• 締切済み

困ってます。

子供を保育園に通わせるのに、就労見込証明書を書いてるのですが、これから働く見込みの会社で書類を書いて貰い頂きました。しかし、最低賃金が私の県では、699円なんですが、試用期間の650円で書類が送られてきたのですが、書類的にマズイでしょうか?明日、市役所に提出したいと思っていて困ってます。

みんなの回答

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

時給ですかね? 働いていることがわかれば問題ないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園入園の就労予定証明書

    保育園入園での就労予定証明書について質問です。 この度、11月から仕事をすることになったため、現在子どもたちを保育園に預ける手続きを進めているところです。 ただ、子どもは環境が変わると体調を崩しやすく、最初の1ヶ月は仕事どころではないと聞いたことがあったので、10月から保育園の入所ができないかと準備をしてきました。具体的には、希望する保育園に見学に行き、空きがあるか確認をしたり、市役所にも空きがあるかを確認するなどしてきました。また、11月から働く所に就労予定証明書を書いていただき、それも市役所の方に提出しました。 しかし、先日市役所の方から、保育園の空きはあるが、11月から就職するのであれば11月からしか保育園の利用はできないと言われてしまいました。 その説明では納得ができなかったため、求職中であるのに、どうして利用できないのか確認すると、就労予定証明書があるということは求職中の扱いにならないので…ということでした。 良かれと思って就労予定証明書を提出したのに、逆に保育園の利用ができないということになってしまい、非常に落ち込んでいます。 そこで、質問なのですが、こういった場合、やはり就労予定証明書を提出してしまうと、求職中という枠で保育園の利用ができないのでしょうか? 長文で読みにくい文章になってしまいましたが、皆さんの考えを聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育所の申請

    市立の保育園に入れるには母親等の就労証明を役所に提出すると思うのですが夜勤で働いてて夜勤の時間で申請しても可能なのでしょうか?

  • 保育園に入園する為の規定

    三歳児で来年から保育園に入れたいのですが、入園できる労働基準に達していません。 その場合、就労証明書の労働日数や時間は嘘を書いていても大丈夫なんでしょうか?  東京都の場合、役所から毎年会社に、これだけ働いていますというのを書く書類が送られてくると聞きました。 なので、就労証明書には本当の日数などしか書けないと...   愛知県名古屋市の場合、そんな書類は送られてこないから、毎年決まった額を書いて出せば大丈夫だと... なので、愛知県東海市はどうなのか、どなたかわかる方教えてください。 願書も今週までなので困っています。 どうか宜しくお願いします。 文面がわかりづらくすみません。

  • 役所への提出書類について

    市役所へ提出した書類について質問です。 一度、役所に提出した書類や届け出た書類(保育園関連の収入証明書やこども手当の提出書類など)を、同居の家族がコピーを市役所で貰う事は出来ますか?

  • 教えてください!

    こんにちは!今日仕事が決まって今度の月曜から勤務することになりました。子どもを保育園に預けており、就労証明書を出さなければなりません。2ケ月間試用期間になるのですが、それでも提出は必要ですか?それとも本採用になってからでも良いでしょうか?

  • 保育園どうなりますか

    求職期間でパートを見つけ、就労証明書を提出しましたが、雇用条件の悪化から一週間で退職してしまいました。 今はいろんなところで面接を受けています。 保育園や、市役所には退所が怖くて報告していません。 仕事見付かってから報告ではだめですか?

  • 平均給与が記された書類を本人の許可なく複写し配布することは違法ではないの?

    保育園の継続書類として市役所に提出した勤務証明書。その内容には、平均月収や過去3か月分の給与金額まで記した内容のものです。それが、提出者の許可なく、保育園に勤務証明書の写しがありました。 保育園側では、「市役所から写しをもらった」と言っていますが、本人の同意なしに、給与明細が記された書類を複写し、配布することは違法ではないのでしょうか? なお、保育園の継続書類は、糊付けした封書に入れて保育園に提出し、保育園が取りまとめて市役所に提出する手順でした。仮に、糊付けした封書を園側が開封し、無断で複写したのであれば、違法なことですよね?その場合は、どのような対応ができるのでしょうか?

  • 保育園就労証明書について

    保育園募集で4月入園させたい為願書を出すのですが 第1回目募集の時に 就労予定として書類を4月から働くと書いてもらい提出するのですが その後予定職場をキャンセルし 新しい職場で就労証明を記入してもらい変更を役所に出すのは問題ないのでしょうか?わかりにくくてすみません

  • 認可保育園の件

    夫婦共働きの母親です。今月末で、主人が無職になりそうなんですが、 市の認可保育園からは追い出されるのでしょうか? 毎年2月と9月に就労証明書を提出しているのですが、 証明書提出時に職に就いていれば良いのでしょうか? 市役所に聞いた所「一ヶ月だけ無職でも良いが、 それを超えたら出て貰う事になる」との返事。 こんなご時世で一ヶ月で再就職出来る訳無いのですが・・・・。 黙っていても、市役所には分かってしまうものなのでしょうか? ちょっと怪しい質問ですが、本当に困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 入園継続手続き(転職する際)

    シングルで1歳の子供を保育園に入れて働いているのですが 園から来年度の入園継続の用紙が配布され必要事項を書いて提出しなければならないのですが 来年度(四月)からも今の保育園に継続して預けるつもりでいるのですが 私が今の職場をまだはっきりとはしていませんが、二月か三月で退職する予定です。 それで、四月からまた違う会社で働くことになっています。(内定済み) 継続の申請で就労証明書も提出しなければならないのですが まだ今の会社に勤めているので今の会社に出してもらわなければならないですよね? 四月に新しい会社に入ってからまたその会社からの就労証明書を提出すればいいでしょうか? また、退職して四月から働きだすまでの間、色々と手続きの都合上 一ヶ月ほど無職期間があるのですが、そういった場合は保育園へは継続的に預けることは可能なのでしょうか? 一応、正式な採用が四月ということで、それまでは色々と準備期間として 新しい就職先には毎日とまではいかなくても、通うことになると思います。 こういった場合は、市役所などに話した方がいいのでしょうか? それとも黙っててもかまわないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンの内蔵ハードディスクを増設する方法についての質問です。
  • 元々のSSDの容量不足により、内蔵型ハードディスクの増設を検討中です。
  • SATA接続のコネクタはあるが、電源の接続方法について教えてください。
回答を見る