の責任であり、父に支払い義務があるのか、教えてください。 清掃の仕事を行う小さな会社を営んでいた父が先日亡くなりました。父は、友人であるA氏から、ある家の清掃を請け負いました。父は自分の手が回らなかったためか、正式な雇用人ではない知り合いの人間Bにその清掃の仕事をさせたところ、Bは不注意からその家の窓ガラスに傷をつけてしまいました。特別なガラスであるらしく、友人であるA氏からは、弁償してほしいといわれ、金額を聞くと300万ほどだと言います。 この事件については、父が亡くなったすぐ後にA氏から知らされました。父の会社はたたむことになっています。損害保険に入っているようだったので保険会社に相談したところ、なんともいえない、という返事で、A氏からはすぐ支払ってほしいと言われています。しかし本当に父に責任があることなのかわかりませんし、保険の適用範囲なのかもわかりません。 すべて離れて住んでいる実家の母からのまた聞きで、保険会社との契約がどうなっているのか、保険会社が保険申請する前から何を根拠に保険申請が難しいといっているのかわからない段階での質問でまことに恐縮ですが、母が心身ともに疲れてしまっており、次回実家に帰るまでに、今のうちにできることはないか、確認できることはないか、といてもたってもいられず質問させていただきました。 よろしくおねがいいたします。

  • 自由落下した時の距離の算出方法について

    ある製品がラックから自由落下した時にどれぐらいの距離に落下するのか、 製品の重量などから算出する計算方法はありますでしょうか? 落下する前に事前に調べておきたいと思ってます。 説明が判りずらいかと思いますので、 横から見た図を下記に書いてみました。 Aの距離を算出したいと思ってます。 (これも判りずらいかもしれませんが・・・) ━━┓    ┃ ラ  ┃ ッ  ┃ ク  ┃    ┃  ⇔  ■製品        A 判る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 物流業務上での事故処置方法について質問です

    法務や契約に関して勉強不足で知識がなく、相談できる上司や同僚も 事故時対処の経験がないので正しい処置方法が分らず困ってます。 【背景】 弊社A: 製造業(物流業者C社に配送を委託) お客様B社: 販売業(物流業者D社に荷受荷降ろしを委託) 物流業者C社: 弊社A委託先物流業者(弊社Aから物流業者D社物流拠点まで配送) 物流業者D社: お客様B社委託先物流業者(荷受荷降ろし) 弊社A製造拠点から物流業者C社チャーター便でお客様B社が委託している 物流業者D社物流拠点へ毎日商品を納品しており物流業者D社のリフトマンが 荷受、荷降ろしします。 【事故】 物流業者D社物流拠点構内で荷物の積み下ろし時にリフトから 荷物、パレットが落下し物流業者C社のトラックの一部が壊れた。 (リフトマンは物流業者D社) 【正しい処置方法は?理由もご教示ください】 (1)車(トラック)が破損した事故なので警察を呼び事故証明を取って、 当事者である物流業者C社と物流業者D社とで直接話し合う。 若しくは保険に入っているなら保険屋に仲介してもらう。 (2)車(トラック)が破損した事故なので警察を呼び事故証明を取って、 委託元の弊社Aとお客様B社で話し合う。 (3)構内で起きた事故なので事故証明はとれず、 物流業者C社と物流業者D者とで直接話し合う。 (4)構内で起きた事故なので事故証明はとれず、 委託元の弊社Aとお客様B社で話し合う。 (5)その他(具体的にご教示ください) 宜しくお願い致します。