• ベストアンサー

アンカーボルトが折れた時

14ミリ程度のアンカーボルトでコンクリートの床に、自転車のタイヤを乗せて駐輪する鉄製のアングルでできた枠を止めています。これを外す必要があって無理に回したところ、ボルトがねじ切れてしまいました。 できれば、アンカーごと外して、もう一度アンカーを打ち直したいのですが、第一に錆びている折れたボルトが外せるか?第二にアンカーを外せるのか?駄目なら別のところに新しくアングルと床に穴を開けて打ち直すことになるのですか゛これだと止めるバランスを考えるなら古いアンカーの両脇に打つことになるのですが?良いアドバイスのある方宜しくお願い致します。

noname#153759
noname#153759

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gmouse
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

錆びているボルトがねじ切れる・・ 私もやった事あります。^^; 基本的にアンカーを打ち直す事は構造上不可能 かと思いますので、新規に穴を開けて打ち直し が必要です。 但し、古いアンカーの側では強度的に不安があるので、なるべく離して(アンカーの直径の2倍 以上)打ち直しをした方がいいと思います。 ただ・・床がコンクリートですので、通常の ドリルでは困難なので、振動ドリルまたはハンマードリルが必要ですので借りてくるか、買うか しなければいけません。 最近のホームセンターで工具貸し出しを行って いる所がありますので、お近くのホームセンター でご相談されてはいかがでしょうか?^^

その他の回答 (4)

回答No.5

既設のアンカー部分を中心にして100φ程度のコアでコンクリートを抜いてから新しいアンカーを設置後にモルタルで補修するのが一般的な補修方法だと思います。

noname#153814
noname#153814
回答No.4

タガネでアンカーの周りのコンクリートを壊して、新しくコンクリートを施工してから、新たなアンカーを打ちましょう。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

各回答者の方々が述べられているように、私もアンカーの打ち直しをした方が良いと考えます。 ただ、枠側にどれだけの余裕があるのか(強度的・寸法的)不明ですが、 アンカー穴の追加加工や溶接での座板の追加など現場の状況に即した方法をとって下さい。 例えピッチが5CMくらい移動したとしても、正しく施工されたものであれば、アンカー穴を強いて増やす必要はないと考えます。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

手っ取り早いのは溶接。 次がアンカーのうち直しです。 まあ、錆びて折れたくらいなら、 横に打ち直したほうがいいでしょう。 そのアンカーが打ち込みなのかケミカルなのかは分かりませんが、 無理やり抜いても、穴がぐすぐすになってしまって、 次に打ち込んだときに強度を出しにくいかなとは思います。

関連するQ&A

  • マンションのベランダに打つアンカーボルトのサイズは

    室内に洗濯置き場がないため、ベランダに洗濯機収納用のミニ倉庫(ケース)をステンレス建材で自作しました。 大きさは縦・横75センチ高さ140センチです。これを周りの壁とコンクリート床にアンカーボルトで固定したいのですが、アンカーボルトのサイズがわかりません。 購入した深さ35ミリのアンカーボルトを床に打ち込んでも大丈夫でしょうか。 ご教授ねがいます。

  • アンカーボルトはシーリング部分につけて大丈夫?

    物干し用金具を買いました。 アンカーボルトを外壁に取り付けようとしたのですが、15mm削ると鉄筋が出てきます。 父の部屋には、家ができた時から物干し金具が取り付けてあるので見てみると、壁本体ではなく壁のシーリング部分(パッキンっぽいところ)に取り付けてありました。 シーリングのところに穴をあけてアンカーを取り付けていいのでしょうかっ コンクリート用のアンカーじゃなくて樹脂用のアンカーがあるのよ、とか、シーリングにアンカー打つのはよくやるよ、とか、そういうのがあるんでしょうか

  • アンカーボルトの立ち上がりの出は?

    大手HMで現在基礎立ち上げコンを打設し、基礎天端レベラー(精度プラスーマイナス1.5ミリ以下)の作業が終了しました。 アンカーボルトの高さで一番多かったのは14cmです。最高の高さ約14.3cm~最低12.5cmです。 手に入れたHM資料の施工マニュアルでは  アンカーボルトΦ12-400  コンクリートへの埋め込み250ミリ以上  立ち上がりの出 135ミリ(プラスーマイナス3ミリ) この高さで支障が出ないでしょうか。 この後、基礎パッキン20mm,土台ヒノキ120x120、リーチテープ(外周のみ)5mmx15mm、構造用合板24mmX1000X2000。 土台の留めには、ハイブリドII丸座金でアンカーボルトに取り付ける。

  • アンカーボルトの穴あけ(+土台の水平出し)

    コンクリートにアンカーボルトを設置しようとおもっています。(物置固定用) まだ物置の選定中なので具体的なアンカーボルトのサイズは決まっていません。 それでアンカーボルトの穴あけについて教えてください。 1.使用する工具は震動ドリル+コンクリ用替え刃で問題ないでしょうか? 2.震動ドリルは低速で穴を開けていくんでしょうか?それとも高速ですか? 3.例えばアンカーの深さが5cmの場合、穴は6cmくらいあければいいのでしょうか? 4.穴を開けると中にコンクリクズが残ると思うのですが、これは、大きな破片はピンセットで取れると思うのですが、細かい破片はどのように撤去するのでしょうか? 5.穴を開けた後、アンカーを打つ前に何か加工は必要ですか? (それともすぐにアンカーを打ち込んでいい?) それと物置を設置する際、土台の水平出しが必要なようですが、これは土台がコンクリートの場合でも難しいのでしょうか? シロート考えですが、土台が土なら大変そうですが、コンクリの場合(排水のために少し傾斜はありますが)ある程度平らなんで、適当に9個ブロックを置いて、ミニ水平器でそれぞれのブロックの水平出しを(スペーサー用にゴム板を使って)行えばすぐできると思ったのですが・・・・ ブロックの方向も外側は物置の土台部分をおいて、はみ出ないように適当に調整すればいいのかと思っていたのですが、もっとシビアなんでしょうか? それとアンカーは物置が完成してから打ち込めばいいと思うのですが合っていますか?

  • 石膏ボードのアンカーボルトのはずしかた

    壁に絵画をかけたいためにホームセンターからアンカーボルトを購入し説明書をにらめながらやってみましたが、ぐらぐらしうまく留まりませんでした。とりあえず場所を少しずらしてやり直して、今度は成功しましたが、最初に失敗したものをはずそうにもアンカーが噛んでいてはずれません。無理にとろうとすれば大きな穴が空きそうですし。 何かうまい対処方法があったら教えてください。

  • コンクリートに打ち込むアンカーボルトについて

    コンクリートに打ち込むアンカーボルトについて いつもお世話になっております。 物置の下に土台として、束石(コンクリート)を置こうと思っております。 束石から物置がズレ落ちないように、物置と束石をフラットバーで固定します。 物置には元から穴が空いているので問題ないのですが、束石は自分で振動ドリルを使って穴あけします。 そこで質問させていただきたいのですが、 (1)束石(コンクリート)に打ち込むアンカーは、上記の条件の場合、どの種類が一番適切でしょうか?? ・オールアンカー(芯棒打込み式) ・カットアンカー(内部コーン打込み式) ・カールボルトプラグ ・オールプラグ ・ノンプラグビス これ以外にもおススメがあれば教えていただけると嬉しいです。 種類が多すぎて、どれがいいのか判断しかねています…。 割と大き目の物置と束石を固定し、ある程度の強風や地震等が起きても束石から物置をズレ落ちないようにしたいので、引抜最大強度(?)が求められるかと思います。 (2)物置は屋外で使用するタイプなので、できるだけ屋外使用でも影響(サビ等)を受けないアンカーがいいのですが、何製が一番適切でしょうか? スチールやステンレス、亜鉛メッキ、プラスチック?製など、数多くあり迷っております。 分かりにくい説明だと思いますが、指摘して下されば補足させて頂きますので、ご存知の方どうか宜しくお願い致します!

  • アンカーボルトと土台について

    一戸建てを建築中で 今は基礎コンクリートの上に土台と一階部分の柱が立っている状態です。 いくつか気になることがあったので質問させてください。 1、土台の木にアンカーボルトを通す穴を開けますよね? それが位置を間違ったのか、ずれて2箇所開けているところがあります。 穴は上から見るとひょうたん型になっていて ボルトで留めてある横に穴が開いています。 これが3箇所あります。 また、ホールダウン金物の部分にの1箇所あります。 2、アンカーボルトが土台の木の中心にきていなくて 横から4分の1くらいの位置にあるところがあります。 3、基礎パッキンが1cmくらいずれている部分があります。 上から見ると片側は1cm黒いパッキンがはみだしていて、 もう片側は1cm土台の木が浮いている状態です。 4、土台の木が欠けている部分があります。 木の角の部分が欠けていて、その上に柱(通し柱ではない)が立っています。 これらは構造にどのくらい影響がありますでしょうか? また、上に柱が立っている状態で、直してもらうことは可能でしょうか? 明日上棟までいく予定ですが、業者に対してどのような対応をしたらいいでしょうか。 文字ではなかなか分かりづらいと思いますがアドバイスお願いします。

  • 建て方工事・土台のアンカーボルトについて(その2)

    今日、上棟を負えました。前回、アンカーボルトの位置がかなり端に寄っているのが多いことについて、色々ご助言頂きました。 対策として、1,アンカーボルトの台直し、2.基礎増コンクリート、3.土台の補強、4.金具で基礎と土台を別途補強する。(地震対策で施工する方法)などを教えて頂きました。  結局、建築家の先生にご相談しましたが、確認のお返事を頂く前に私から「欠陥住宅を作らない施工会社を見つける方法」という本にある「お願いシート」のアンカーボルトのページ(15mmまでのズレは許容範囲と記載)をお送りし、お返事を頂きました。その答えは、 3. ボルトの位置について 土台芯と基礎芯は同じですが基礎の鉄筋(φ13mm)が基礎の芯にありますので、鉄筋が芯にあればそれに沿わせるアンカーボルトは芯からは鉄筋とボルトの径の分ずれます。逆にほぼ芯に入っているアンカーボルトもありますが、ここは鉄筋が多少左右に振れているということになります。鉄筋は型枠に引っ付かないように間隔を確保していますが、何メートルの長さの中では多少の振れはあります。鉄筋が型枠に引っ付かないことが大事なのは鉄筋コンクリートがその性能を発揮するには適正なコンクリートのかぶり寸法(鉄筋の外にあるコンクリートの厚さ)が必要だからです。そのために床の鉄筋は下に落ちないようにブロックをかませてかぶりを確保しますし、立ち上がりの鉄筋はスペーサーなどを かませてかぶりを確保します。木造住宅の基礎の鉄筋コンクリートは高さも低く一番シンプルな鉄筋コンクリートですから、かぶりが無いような施工は論外です。また現場では鉄筋の間隔についても200mmですが、現場での割付で多少広がったところは、その間に鉄筋を増やしています。土台アンカーを芯から計ると0mm~15mmのずれで、鉄筋の位置との兼ね合い、土台幅(120mm)から見ても許容範囲だと思います。図面でのアンカーボルトの確認、現場でのセッティングの立会いから、適当にやっていることはありません。  基本的に建築家の先生を信頼していることは今も変わりませんが、今日自分の目で確認、またメジャーで測ったところ、2cmからズレていると思われるところもたくさんあったように思われました。(個数を数えたわけではないですが・・・。)  まぁ、もう神経質になりすぎず、これからのことをきっちりして頂ければ・・・と考えておりますが、念のために写真をアップさせて頂きますので、ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • アンカーの径と、コンクリの穴空け位置

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2387318 では回答頂きありがとうございます。 レスしてもらった内容を整理してみて新たな疑問点がでてきてしまいました。 鋼管をコンクリに固定するための土台として、鋼管コーナーに売られている、一辺20cm?ほどの四角い板に鋼管をさせる筒があるものを使おうと思っています。筒部分に鋼管を挿すと丁度地面に垂直になるためです。 この板には(多分)アンカー用の穴が四隅にそれぞれ1個づつ開いています。 この穴が小さい?のか、アンカーを売り場からもってきて、載せて比較したのですが、ドリル径12.7ミリのものが丁度収まる穴の大きさでした。 そうなると地面(コンクリート)に打ち込めるアンカーは、ドリル径12.7ミリのものになってしまいます。 一箇所あたり12.7ミリのアンカー4個で固定するというのは無理がありますか?(多分M8クラス?) それと、コンクリートに穴を開ける場合、20cm四方に12.7ミリの穴を4つも開けると、コンクリートの強度的に持たないでしょうか?(対角線に1個づつ合計2個程度にする?) あと、アンカーを打つ穴は、コンクリートの端から何センチくらい空けたほうがいいんでしょうか?やはり最低でもコンクリートの端から10cmは空けたほうがいいのでしょうか? ちなみにそのホームセンターで売られているアンカーはスチール製の芯棒打ち込み式のアンカーだけ店頭にありました。 これは防錆(スチールは屋外で錆びない?)や強度的に問題はないでしょうか? やはり強度的に前回の質問で教えてもらったグリップアンカーを探したほうがいいでしょうか?

  • アンカーボルトの穴開けの微妙なズレ

    庭に鋼管(建築現場の足場みたいなやつ)をコンクリート面に設置しようとしています。 鋼管を立てて設置するために、土台(真横からみると凸)をアンカーボルトで固定して、そこに鋼管をさそうとしています。 この土台は上から見ると四角で四隅にアンカー用の穴が開いています。(M12サイズ) それでとりあえず、4隅全部ではなく、対角線上の穴2つ明けたのですが、微妙にずれてしまい、1個固定するともう一方の穴がどうしても合いませんでした。 しょうがないので穴をサンダーか何かで削ろうかとも思っていますが、この土台を何箇所も設置するので、1個1個この微妙なズレを調整するのは至難の技のような気がします。 それで考えたのですが、M12くらいのアンカーなら、土台1個に対して1箇所のアンカーでもいいのかな?と思えてきました。(立てた鋼管はそれぞれ横方向に鋼管同士で固定するので) そこで教えて欲しいのですが、 1.土台に2箇所アンカー打つ場合、どのように微妙なズレを調整できるのでしょうか? 2.M12なら1個でも大丈夫でしょうか?  この場合、組み立てる四角の物置の内側の穴にアンカーだとまずいでしょうか?  外側の穴だと家の基礎に近くて数センチしか離れないのでできれば避けたいと思っています。  当初は四角の土台は基礎に対して菱形にして基礎から並行にアンカーの  穴を開けようと思っていました。 ちなみにアンカーは打ち込んだあとは穴だけになって出っ張りがないタイプです。(ネジ+ワッシャーをねじ込む)

専門家に質問してみよう