• ベストアンサー

論理力

 論理力を鍛える問題をやっておりますが次の問題が回答を見てもまったく理解できません。どなたか、なぜ回答どうりになるか論理的に説明をよろしくお願いいたします<m(__)m>   問 A,B,Cはペンをそれぞれ1本以上持っています。AとBのペンの合計は 8か9です。BとCの合計は7か8です。 このとき、 (1)AとCの合計が6なら、Bは何本? (2)AとCの合計が7なら、AとCはそれぞれ何本? 答え (1)5本 与えられた条件を満たす組み合わせは次の2通り A B C    3 5 3 4 5 2  したがってBは5本。 (2)与えられた条件を満たす組み合わせは次の2通り A B C 4 4 3 4 5 3 したがってAは4本、Cは3本

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZIMA0063
  • ベストアンサー率45% (26/57)
回答No.1

まず、 A+B=8or9 B+C=7or8 ということから、この2つの式を足して、 A+B+B+C=A+2B+Cの値は最小15本から最大17本となりますね。 ここまでできれば、もう解けたも同然です。 (1)A+C=6本のとき (A+2B+C)=15か16か17なので、(A+2B+C)-(A+C)=2B=9か10か11です。 ゆえに2倍したBの本数が9~11本なので、もともとのBの本数は、4.5~5.5本です。 しかしながら、ペンが4.5本や5.5本などとしてしまうと、1本のペンは中からインクが飛び出すことになってしまうので、求める答えはAとCの値にかかわらず5本だけと決まります。 (2)A+C=7本のとき 同様に計算しますと、(A+2B+C)-(A+C)=2B=8~10。 Bの持っている倍のペンの本数は8~10本とわかります。 ゆえに、Bの持っているペンは4~5本。 <i>Bの持っていたペンが4本のとき A+B=8or9 なので、A=4or5 B+C=7or8 なので、C=3or4 この中でA+C=7を満たすのは、A=4、C=3のときだけ。 <ii>Bの持っていたペンが5本のとき A+B=8or9 なので、A=3or4 B+C=7or8 なので、C=2or3 この中でA+C=7を満たすのは、A=4、C=3のときだけ。 ゆえに求める、AとCの値は、A=4本、C=3本となります。

m-kunn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#132831
noname#132831
回答No.4

問(1)     A + B  = 8 または 9   ……条件1と呼ぶ         B + C = 7 または 8……条件2 〃    +___________________    =A +B×2 +C =15(8と7)または16(8と8、9と7)または17(9と8)……以下、便宜上総合計と呼ぶ。   このとき、A+Cが6なら、        B×2は偶数だから、        総合計15または16または17 のうち15、17は奇数だから失格除外。        すなわち、(16-6)÷2=B、つまりB=5 問(2)     A + B  = 8 または 9         B + C = 7 または 8    +___________________    =A +B×2 +C =15(8と7)または16(8と8、9と7)または17(9と8)   このとき、A+Cが7なら、        B×2は偶数だから、        総合計15または16または17 のうち 16は偶数だから失格除外。すなわち、総合計は15または17に絞られる。       (1)総合計が15の場合、(15-7)÷2=B、つまりB=4          B=4なら、条件1よりA=4または5                 条件2よりC=3または4             このうち、A+Cが7になる組み合わせは、A=4、C=3 のみ。       (2)総合計が17の場合、(17-7)÷2=B、つまりB=5          B=5なら、条件1よりA=3または4                 条件2よりC=2または3             このうち、A+Cが7になる組み合わせは、A=4、C=3 のみ。

m-kunn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

★すみません訂正です★ 一問目の三によりACとも最大は5なので、 条件二とあわせるとBは最小〔2〕です。 以下の展開は同じです。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

まず独自に解いてみました。 ABC各1以上でAB合計8か9。BC合計7か8。なおかつ (1)AC合計6。この三つの足し算を順に一二三と名づけます。 三が確定度が高いのでこれを足がかりにします。 三によりACとも最大は5なので、条件二とあわせるとBは最小3です。 もし3ならば一によりAは5なので三によりCは1です。 しかしそれなら二によりBは3でなくなり矛盾します。 同様に試してゆくと適合するのは5しかありません。 二問目 AB合計8か9。BC合計7か8。ACの合計7。 AとCはそれぞれ何本? 三からACとも最大6。もしA6ならばC1であり Bは一から2か3、二からは6か7となり矛盾。 以下同様に試します。 そちらの出題側の解説示された組み合わせと条件の 関係を説明してないからわからないのです。

m-kunn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 論理学、正しい演繹かどうか分かりません

    野矢茂樹先生の新版論理トレーニングの課題演習で次のような問題がありました。 次の推論は、演繹として正しいか、誤っているか。誤っている場合はどうして誤りなのか説明せよ、というものです。番号は私がふりました。 あるクラスの学生について調べたところ、(1)倫理学をとっている学生は誰も論理学をとっていなかった。また、(2)哲学をとっている学生は全員論理学をとっていた。このことから、(3)倫理学をとっていない学生だけが哲学をとっている、と結論できる。 私の考えは、以下の通りで正しい演繹ではないとなりましたが、ベン図を書くと結論は正しいようです。書籍に解答が無く困っています。どなたかご教授お願いします。 倫理学をとっているをA、倫理学をとっていないをa、 論理学をとっているをB、論理学をとっていないをb、 哲学をとっているをC、哲学をとっていないをcとする。 (1)はA→b、(2)はC→B、これらを前提として(3)a→Cと結論できるかが問題となっている。(1)の対偶はB→aであるから、(2)と併せてC→aは成り立つ。a→CはC→aの逆であるため、正しい演繹とはいえない。

  • 論理式の解き方

    次の論理式が推論として正しいことを図か行で示せ、という問題なのですが (A∧B) → C ~D → E C → ~E ------------------ A → (B→C) ↑これがその問題です。ノート見ても授業を聞いてた時にはそれでわかったのですが、今見るとどうやってといたのかよくわからなくなってしまいました。究極の条件はなんとかわかるのですが推論をどうすればよいのか、というところで詰まってしまいました、しかも3行あるというところでも悩んでます。どなたか解き方を講義してくれませんか?よろしくお願いします。

  • 論理回路

    論理回路の課題で「次の論理関数を簡単にせよ。また、その双対な形を求めよ」という問題なんですが 例えば A+B+(AC+B)という問題で簡単にしてA+B+Cになって その双対な形ってのはいったい何を求めればいいのかわかりません。助けてください。

  • 論理回路

    簡単な問題だと思うんですが、まったく分からないのでおしえてください。 1.ド・モルガンの定理を用いて次の式をANDとNOTだけ、またはORとNOTだけで表す。 (1) A・(B+C) (2) A・(~B)+(~A)・B 2.次の論理式表す論理回路を表す論理回路を2入力NANDだけでつくる。 A・(~B)+(~A)・B 以上です。 一応、1の(1)、(2)は自力でやって (1)=~{(~A・B)・(A・~B)} (2)=~(~A+B+A+~B) だったんですが、まちがってないですか? 2番の問題はわからないんでお願いします。

  • 正誤問題で言葉尻に騙されます。論理力低下が原因?

    たとえば・・・ 【定義】XはAでありBでありCである。 問題:XはAである。 わたしの解答○ でもこれ×なんです(泣) こういう文章に間違わないようになるには論理力を身につけるべきですか? SPIで論理力がE判定でした。きっと言葉尻に騙されるタイプなんじゃないかと。。。。 どなたか良いアドバイスください。

  • 真理値表を用いた否定・論理積、和・排他的論理和・含意・等値を勉強してるんですが

    もし論理Aと理論Bがある場合、考えられ得る論理演算はA=0,1の2通りでA,Bの組み合わせが4通りですか?

  • 論理式の簡略化(カルノー図) 教えてください

    論理式の簡略化の問題でどうしてもわかりません。 宜しくお願いいたします。 【問】 ある問題集の問題です。 論理式A・B+B・C+C・A^を簡略化した結果は次のうちどれか? (1)A^・B+C (2)A・B+A^・C (3)A・B+B^・C (4)A・B^+B・C 【解】   A^・B^  A^・B  A・B  A・B^ C^            1 C   1     1    1 上記のようにカルノー図を書いて答えはA・B+Cだと思ったのですが、私の答えが選択肢になくこれ以上わかりませんでした。 どこが間違っているのでしょうか? お手数ですが、宜しくご教授のほど、お願いいたします。

  • 論理台数

    論理台数について教えて頂きたいです。 Q.(A+B´)・(B+C)+(A+B)・(B+C) 上記の問題で答えが B+C なのですが、私が考えるとAが残ってしまいます。 分かりやすく教えて頂きたいです。

  • 論理パズル

    中学3年の教科書に載っているので、軽く考えてみたら2通り答えがあるような気がして…。 とりあえず問題文です。 古くからある有名な問題です。 A,B,Cの3人がいますが、正直者はただ1人で、残りの2人はうそつきです。 次の会話から、正直者をみつけだしてください。 A「わたしは正直者です」 B「Aはうそつきです。わたしが正直者です」 C「Bはうそつきです。ほんとうは、わたしが正直者です」 AとBがうそつきと言われていて、Cが誰からもうそつきと言われていないので、Cが正直者だという考えと、 CがBをうそつきだと言っていて、だとするとBはうそをついているという事なので、Bが言っている「Aはうそつき」というのがうそということになる… 説明しがたいですが、こんな感じで考えています。 実際のところどうなのでしょうか。 ろくに調べたわけではないので論理パズルとはどういうものなのかよくわかりませんが、答えは限られているわけではないのでしょうか? 数学の教科書に載っていたので、カテは数学にしました。

  • 集合と論理の問題です

    こんにちは。 集合と論理の問題で、頭を抱えております。 どなたか、分かりやすい解説をおしえていただけませんか。よろしくお願いします。 問 ・AならばBである。 ・AでないならばCである。 ・DでないならばCでない。 以上の3つの命題から正しく導かれる結論は、次のうちどれか。 (1)BでないならばDである。 (2)CならばBでない。 (3)DならばBでない。 (4)CならばBである。 (5)BならばDである。 正解は(1)となっております。