• 締切済み

アルバイトの給与明細

市・区役所でアルバイトしていたら給与明細はでないのでしょうか? 会社で保険組合の家族確認の提出書類で奥さんのパートの給与明細を出してほしいといったのですが給与明細はないといわれたのです。 この場合、どのように給与証明をすればよいのでしょうか? 年間130万円までの方です。 初歩的な質問ですみません。 どこのカテゴリーにしてよいかもよくわからなかったので こちらに掲載しました。

みんなの回答

  • tango-dog
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.3

役所だろうが民間だろうが給与明細がないということはあり得ません。 「給与明細がない」という「ウソ」をついて、提出したくない(提出できない)理由があるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、質問者様は、亭主(男性)ですね。まず、奥さんにもう一度、本当にないのか確認して下さい。多分、市役所でお勤めならば必ず、給料明細はあるはずです。ないと税金(所得税)も払えないので、私の憶測ですが、(憶測はいけないことですが)奥さんは明細をなくしてしまったので、ないと言っのでしょう。彼方の家計の内容はわかりませんが、奥様が働いた給料は、奥様のへそくり(自由に使ってもよい)ではないでしょうか。なので、いくらもらったか言いにくいのでしょう。とりあえず、奥様と相談し、会社で提出してほしいと言っているのですからどうにかして提出する義務があると思います。もし、できない場合、所得隠しとして罰金がとられると思います。

ciebow
質問者

お礼

monta47さん ありがとうございます。 でも、私ではなく私の会社の人の事なので再度奥さんに確認するようにお願いしてみます。 いろいろとありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

給料を計算していて明細がないという理由がわかりません。再度請求してください。

ciebow
質問者

お礼

zorroさん ありがとうございます。 私も給与支払を受けているのなら当然明細があると思うのです。 もう一度確認してもらうように言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与明細について教えて下さい

    10月から新しいパートをはじめました。 月に六万くらい稼いでいます。 主人の扶養内で働いていますが、私のパート先から 保険料控除申告書がきたので 私のぶんの保険の控除証明を提出しました。 最近 11月給与明細をいただきました。 この明細にわからない部分があります。 実際に働いた金額は60300円ですが、振り込まれた金額は60500円と200円 多いのです。 明細をみてみると 法定控除のところの所得税に マイナス200円とありますので これがプラスの原因みたいです。 これは保険の控除を出したことと 関係ありますか? それとも関係ないのでしょうか。 もともと所得税をひかれるほど 働いていないのに 2百円 還付されたのが不思議です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 平均給与が記された書類を本人の許可なく複写し配布することは違法ではないの?

    保育園の継続書類として市役所に提出した勤務証明書。その内容には、平均月収や過去3か月分の給与金額まで記した内容のものです。それが、提出者の許可なく、保育園に勤務証明書の写しがありました。 保育園側では、「市役所から写しをもらった」と言っていますが、本人の同意なしに、給与明細が記された書類を複写し、配布することは違法ではないのでしょうか? なお、保育園の継続書類は、糊付けした封書に入れて保育園に提出し、保育園が取りまとめて市役所に提出する手順でした。仮に、糊付けした封書を園側が開封し、無断で複写したのであれば、違法なことですよね?その場合は、どのような対応ができるのでしょうか?

  • 給与明細と年末調整

    親の扶養になっていて(自分はアルバイト)年末調整に必要な書類(給与明細書・源泉徴収票)がありません。あるのは会社側が作成した印のない手書きの給与明細書だけです。そのアルバイトには一度しか行っていませんが、給料はその一回分しっかり振り込まれていました。給与明細書・源泉徴収票がない場合、年末調整の提出はどうしたらよいのでしょうか?また、その会社には二度と行けない状態(倒産?連絡がつかない)です。良きアドバイスをお願いします。

  • アルバイトの給与について質問です。

    アルバイトの給与について質問です。 最近になって店長から、そろそろ103万を気にしといた方がいいと言われました。 しかし僕はそんなに稼ぐとは思っていなかったので 給料明細をすぐに捨ててしまっていました。 また掛け持ちもしており、一度バイトを変えてもいます。 なので今年の総所得が今いくらなのかが全くわからない状態です。 市役所などに行けば調べられるのでしょうか? どうすればいいのか全くわからずかなり焦っています。 よろしくお願いします。

  • 能力給をどう給与明細に書くのか分かりません。

    頑張ってくれているパートやアルバイトさんに能力給を出すことにしようと社長は言われています。 そこで、能力給について教えて下さい。 能力給を一律1万とか2万とか決めます。(これは社長と話し合い決めました) そして、基本給がたとえば、15万とすると、 給与明細の基本給の欄に15万、能力給の欄に2万、その他税金等色々あって、明細が構成されるという解釈でよいですか? 能力給をどう給与明細で付けたらいいのかよく分かりません。 能力給の明細での処理方法、付け方を教えて下さい。

  • 給与所得者の扶養控除申告書の書類についてお願いします!

    はじめまして。アルバイト先で給与所得者の扶養控除申告書という書類を頂きました。私は今親が難病の為に生活保護を受けております。しかし、市役所の方には自分がアルバイトをしていることを伝えていません; 仕事を始めてから、アルバイトをしている申告をするのを忘れてしまい、何ヶ月か経ってしまいました。。。この給与所得者の扶養控除申告書を会社に提出したあと税務署に渡るみたいなのですが、税務署からおそらく市役所の方にも情報が回るものだと思います。そうすると自分が働いている事が市役所の方にも知られてしまい、収入回収と居住転居しないといけなくなってしまいます。どうにかして、市役所の方に情報が行かないようにはできないでしょうか? また、掛け持ちをしていて、両方のアルバイト先にも給与所得者の扶養控除申告書を提出しないといけないのでしょうか?この書類は必須提出なのでしょうか? どなたか、お詳しい方教えていただけないでしょうか。すみませんが宜しくお願いいたします。

  • 融資を受けたいのですが、自営業者で給与明細を出せません・・・困りました

    融資を受けたいのですが、自営業者で給与明細を出せません・・・困りました>< 融資を受けたいのですが、自営業者で給与明細を出せません・・・困りました>< 現在資金繰りか苦しくなって消費者金融で融資を受けようと思っています。 しかし、提出書類に直近2か月分の給与明細や給与振込みの写しなどが求められることが多いのですが、 自営業者の経営者で給与所得はなく、給与明細などの提出ができません・・・。 (前年度赤字決算で損失確定しています・。) lこの場合、自営業者なので、給与明細はありません、と素直に話した方がいいのでしょうか? 何かよい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 給与明細の記載事項

    現在、月10万円くらいのアルバイトをしていますが、親の会社から私の給与明細の提出を求められています。わりと簡単な明細しかもらっていないのですが、給与明細に法律で決まっている必須記載項目ってあるのでしょうか。所得税や雇用保険などは必ず記載されていなければならないものですか?どういう形式であれば、給与明細として認められるのか?と思い質問しました。よろしくお願い致します。

  • 給与支払明細書について

    半年ほど前から会計事務所に勤めているのですが、 先日初めて年末調整を体験しました。 そのとき、各企業で給与支払明細書を 市役所に提出してよいひと、いけないひとを確認するよう言われたのですが、 原則、全員提出ということなのに、旦那の扶養にはいれなくなるとか、 別の会社で主な所得があるとかいう理由で出さなくてもよいものなのですか? 先生は、「知らないといっておけばこっちに責任はこない」と言っていて、 業界の慣例みたいになっているようです。 出さない理由もその根本がよくわからないし、 提出しなくて法律上事務所に責任はないのか、 そのあたり教えて頂けないでしょうか。

  • 給与支払報告書を今頃になってだしても?

    昨年開業した会社の経理をまかされていますが、お恥ずかしい話、まったくなにもわからずにやっていたもので、給与支払報告書を市役所に提出しなければいけないという事を知らずにきてしまいました。小さな会社なので社員は3人なのですが、パートは10人ほどいます。先日、社員の一人に市役所に所得証明を取りに行ったら金額が全く違うといわれてわかりました。住民税にも関係してくるだろうし、でも今から市役所に提出していいものか悩んでいます。どなたか教えていただけないでしょうか?

温度測定器の用途とは?
このQ&Aのポイント
  • 温度測定器は、熱画像カメラとして使用されることがあります。
  • 建物や施設の断熱状態を評価する際に使用されることがあります。
  • また、電気設備や機械の異常検知にも使用されることがあります。
回答を見る