• ベストアンサー

実現不可能な話ですが、どうなるのでしょうか??

実現不可能な話です。 (1)地球のどこかの地点から、地球の中心に向かってずーーっと深い井戸を掘っていくとします。 (2)ずーーーーっと掘っていくと、マグマに遭遇すると思われますが、何らかの方法で更に掘り進み、井戸の内壁は丈夫で壊れずマグマの熱も遮断できるとします。 (3)地球の中心部を通り越してもずーーーーーーーーーーっと掘っていって、とうとう地球の裏側まで穴を空けてしまいました。 そこで、人間が、この深ーーーーーーーーーーい、井戸に飛び込んだら、どうなると思われますか? 呼吸ができないのでしょうか? もしも呼吸ができないのなら酸素ボンベを背負い飛びこんだら、どうなると思われますか? 地球の中心部で中に浮いたまま止まってしまって外に出られなくなるのでしょうか? 変な質問ですが、憶測でも結構です、よろしくお願い致しします。

  • 地学
  • 回答数9
  • ありがとう数28

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

僕の推測では、空気抵抗がない場合、飛び込んで、地球の中心に達するときに 地球の裏側(この場合飛び込んだ地点の逆側)の地面まで達するまでの運動エネルギーが蓄えられるので、裏側の地面まで到達し、そこでは運動エネルギーが0になり、今度は位置エネルギー(中心を0とする)がmaxに、そしてそのエネルギーが再び中心で運動エネルギーとなり 以下無限ループ となると思います。ただし実際には空気抵抗があるのでやはり、徐々に エネルギーが奪われ、やがて中心にとどまり抜け出せなくなるのではないでしょうか?実際にはといっていますが、この過程じたい不自然ですがw

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もしも、空気抵抗がなければ、地球の裏側に到達する事ができるのですか、それも面白いですね。 地球の奥深くに穴を掘ってもやはり真空にはならないのでしょうか。

その他の回答 (8)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.9

地球の中心は重力ゼロなんです(∩∩) どちらからも同じ強さで引っ張られるのでラグランジェポイントみたいな状態になっているのです

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >地球の中心は重力ゼロなんです(∩∩) そうなんですか!!知りませんでした。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.8
nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面白い構想ですね。 実現すれば、人間もローラースケートひとつでどこにでも行けるかもしれないですね。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.7

他の人とは違った観点で。 極でやる必要があると思います。 赤道では、地球の自転で高速で動いているから、落ちていく過程で壁に猛烈にこすられます。 地球の円周は4万キロ、これを24時間で一周ですから、地表から中心までと中心から地表までで、約3000Km/Hくらいの差となりますから。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段は意識していなくても、地球の自転のエネルギーは相当なものなのですね。

回答No.6

位置エネルギーと運動エネルギーを考えればいいのしょうか? 地球の中心が重心になりますから、空気の抵抗がないと仮定すれば 穴に飛び込んだ人間は地球の裏側までいくでしょう。 飛び込む穴の地点:位置エネルギー=a、運動エネルギー=0 ↓ 地球中心地点:位置エネルギー=0、運動エネルギー=a ↓ 地球裏側の穴の地点:位置エネルギー=a、運動エネルギー=0 しかし、実際には空気の抵抗があるので、 運動途中でエネルギーを消費しますから、裏側の穴に到達する前に 運動エネルギーが0になってしまって、途中で折り返してしまい その後もエネルギーを消費しながら何度も行ったり来たりして 最終的には地球の中心で止まってしまう。 以上のように考えましたが、如何でしょう?

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 位置エネルギー(a)が、地球の中心地点では運動エネルギーに変わってしまうのですね。 空気抵抗がなければ地球の裏側まで行ってしまうのですね。 やってみたい気もします。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.5

面白いのを見つけたので張っておきますね。 地球に穴が開いたら http://sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/9315.html

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分と同じ様な疑問を持つ方がいらっしゃったのですね。 小学6年生なら可愛らしいですが、自分はアホな社会人です。 皆様ありがとうございます。

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.4

人間ならば重力でつぶれてしまうはずです.もうぐちゃぐちゃに... 重力に耐えきれる何かを落とした場合,井戸の壁にぶつかったり空気抵抗とかを考えず,地球の(重力の)中心と井戸の真ん中が綺麗に一致しているとして(片方の穴が山のてっぺんで,反対側が海岸とかだとずれますよね?)考えると,計算上,落としたものは井戸の端から端までの間を永遠に行ったりきたりします. あ,地球の自転とか公転とかの影響も無視してました. 現実的には,その行ったりきたりの速度がだんだん落ちて行き,最終的には中心部分で止まります.

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地球の自転・公転も考えないといけないのですね。 自分はずーーっと落ちていってそのまま中心部でやんわりと止まるかと思っていたのですが、行ったり来たりの可能性が高いのですね。

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.3

地球の中心に自由落下していきます。ブランコと同じように中心を通り抜けて反対側の手前でいったん止まってまた自由落下、これを何回も繰り返して、最終的には中心で止まります。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど! 地表から地球の中心まで落ちていく際のエネルギーは相当なものになるでしょうね・・エネルギーが相殺されるまで何往復かしなければならないかもしれませんね。

回答No.1

地球の中心は10万気圧以上の圧力がかかります。ゆえにつぶれてしまうでしょう。 中心部にはマントルと呼ばれる超高熱部分がありますが、その熱を遮断するとしたら、中心部にとどまる状態になると思われます。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つぶれてしまうのですか・・なるほどです。 井戸の壁が圧力に耐える事ができ人間も圧力に耐えうる防御服を着ていたらどうなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 科学 ダイヤモンドはどうやってできたか 小3質問

    小学3年生息子の質問です。 科学にお詳しい方、宜しくお願い致します。 数日前に ダイヤモンドはマグマに溶けないの? (http://okwave.jp/qa/q8889629.html) をご質問させて頂きました。 燃焼と融解がちがう事に気がついたり、 面白い動画を教えて頂き喜んでいたのですが…、 マグマに溶ける溶けない以前に、 ダイヤモンドが、いつどのようにできたががちゃんと知りたいと言います。 本人は、 【はじめは】 地球ができる時に、小惑星がぶつかる圧力でダイヤモンドとかその他の鉱石ができて、 どろどろのスープみたいなマグマの中に浮かんでた。 しばらくして中心から遠い地球の表面は固まりだしたんだけど、マグマはパワーがあって、 表面の隙間から噴火をしてて、それでマグマといっしょに吹き上がって地上に出てきたダイヤモンドや地面でそのままマグマと固まって埋もれてしまっていたダイヤモンドとかを、いまみんなは見つけて使っている。 と、思っていました。 【マグマに溶けないの?の質問の後】 マグマの中にダイヤが固体で浮かんでいるのはおかしい。 ほかの宝石もみんな液体でどろどろしてる。それがマグマで、噴火した時に液体から固体に変 わったって事かな? マグマは、地球ができる時の圧力でできたいろんな物質が、固体じゃなくて液体で溶けてる物。 だから冷やされれば固体になる。 だから、地面の上にあったり、他のものといっしょに固まっているものを掘ったりして人間は使っている。 …という事は… 今噴火してる火山のマグマからダイヤモンドが取れないのは、 今の地球には酸素があって、燃えてしまうから。 と、考えた様です。 【しばらくして…】 なんだか違うのかな… もしかしたら、 マグマっていうのは、周期表にでてる全部のいろな元素がつまってるものの事で、 それが液体でどろどろしている?? だからまだダイヤモンドとかルビーとかはマグマのなかにはなくって、 材料の元素だけあるだけ??? それが、噴火で圧力がかかった時にくっついてダイヤモンドとか黒鉛とかルビーとかになって、 地球の表面にでてきて、酸素がなかった頃の地球では燃えないから、 固体のダイヤモンドのままで、燃えないで済んだのを見つけて今の人間がつかってる… …ってことかなぁ?? 何だか…わけわからんくなった・・・。 そもそもさぁ~ なんでマグマって熱いわけ? 地球ができた時は酸素がなかったんでしょ。 って事は、燃えてて熱いんじゃないんだよね。 今だってマグマには酸素はないんじゃない? 太陽みたいに 核融合してるってこと? 熱くなるのは、燃焼と核融合の他にもあるってこと???? 疑問噴出の様です。 何卒よろしくお願い致します。

  • 昔っから思っている疑問です

    30年以上前(小学校低学年)のころからずっと疑問に思っていたことなんですが、 当時、友達や先生に聞いてもだれも真剣に考えようとしなかった事です。 ・今、住んでいるこの日本。ここから地球の中心に向かって地面を掘り進んでいったとしたら、最終的にはブラジルあたりに抜けるなんて話は昔からよく聞きました。 まあ実際はすぐに地球の地熱で解けてしまったり、重力で押しつぶされてそこまでは到達不可能なんでしょうが、 あくまで仮説としてそういうことが可能であるならば 可能であるならばです 地球の中心部をこえた瞬間、今まで「下に向かって掘り下げていた」という感覚から「上に向かって掘り上げている」という感覚に変化する地点が存在するはずです。 もし、その地点に立ったとき人はどういった上下感覚をもつことになるのでしょうか? 仮説の域をでない答えでもかまいません、どうかよろしくおねがいします。

  • 地底

    http://www5b.biglobe.ne.jp/~kurosan/QUIZ/Quiz-167.htm 地球上で一番高い山はエベレスト(チョモランマ)で8850[8848]m、一番深い海は太平洋のマリアナ海溝で10920m とありましたが、 もしマリアナ海溝の底を掘ったらマグマが出てきてしまうのでしょうか? マグマが海に流れても海の水の体積は大きいので温度的には大きな影響はないでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413226309 >マグマの温度は一般的に800~1200℃と言われています。 >温度は各火山によって中の物質や圧力や密度が違ったりするので一概にこれとはいえません。 >もし何でも溶かすのだったらそもそも地面すらも溶かしてしまって島も大陸も存在しないよ。 >ちなみに金属でもチタン(1668℃)・プラチナ(1769℃)・モリブデン(2610℃)など高温で無いと溶けない金属もマグマくらいの熱では溶けません。 とありました。 http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/30th/part1/page3.html >マリアナ海溝チャレンジャー海淵の水深約1万900mです。1960年にアメリカの有人潜水船「トリエステ」がこの世界最深部に到達しました。 >1995年3月24日、JAMSTECの無人探査機「かいこう」は、チャレンジャー海淵の水深1万911.4mに到達しました。「かいこう」は世界最深部の海底で、そこに生息していたゴカイや端脚類の映像を撮影することに成功しました。 とあり、1960年の時点ですでに水深約1万900mに人類は到達していたのですね‥ やはり地底のもっとも深い場所で撮影されたものはこの水深10.9114kmのものなのでしょうか? ここでの水圧はどれくらいなのでしょうか? また、マグマは完全に地球全体を覆っていて地底のもっと深い部分に到達するには必ずマグマの領域を通過しないといけないのでしょうか? (1000℃くらいなら一部分のマグマを凍らせたりどかせたりできるのですかね‥?もしくははじめから一部分にマグマで覆われてない領域があってそこを通ってもっと地底へいくとか‥ 個人的には、地球を壊さないようにより地底を調べてほしいです 中のほうでは重力も中心に近づくにつれてどんどん大きくなっていくのでしょうか? 超大掛かりで高性能なサーモグラフィーみたいのを開発してそれを宇宙に飛ばして地球の内部=マグマの領域などを見るか、空間を越える技術を開発してその乗り物にカメラをつんで無人でそれを地球内部に向けて発射させるか‥もしそこに空間があって人間のような地底人が住んでたら奇跡ですけどね苦笑 月にもマグマがあるならヒントをもらえるかもしれませんね‥ 月を壊してしまったら地球にも悪影響があると思うので影響でないように調べたほうがいいとは思いますが‥) いろいろだらだら書いてすみません‥

  • 胸部や背中が痛みます。

    10日程前から、胸部や背中が痛むようになりました。 <胸部>背中と胸の両側からぎゅっと押されているような     圧迫感と、何かが詰まってるような違和感があり、     胸のちょうど中心部からみぞおちの辺りまで痛みます。     特に食事後(しばらく経っても)や息を吸った時に     強く痛みます。物を食べている最中も、     飲みこんだ時に圧迫されているような苦しさを感じます。     (実際に食べ物が詰まって飲みこめないという事はありません) <背中>中心部辺りに鈍い痛みとだるさが常にあります。     食べ物を飲みこむ際に、胸と同様に痛みや     圧迫感を感じます。 <喉・呼吸>喉の奥から胸にかけて、何かが詰まったような苦しさが       あります。       どうやって呼吸をしていたのか分からなくなるような       息苦しさが度々あり、動悸もします。       大きくゆっくり呼吸をしても、       酸素が足りないような感覚です。       特に夜に強く起こり、寝る時の横たわっている       体勢になると、胸の圧迫感と苦しさが増して       呼吸もしづらくなり、眠ることができません。         はじめは精神的なものからくる症状だと思っていました。 これらの症状が出るキッカケもありましたし・・・。 でも、とても痛く苦しいので不安になっています。         体のどこかが悪いのでしょうか? それとも、健康体でもこのような症状が 出たりするものなのでしょうか? ちなみに私の年は23歳です。

  • 福島原発のチャイナシンドローム。

    福島原発のチャイナシンドロームが発生しても、メルトダウンした放射能物質は、地球の中心核まで落下しても、その地点は、無重力だから、アルゼンチンまで貫通は、しないと思うのですが、1979年制作のアメリカ映画チャイナシンドロームは、ちょっと、考えれば解る間抜けな映画だと思います。 最初は、http://www.youtube.com/watch?v=1tUrbLzRxMUで学者で賢そうな俳優がそう言うので心配しました。が、制作には、論理的な理由付けが有るのですか。 懸念に思うのですが、メルトダウンした放射能物質が落下する途中に地下水脈に遭遇すると、水蒸気爆発が発生して、日本が危険であるのではないですか。

  • 洞爺湖サミットをやり直せ! 温暖化対策はこれで万全! これで福田首相は永久神!

    福田総理が内閣改造人事をおこないました。 何を企んでか知りませんが、内閣改造なんぞ行わなくても福田内閣を救い、いや、福田氏を世界の救世主とする妙案を思いつきました。 福田首相に人気がないのはいろいろ原因がありましたが、 「せめて内閣改造や衆議院解散は、洞爺湖サミットが終わってからの支持率変化を確認してから・・・」 と予定を引き伸ばして、サミットで少しでも成果をあげられればよかったのですが、結局何もできず支持率回復につながらなかったのが一因です。  そこで、私は地球温暖化対策の究極案を考えました。  究極の逆転の発想です。 排出される二酸化炭素(CO2)を減らすのではなく、すでに大気中にある二酸化炭素を減らすのです。 水(H2O)を電気分解すると水(H2)と酸素(O2)になります。 ならば二酸化炭素(CO2)を電気分解すると炭素(C)と酸素(O2)になります。 こうすれば、なにも我慢して冷房を28度にしてネクタイ外さなくても、ガソリン車より高い電気自動車なんか買わなくてもいいのです。 二酸化炭素は大気中にいくらでもありますからわざわざ探す必要はありません。 分解された酸素はそのまま放出するか、ボンベにでも詰めて酸素ボンベにして売れば儲かります。 分解された炭素は・・・・そうですねえ、固めて鉛筆でも作るか、火をつけて炭火焼肉でも食べたら楽しいんじゃないでしょうか? 炭素をぎゅっと固めればダイヤモンドになりますから、婚約中の人はそれで指輪を作ったらいいでしょう。 男「このダイヤ、俺の3ヶ月分の呼気に含まれていた二酸化炭素から作ったんだ。俺と結婚してくれ!」 女「まあ、ステキ! きっと幸せにしてね!」 どうです、名づけてエコダイヤ。映画館のCMタイムに流したらウケること間違いなしです。 デビアス社も真っ青ですね。倒産も近いでしょう。 この究極案を持って、再度洞爺湖サミットをやり直せば、福田首相は各国の指導者から絶賛される事間違いないでしょう。 「ブッシュ親子、金親子を越えた人類究極の指導者、福田首相親子」として地球の歴史に名を刻み、世界中の首都には福田氏の銅像が建てられ、永久に尊敬される事でしょう。 今は亡き福田赳夫翁も草葉の陰で泣いているに違いありません。 そこで質問です。 サミットやり直しは別として、この案(二酸化炭素の電気分解)を実現化するために障害となることがあれば教えてください。 なお、私は化学の勉強は、 水の電気分解 過酸化水素水と二酸化マンガンの化合で酸素発生 この段階で諦めましたので、そんな私にも理解できるレベルでのご教授をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 地球の中心を貫く井戸の気圧

    小学生の時に読んだ話ですが:地球の中心を通して真っ直ぐなパイプを向こう側に突き抜けるまで刺す。この井戸に飛び込めば、「地球の裏側」に到達するまで数十分しか掛からないとか。  では、地球を密度が一様な半径R≒6.4×10^6[m]の球体と仮定し、パイプの両端は地表で開放されており、パイプの中は深さによらず気温を一定にしてあると仮定して、地球の中心におけるパイプ内の気圧は幾らぐらいになるんでしょう?  地球の中心からh [m](0≦h≦R)の場所において働く重力加速度g(h)は(地球を密度が一様と仮定したので) g(h)∝h だから、地表での重力加速度 g(R)≒10[m/s^2]を使って、 g(h)=(g(R)/R)h  気温一定なので、大気の密度ρ(h)は大気圧P(h)に比例する。 ρ(h)∝P(h) だから、P(R)≒(10^5) [Pa] =(10^5) [kg/m/s^2]と、ρ(R)≒1.3 [kg/m^3]を使って ρ(h)=(ρ(R)P(h))/P(R)  従って、hの微小変化による圧力の変化は dP/dh = - ρ(h)g(h) ゆえに dP/dh = - ((ρ(R)g(R))/(P(R)R)) h P(h) です。この微分方程式の解として P(h) = P(R) exp[(ρ(R)g(R)(R - ((h^2) / R)) / (2P(R))] が得られます(exp[x]は指数関数)が、ここでh=0とすると P(0)=P(R) exp[(ρ(R)g(R)R / (2P(R))]  = (10^5) exp[(1.3×10×6.4×10^6)/(2×10^5)]  ≒ exp[400] そんなバカな、という圧力です。  私は何を間違えたんでしょう?それとも、空気はある深さで高圧のために液化してしまって、それより深いところでは上記の微分方程式は成り立たない?

  • 例えば、金の様に重い元素はいったいどれ程の重さの有る星だったら自然に生

    例えば、金の様に重い元素はいったいどれ程の重さの有る星だったら自然に生み出す事が可能なのか? 計り知れないエネルギーを必要とするのか? その辺りがいまいち理解出来ていません。 また想像の話ですが、星の中で元素同士の反応により出来る元素(金)と、地球上で採掘される’金’と何処が違うのか? 元は同じでも形や大きさが異なるのか。。。? (大変、初歩的な内容で申し訳有りませんが。) 星の重さと、その星が生み出す元素の関係性に付いて。 素人程度で理解しにくい文章だと思うのですが下記の様に簡単にまとめてみました。   詳しい方、是非回答をよろしくお願い致します。  又、科学について詳しい方が居ましたらよろしくお願い致します。 (余談ですが、ヨーロッパでその昔に金を人工的に作り出し、富を作り出したと’偽り’貴族になった錬金術師が居ましたよね。) 【星の重さと、元素の関係について】 【太陽・太陽系惑星 水素 約70%・ヘリウム 約25%】 星の重さが、作り出される元素を左右する。 太陽のコアでは、水素が核融合されヘリウムが出来る。   星が年老いて中心の水素が全てヘリウムへと変わった時(水素が分解、吸収される?)そして「赤色巨星」へと変わる。 この時、太陽の中心部の温度は約2億度まで上がる。 すると、ヘリウムが核融合を起こし炭素が出来る。 こんどは、ヘリウムと炭素が核融合を起こし酸素が出来る。 太陽は、最終的に膨らみ始め(太陽表面の活動が活発になるため膨張を起こす)地球をのみ込む程まで成長し続ける。 したがって、星の重さが生み出す事の出来る元素を左右し、重さの足りない太陽は酸素より重い元素を作り出す事は出来ない。 やがて、太陽の膨張が静まると、崩壊してしまう。 そして、崩壊をもって星としての一生を終える。 しかし、最後に起こす爆発により60種もの元素を生み出す。この事から、宇宙空間には様々な元素が存在する。  星の重さと、生み出される元素の関係性については、重い星程より力が有り元素は高い確率で生み出される。 しかし、最後の爆発により60種もの元素が生み出される様に「エネルギー」が鍵となる。 [太陽の温度と元素の関係性] 基本的に星の中心は水素とヘリウムからなりたつ。 コアの中の元素が全てヘリウムに変わった時[赤色巨星]にと変わる。 2億度を超えた時に、ヘリウムが炭素を作り出す。 ヘリウムが炭素と融合し酸素が出来る。 7億度を超えると、ネオン・マグネシウム。 30億度を超えて、シリコン・硫酸・アルゴン・カルシウム。 50億度を超えると、鉄が出来る。

  • 地球温暖化をあらためて考えてみる

    今まで地球温暖化に関する様々な議論を見てきました。 自分は専門家でも活動家でも、宗教関係者でもなく、 この問題についてはあらゆる利権団体とも全く繋がりはなく、 慎重に懐疑的に考える理性と一般的な科学知識だけを頼りに、 なるべく公正に判断をしたい願うのみです。 またIPCCという過分に政治的な色を帯びた団体やそれに類する利益団体の言説を 教条的に信奉するのではなく、 一端括弧にいれて懐疑的に考えるということも公正な判断には必要だと思うのです。 また、個人的な先入観や憶測、感想をなるべく廃して、 つまり自分の置かれた環境から、 「最近夏が暑いな~とか「冬に雪が降らないな」等の感覚的なものを除外して、 問題の根本的な地点から考えようとしてみました。 さて、前置きは以上にして、 「地球温暖化」問題、 “人間の活動により排出された二酸化炭素によって、   地球規模で長期的な気温の上昇が継続的に起こっている問題” は存在するのか? という事実確認からしてみたいのです。 上記命題が成立するためには、以下の(1)~(7)について、 (1)が“YES”なら(2)を検討するというように進み、 (7)まで進んだ結果がすべて“YES”でなければならない。 (1)まず気温のデータは正しいのか? ※観測地点、データの取り扱い、計測機器出現以前の気温の推定方法は適切か? ※ヒートアイランドによる都市部の気温上昇は温暖化とは無関係では。 (2)長期的な傾向として地球規模での気温上昇はあるのか? ※ここ十年くらい気温上昇は止まっているという観測もある。 (3)その変化は自然の気温変動のサイクルを逸脱しているものか? ※地球の気温は数十年、数百年、数十万年単位等で大きく変動して来た事実がある。 (4)気温上昇の主要因は二酸化炭素の増加なのか? ※空気の組成比率が0.03~0.04%に過ぎない二酸化炭素が気温を劇的に増加させるのか? ※二酸化炭素の温室効果はすでにほぼ飽和しているという研究もあるが。 (5)その二酸化炭素は人間の活動により増えたのか? ※気温上昇の前に二酸化炭素の増加があるのではないか? (6)そもそも気温上昇や空気中の二酸化炭素濃度の増加は人間にとって悪いことなのか? ※光合成の活発化や現在の寒冷地が農耕可能になるなどによる食糧増産が期待できるのでは。 (7)二酸化炭素の排出量を数%~数十%減らして、気温の上昇は止まるのか? ※100年後の気温をコンマ数度下げれるかどうかに、巨費を投じる意味はあるのか? 一応(7)まで書きましたが、 すでに(1)の時点で現IPCC等のデータには疑問が湧き、(2)に進めるかどうか微妙です。 また(2)~(5)に手放しで“YES”を言うにはかなり乱暴のようにも思えます。 そして決定的なのが(6)ですね。 これは温暖化の逆の寒冷化の方が危機的な状況になりそうです。 地球の動植物の分布をみても、生物にとってはもう少し温暖な方が生きやすいのは確かなようですし。 以上、普通に考えて(1)~(7)の疑問にすべて“YES”と言うのは現時点では難しいように思えます。 つまり、「地球温暖化」問題は成立しない(存在しない)という結果になります。 この結果について意見を聞かせていただきたい。 現在の置かれている立場や今までの先入観を忘れて、 上記の結果が妥当かどうかを教えてほしいのです。

  • 実現可能でしょうか??

    コンピューター初心者です。 実現方法を教えてください。 仕事上で上司の方から、ファイルの削除について聞かれました。 windows98上である特定のディレクトリにある、日付が名前のログファイル (20020403.log 20020404.log・・・)をDOSコマンドを打つことで、ログのファイル数を維持させ、もし数が多ければ、古い日付のログファイルを削除していくコマンド。もしくは、コマンドで実行できるソフト。 教えていただけるのは(できれば)フリーのソフトが良いですが、 プログラムを書くのは、至難な業なのでできればソースを教えて頂きたいのですが・・・。 同僚には「C言語」でできると言われましたが、教えてくれたのはそこまでで 、調べるのも時間がかかってしまう物ですから・・・。 勝手な要求は重々分かっていますが、どうかよろしくお願いします。