• 締切済み

これをヒドいと思うのは私だけですか?

sunsumの回答

  • sunsum
  • ベストアンサー率13% (23/169)
回答No.9

poemelaboさんは、優しい方ですね。 きっと、毎回、その二人にペア権を譲っていたのではないですか? それが彼女たちにはpoemelaboさんは自分たちとのペア権は放棄し、彼女たちのペアを決定づけたことになったのかもしれません。もう彼女たちに交代でペアを組むという発想は既ないのでしょう。 今回は先手をとられてしまったのであきらめましょう。 「もう、あてはないよ。今回は出場あきらめるね」と返事をし、 試合後、彼女たちに「次の試合には、どっちか私と組んで出てほしい」と、言ってみては。 そこで彼女たちの出方を見て、もう一度考えてみてはいかがですか。 彼女たちが、自分たちのペアはいつもpoemelaboさんが譲ってくれて成り立っていたものだと気がつけば、快く交代してくれると思うし、 そうじゃない場合は、それだけの人だったということで、それなりのお付き合いにしていくしかないと思います。 こんな人間関係はこれからも沢山でてきますよ! めげずにがんばってください。

関連するQ&A

  • ミックスダブルス パートナーの位置付け

    こんな質問、ここでするのは真剣にプレーをしている方に対して 失礼だとは思ったのですが・・ 私も私の彼も、テニスをしています。 彼は上級レベルの人で、いろいろな試合に申込をし、 ダブルスの試合にでています。 (混合ダブルスが多い) そのパートナーというのが、ほぼ同じ女性である場合が多く、 最近では、泊まりで郊外の試合などに行っています。 (彼いわく)サークルのみんなと行く らしいのですが。 「usagi-3(私のこと)は、まだ上手じゃないから、  テニスの試合のダブルスパートナーには無理だよ」と彼には言われました。 それはその通りだとは思います。 普段の練習では一緒にプレイしたりはするのですが、 試合などは、私の知らない上級者だけのサークルメンバーと 行動するのです。 彼は、純粋にダブルスのパートナーだ、と言います。 本当にそうなのかもしれません。 でも時に不安になるのです。 私は試合経験などなく、パートナーの位置付けがよくわかりません。 へんな質問ですみません。 でも、どなたか、そのへんのところをお答え頂きたく、 よろしくお願いします。

  • テニス ダブルス ポジション

    先週から、体育でテニスのダブルスをやり始めたんですが、 うまい人と下手な人で組まされていて自分は下手なので足を引っ張らないか不安です。最初の試合は足をひっぱりつつもかてました。 ダブルスは片方のひとがまえにいたら、もう一人はなるべく後ろに下がっていたほうがいいですか? とくに自分は下手なのですが、ダブルスの場合、自分は後ろにいたほうがいいですか?

  • 草トーナメントについて

    現在、テニスを正式に始めて5,6年になりますが草トーに出たことは1度しかありません。しかもダブルスパートナーは納得した人がなかなかいない為、 その1度の経験もシングルです。基本的にはこれからもシングルやっていこうかなと思ってます。(ダブルスでも喜んで出るつもりですが・・・。)もちろんその1度の経験はぼろ負けでした。そこでたくさん経験されている皆さんはどういう大会からデビューし、その情報をどこからgetしているのでしょうか?テニス雑誌やインターネット調べるとだいたい同じものしかなく、区民、市民大会は出てないし、各大会がどのようなレベルで行われているかもわかりません。勝っても負けてもそれはそれなのですが、あまりに試合にならないような大会に出ても仕方ないので是非皆さんの経験及び「こうしたら!」というアドバイスをください。自分のレベルは中級の上だったり下だったりというところでしょうか。是非よろしくお願いします。

  • テニスサークルに参加する本当の気持ちは・・テニスですか?

    前回も、ここで質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=154213 私も私の彼もテニスをします。 一緒にテニスがしたい、下手だけどいつかは一緒にダブルスの試合にでたいよ、 彼の出る試合、たまには応援に行きたいよ・・旨伝えました。 でも、彼は上級、私は初級ですので、ダブルスパートナーとしてはムリだよ、 と言われました。それから、 試合はサークルの仲間といくから、普通は彼女(彼)は来ないものだ、とも、 (他のメンバーの人達も、そうなんだとか・・。) 上級者サークルなので、普段の練習にきてもusagi-3(私のこと)が逆に居辛いよ、とも。 確かに、よく考えてみればそうですよね。 彼は毎週、試合中心のサークルに顔をだしています。 「いつも同じメンバーとやっていたのでは、上手くならない。 たくさん試合にでて、いろいろな人とやってもっと上手くなりたい」んだそうです。 真剣にテニスをしてる人には申し訳ないです。 毎週テニスサークルに参加される男性の方、恋人(妻)がいたとしたら、 邪まな気持ちはなく、テニスされているのでしょうか? 毎週テニスサークルに参加される男性を恋人(夫)に持つ女性の方、 気持ちよくいってらっしゃい って思えるものなのでしょうか? テニス後の飲食時などの写真がこっそり部屋にあったりするんですけど、 女の子に囲まれてとても楽しそうで、これが楽しくていってるの? なんて、不安になることが最近多いんです・・。 (もちろん彼は否定しますが・・) 実際、彼と私が知合ったのも、某テニスサークルでしたし・・。 本当にすみません。ヤキモチ妬きが過ぎるだけかもしれない。 こんな事を気にしている私は、よっぽど心が狭い人間なのかもしれない。 どなたかその辺の所、ご指摘頂ければ・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 運動音痴の体育

    学校の体育で困っています。 今テニスでダブルスをやっているのですが、ペアの子がすごく上手い人で、私はものすごく運動が出来ない人です。 練習中は少しは(本当に少しは)できるのですが、本番になると全くだめで。 ミスするたびに相手の顔色を見てびくびくしています。 サーブが10回のうちに1回入るかどうかっていうくらいのまずさなので、相手がいらいらするのも充分伝わってきます。 ごめんねー、と言っても無言だったりとか。 しかも男女ペアなので余計に気まずい。 気まずい以外にも一人なら楽々勝てるのに私とペアなばっかりに勝てないんだなとか、この試合状況で成績がでるんだなとか思うと、申し訳なさでいっぱいです。 緊張して頭が真っ白になってフラフラしてしまいます。 なにかよい解決策はないでしょうか?

  • テニスの組合せ表の作り方を教えて下さい。

    仲間とテニスの試合を楽しんでいるのですが、ダブルスの組合せ表の作り方および組合せ表があればご提供いただけますでしょうか。 4名から10名でダブルスを楽しむ組合せ表があると嬉しいのですが宜しくお願いいたします。 同じ人が連続しないような組合せ表を知りたいのです。宜しくお願いいたします。

  • 硬式テニスでのボールの渡し方

    友人とダブルスを組んだ時の事です。 私がサーバーの際には、ボールを渡してもらう立場なのですが、友人はボールを渡す時、ボールを転がすようにして渡します。一回だけではなく幾度と無くそのようにして渡すので、私が「1バウンドで渡してね」と言うと、試合後に「そんな細かいこと言う人、初めて。」と変わった人のように言われました。かなり怒っていたようです。 翌日、その友人は、他のテニス友達にもその事を聞いたらしいのですが、みんなそんなマナーを知らないし、私が"変わった人"として認識されたようです。 私がテニスを教わった時は、"ボールを渡す際はワンバウンドで。"と教わりました。その後15年くらいテニスをしていますが、その間でもそういうマナーを口にする人は何人も見てきたので、それは常識だと思っておりました。私は、その友人が、実際テニス暦も浅いしまだマナーも知らないんだと思い、言った次第です。 皆さん、どう思われますか?

  • 部活動選び

    今、部活動を選ぶのにすっごく迷っているんです。 入りたいものは2つあって テニス部とバスケ部です。 テニス部のいいところは わたしにあっているところです。 体験をしてみると言われたノルマ?は 普通に達成できました。基本的なことだったのですが 他の皆はかなりてこずってたので 私はできる方なのかな?と思ったり。 ユニホームもかわぃいし。 ただ友達のお姉ちゃんによると わたしの中学のテニス部は「試合」がないそうです。 練習しても試合が出来ないのはいやだなぁー。っと 先輩もなんか嫌です。 バスケ部は・・・・ わたしはバスケは苦手です。 そして男子と練習が一緒です。それは嫌です。 先輩達は皆知っている人でとっても優しいです。 私が決めればいいんですけど決められないんです。 どちらもいいんですが・・・。 皆さんの意見、お聞かせください。

  • どうしてダブルスのゲームはTVで放映しないんですか?

    以前から思っていたことなのですが、なぜダブルスのゲーム(男子、女子、混合)をTVで放映しないのか、不思議です。 スクールではたいていゲームというとダブルスのフォーメーションを最初に教わりますし(シングルスはたいてい上級クラスになってから教わると思いますが…)、参考にしたいとプロのゲームをTVで見たいと思っても(参考にならないのかもしれませんが…)シングルスばかりです。 もちろんシングルスは面白いと思いますし、放映するのはそれだけ人気があってそれなりの視聴率が稼げるからなんでしょうが、ダブルスにはダブルスの面白さもあると思うんです。 松岡修造さんは『テニスの王子様勝利学』の中で、「…プロの試合を見ればわかるとおり、シングルスはみんな怖い顔をして戦っていますが、ダブルスのほうは笑顔ばかり。ポイントを取るたびに、ペアを組んだ選手とニコニコとハイタッチなどしながら、楽しく試合ができるのです。」と書かれています。 今年のウィンブルドンでも、日本人選手は中村藍子選手以外全員1回戦で敗退してしまいましたが、ダニエラ・ハンチュコバと組んだ杉山愛選手はかなりいいところ(3回戦くらい?)まで進んだと記憶してます。それも負けた相手が何とあのナブラチロワなんですから、これはもうぜひ観たいと思いました。 ナブラチロワもシングルスではもう戦えないんでしょうが、いまだにダブルスでは現役なのを見ると、同じテニスとはいえ、ダブルスは戦い方をマスターしていれば選手寿命も長いんじゃないかと思います。 ところでナブラチロワ選手って今おいくつなんですか?

  • 卓球歴3年弱、卓球どうしたらうまくなりますか?

    40代主婦です。 卓球を3年近く前に始めました。 2011年4~ 週1で1時間半教室・ 週1でPTA練習(1時間半) 2012年1~ 週2で1時間半教室・ 週1でPTA練習(1時間半)       4~    同上      ・ 週2でPTA練習(1時間半・3時間)・個人レッスン月1~2回    ◇2012年はダブルス試合回数6-7回、シングルス試合回数2回 2013年1~ 週2で1時間半教室・ 週1でPTA練習(3時間)・個人レッスン月3回       4~     同上      ・ 週2でPTA練習(3時間・3時間)・個人レッスン4回    ◇2013年はダブルス試合回数5-6回前後、シングルス試合回数12~4回? 教室は主に多球練習を中心としたものです。 PTAの練習は、15分毎にいろんな人と課題練習をして(1時間程)、 その後ダブルス練習を1時間~します。 個人レッスンは、基礎を中心とした練習を1時間しています。 その他、サーブ練習等は時間があるときにチョコチョコしている程度です。 試合では10~30年のキャリアのある50~70代(特に60-70代多め)の方と 試合することが最も多いです。 たまに40代や、卓球歴が同じ位~5-7年の方ともします。 小さな試合(5-6人リーグ戦)では4回優勝しました。(1度は地域の新人戦) ダブルスは半分以上が混合ダブルスで、大体負け越し。優勝は1度のみです。 トーナメント形式は1度もしたことがなく、 シングルスは5-6人のリーグ戦 ダブルスは7-8組のリーグ戦が主です。 戦型はおそらくドライブ型になると思います。 ほとんど勝てません。 特にシングルスでは、大体4~6位/6人 ダブルスでも4~7位/8組 が定位置です。 こんなに下手で、今後続けて上手くなるようになりますか? 球技が苦手(特に、バトミントン・羽根つきは子供の頃から苦手。         テニスはお遊びでやってましたが、滅茶苦茶下手・・という程ではないです) 上達の見通しがたたず不安で仕方ありません。 何かアドバイスいただければ助かります。㠴

専門家に質問してみよう