• 締切済み

平均給与が記された書類を本人の許可なく複写し配布することは違法ではないの?

ando123の回答

  • ando123
  • ベストアンサー率52% (83/159)
回答No.5

個人情報保護は、大量の個人データ5000件 とかを扱う団体に関してのもので、 この件はプライバシーのことを いわれているのではないのでしょうか。 ならば、経済的損失や、精神的苦痛を伴った場合、 他の法律(刑法など)の対象になることは あると思いますが・・・。個々の 保育園ではそれほどの情報はないと思います。

関連するQ&A

  • 本人確認書類の照会

    証券会社の口座を開設する際に 本人確認書類を住民票の写しで提出しようと 思っているのですが、証券会社は 提出された住民票の写しを役所に照会していることは あるのでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除申告書の書類についてお願いします!

    はじめまして。アルバイト先で給与所得者の扶養控除申告書という書類を頂きました。私は今親が難病の為に生活保護を受けております。しかし、市役所の方には自分がアルバイトをしていることを伝えていません; 仕事を始めてから、アルバイトをしている申告をするのを忘れてしまい、何ヶ月か経ってしまいました。。。この給与所得者の扶養控除申告書を会社に提出したあと税務署に渡るみたいなのですが、税務署からおそらく市役所の方にも情報が回るものだと思います。そうすると自分が働いている事が市役所の方にも知られてしまい、収入回収と居住転居しないといけなくなってしまいます。どうにかして、市役所の方に情報が行かないようにはできないでしょうか? また、掛け持ちをしていて、両方のアルバイト先にも給与所得者の扶養控除申告書を提出しないといけないのでしょうか?この書類は必須提出なのでしょうか? どなたか、お詳しい方教えていただけないでしょうか。すみませんが宜しくお願いいたします。

  • 役所への提出書類について

    市役所へ提出した書類について質問です。 一度、役所に提出した書類や届け出た書類(保育園関連の収入証明書やこども手当の提出書類など)を、同居の家族がコピーを市役所で貰う事は出来ますか?

  • 困ってます。

    子供を保育園に通わせるのに、就労見込証明書を書いてるのですが、これから働く見込みの会社で書類を書いて貰い頂きました。しかし、最低賃金が私の県では、699円なんですが、試用期間の650円で書類が送られてきたのですが、書類的にマズイでしょうか?明日、市役所に提出したいと思っていて困ってます。

  • 源泉徴収表

    源泉徴収表が市役所で貰えると聞いたのですが、なぜ市役所から発行できるのですか? それは、勤務先から市役所に提出されたコピーがこちらに貰えるのですか? 当然、勤務先が給与支払調書を役所に提出してないと、源泉徴収表はこちらにもらえないですよね? よろしくお願いします。

  • 本籍の照会方法(長文です)

    両親が私の本籍を移動したようです。 就職が内定しまして、いろいろな書類を現在書いているところで、当然本籍を書く欄もあります。 ちゃんと本籍が移動しているか確かめたいのですが、市役所に電話で照会することは、個人情報保護の点から不可能でしょうか? 住民票の写し等の提出は求められていないので、取る予定は無かったのですが、住民票の写しを取れば本籍が確認できますか? 休日でも証明書を発行してくれる市役所のサービスセンターに行こうかと考えているのですが、こういった所でも写しは大した待ち時間も無く、その場で取れるものでしょうか? 恥ずかしながらいままでこういった手続きは両親に任せていたため、初めての経験です。 ご助言お願いいたします。

  • 育児休暇について

    現在1年半勤務(パート・雇用保険あり)です。 二人目出産のため、育児休業を希望です。 1人目の保育園継続を希望のため、相談したところ 市役所にて会社の証明書があれば、働いていなくても 保育園は6ケ月まで延長して預けられるとのことです(通常は 二人目生後8週間まで) その、市役所にて証明をもらい、育児休暇という事で 保育園に預けられる期間をもらえたとして、そういった場合は その期間は、失業保険はもらえませんが、育児休業手当ては 貰えるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 認可保育園への入園申込手続きで虚偽の申請について

    子供を認可保育園に通わせながら勤め先で経理として働いています。 先日、同じ保育園に通うお母さんから「無職で保育園に通わせているお母さんがいる」と聞きました。 その方とはお話をする仲でもないので実際のところは分かりませんが、私は会社で経理をしている関係で、職場でお子さんがいる方の保育園の入園手続きのために就労の証明書や源泉徴収票を作成することがあります。 そこで疑問に思ったのが、例え虚偽の就労証明書や源泉徴収票を作成したとしても、会社から役所へ給与支払報告書は提出しているので、それらの虚偽の書類を提出したところで虚だとわかると思うのですが・・・? 内定者や年度途中からの採用者には源泉徴収票は出しませんが、そうではなく実際には働いていないにも関わらず働いているということで虚偽の源泉徴収票を役所に提出すれば、給与支払報告書に記載されていない人が所得があるということで会社が問題にならないのでしょうか? 例え非課税範囲の所得の人でも役所には給与支払報告書を提出しますよね。 今はアリバイ会社?と言われるような業者から源泉徴収票などを作成してもらう人もいるようですが、それがどうして可能なのかわかりません。 私の知識不足かも知れませんが、本当に虚偽の書類で申請することなど手続き上、可能なのでしょうか?

  • アルバイトの給与明細

    市・区役所でアルバイトしていたら給与明細はでないのでしょうか? 会社で保険組合の家族確認の提出書類で奥さんのパートの給与明細を出してほしいといったのですが給与明細はないといわれたのです。 この場合、どのように給与証明をすればよいのでしょうか? 年間130万円までの方です。 初歩的な質問ですみません。 どこのカテゴリーにしてよいかもよくわからなかったので こちらに掲載しました。

  • 謄本・証明書の複写について?

    会社の登記簿謄本・印鑑証明等が必要で法務局へ行きます。 その書類を受け取る際の収入印紙、非常に高いと思いませんか? この類の書類は、発行日から三ヶ月間有効期限です。 普通はコピーでの提出が認められず、 原本提出が必要になります。 複写すれば偽造防止の模様が浮き出て、 一発で複写が解る高度な仕組みにもなっています。 高度な仕組みであれば、複写の原本は本物なのは明らか。 間違いなく原本を複写しているのに、 何故コピーは認めてもらえないのでしょう? 社内の出金明細には「租税公課」と振り分けられるのですが、 呼び名は違いますが、明らかに税金です。 公の場に提出するこれらの証明書はその都度 租税公課が付いて回ります。 登記簿謄本は、黄ばんだ用紙に転写し 左側をホッチキスで止めただけの簡素な冊子。 印鑑証明は一枚物の単なる印刷物。 偽造は出来ないので、三ヶ月間の有効期限内は 複写を認めるべきではないでしょうか???? 役所や銀行に尋ねても、明確な答えは誰も持っていません。 複写が駄目な理由があれば教えて下さい。