• 締切済み

シラン処理廃液の組成

研究室を掃除していたら、過去に誰かが残していった、「強酸性シラン処理廃液」と記載されたガロンビンが出てきました。で、これを廃液として出したいのですが、どのようなものかがわからないので、単純に酸アルカリ廃液で出せばいいのか?フッ素やホウ素、塩素、重金属、あるいは有機物が含まれた廃液として処理すればいいのか?見当がつきません。シラン処理がおよそどのような工程で、出てくる廃液にはどのようなものが含まれているのかわかる人がいれば、是非教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

あなたの研究室の廃液の分別法は少し難解ですね。 NO.1さんに言われる、四塩化ケイ素と考えると、水+エタノールor 水のみで、塩化水素を出し急速分解してシリカになると思います。 急激な反応で、純品の処理なら、ジュウジュウと音が出るくらい、 分解します。保護具無しで、処理できないと思う。 (四塩化ケイ素だと、怖いのは、ビンの縁にシリコ蓚酸が出来ていたら  摩擦で小爆発します。 もう開けて何も無いなら出来てない) 私が使っている物質は、グローBOX内で小分けしますが、中でこぼしたら、わずかな水分で塩化水素分解発生します。ドラフトで引っ張りきれずに、簡易防毒マスクも効きません。 あなたの廃液は、塩化水素の臭いがするそうですが、微量みたいですね?塩酸のビンをあけたくらいかな???廃液を中和処理すると アルカリで今度は水素ガスが出ると思います。 ガスが出なくなるまで放置して、親水性有機廃液出せれば安心かな? 身元が不明なものを処理するのは不安が大きいですね。 もしもそのまま出すなら、ボトルの気層を窒素雰囲気にして、塩素系 溶媒に出すのも有りかも知れませんね。有機溶剤と塩化物は私の会社でも別にします。(クロロホルムとかはね) 少量をアルカリで中和してどうなるか調べてから、どうするか選択した方が良いのかも?  実験で使ったすべてのガラス器具を、私はIPA+水+苛性カリを 溶かした液に漬けて、付着樹脂を分解させてます。 ガラスも劣化させてしまいますので、注意が必要。

doggy5
質問者

お礼

いろいろと、親切な対応ありがとうございました。 その後の経過を報告します。 たまたまあった2M苛性ソーダ水をビーカーに採り、その上にこの廃液を少量たらすと、表面に油膜のように浮いて驚きました。そこで、さらに廃液を加え、ほぼ等量にしたところ、完全に水の上に別の層となり、ピンク色をしていました。これらをガラス棒で激しく攪拌すると、色が薄くなり、クリーム色のようになり、また、塩化水素臭が消え、トルエン(?)のような匂いに変わりました。pHを計ると、下層は12ぐらい、上層は最初8ぐらいなのですが、次第に下がっていき、5分程度で1以下まで下がってしまいました。何回か行っても同じで中和しないのでどうしようか迷っていたら、研究室の別の人が下記のHPを見つけ、http://www.gls.co.jp/product/catalog-28/13/82.html、近い感じがするので、ジーエルサインスに問い合わせたら、廃液処理に回すより、そのまま産業廃棄物として業者に出したほうがよいという話で、結局状況を記載して、業者に依頼することにしました。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

仕事上シラン系材料を作ってますが、中身が曖昧なんですね。困りましたね。記載のように処理がされて活性が無く、ガスが出ないものなら、「酸性四類廃液」として、有機溶剤廃液で出します。 問題なのはSi-Hの活性が生きている物、反応基にフッ素・塩素・硫黄等が含まれていると、缶の蓋を開いたとたんに、最悪の場合は、 フッ化水素、塩化水素が発生で大トラブルです。 (現在、実際に塩素を含む原料を処理中、防毒マスクも防御にならぬ) しかしながら、このような危険性の高い原料は、少量でも密閉ボンベで 保管するのが普通。 たまに10g試薬でガラス瓶入りは、使い切らないと分解破裂します。 今回のガロン瓶は既に、失活していると考えて、ビン内を窒素置換して 4類廃液で出しましょう。 許されるなら容器ごと焼却炉に入れてもらいましょう。業者に他の廃液と混ぜないように、依頼しましょう。 いまさら内容物の調査は不能と考えます。 私のID・TEOS(正ケイ酸エチル)なら安定物質だから、 缶に入れてポイでも安心ですが。 こんなコメントで、如何ですか?

doggy5
質問者

お礼

丁寧なお返事をいただき大変ありがとうございました。 ところで、化学に弱いもので読んで???となりました。強酸性と書かれているところ、またdoc_sundayさんの回答などにより、てっきり、純然たる排水かと思っていました。ところが・・・有機溶剤廃液・・・という言葉が出てきてびっくりしました。これは相当量、有機溶媒が含まれるものと思っていいのでしょうか?となると、とりあえず、中和した上で「親水性有機廃液」で出してみようかと思います。 なお、我々のところでは、「酸性四類廃液」などというような厳密な区分は無く、有機廃液としては、特殊引火物・自然性化合物・塩素系溶媒・親水性有機廃液・疎水性有機廃液の5分類のみで、たとえば、アセトンやヘキサンは水を含まなければ特殊引火物で、水と混ざっている場合はそれぞれ親水や疎水で出します。

doggy5
質問者

補足

(下記のお礼の続きをここに書きます。)今、ドラフト中でガロンビンの蓋を開けて、においをかいで見ました。特に圧力はなく、普通に音も無く蓋が開きましたが、においは強烈な塩酸のにおいで、おっしゃるとおり塩化水素がかなり発生しているようです。塩酸のにおいが強いため、有機溶媒が含まれているかどうかはにおいだけではわかりませんでした。なお、容器はナカライのトルエンの3Lビンを廃液用に流用していました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

多分シリル化剤のMe3SiCl、シリル化合物の原料SiCl4などを水などで壊したものでしょう。 pHを6-8付近に合わせれば、通常の産業排液として出せると思います。

doggy5
質問者

お礼

早速のお返事大変ありがとうございました。つまりは、重金属やフッ素などややこしいものは含まれておらず、有機溶媒もほとんど含まれておらず、塩素は特に問題にならない無機系の塩素のみで、pH調整さえすれば実験室のシンクにでも流せるようなものと解釈していいのですね。シンクに流すのは抵抗を感じるので、酸アルカリ廃液としてそのまま出してみようと思います。 ところで、何をシラン処理したか?は特に考える必要はないでしょうか?つまり、シラン処理に伴い、サンプルの方にも分解等が起こり、ものによってはそこから有害なものが出てくると言うことは、通常考えられず、基本的に処理剤由来のものだけ考えれば、おおよそ問題はないでしょうか?(当方、化学系の学部を出ておらず、質問がとんちんかんかもしれませんが・・・よろしくお願いします。)

関連するQ&A

  • 重金属の廃液処理

    現在、実験廃液の一次処理化を求められており、今まで通りポリタンクに「酸」 「アルカリ」で分けるのではなく、出来ることは自分でやりましょうということになっています。(ポリタンクにいろんな金属を入れておく場合、引き取りの値段がすごく高いらしい)  先日、重金属の廃液処理の方法として水酸化凝集沈殿法を習いました。(溶解度曲線に従いPH値を上げていき、凝集剤を使い濾過する) この方法では私は単金属でしかやったことが無く、複数存在する金属の処理について質問します。 今、困っているのは ・酢酸鉛水溶液に亜鉛板を入れ反応させた物 ・硫酸銅水溶液に鉄釘を入れて反応させた物 ・硝酸銀水溶液に銅板を入れて反応させた物 です。 これらの処理で、簡単に金属が取り除ける方法ありましたら教えて下さい。

  • エチブロ廃液の処理方法

    私の研究室ではエチブロ廃液をまず光に当て、分解させてから有機廃液として処理してますが、非常に時間がかかるため他の処理方法を探しています。 少し調べたところ、活性炭に吸着させて処理する方法がありましたが、詳しい処理方法を知っている方がいたらおしえて下さい。また、他の処理方法も知っていたらおしえて下さい。

  • 重金属廃液処理

    重金属の廃液処理の際に考えられる問題点ってどんなものがあるのでしょうか? 実験で、中和滴定にて処理を行ったのですが… どなたか教えてください!! お願いします。

  • アルミノンの処理について。

    実験で余った「アルミノン」を廃液として処理しようと思っているのですが、 業者に出す際には可燃性溶媒として扱ってもよろしいのでしょうか? 難可燃や重金属の分類では無いと思うのですが・・・。 初歩的かもしれませんが、お願い致します。

  • ガラス器具の洗い方

    研究室でのガラス器具の洗い方は、皆さんの研究室では、どうしてますか?汚れが取れない場合は、何で取り除いてますか?酸やアルカリを使っているのでしょうか?実際使っているものを教えてください。お願いします。有機化学の研究室です。

  • 石鹸製造時に出るアルカリ廃液ですが、独自に塩酸や硫酸などを添混合して中

    石鹸製造時に出るアルカリ廃液ですが、独自に塩酸や硫酸などを添混合して中和しても大丈夫なのでしょうか。また、この処理は廃棄物処理に関する法令に違反することはありますでしょうか。石鹸の原料は牛脂などの廃油と苛性ソーダ、苛性カリです。廃油が混合物なので、強酸を添加した場合の反応で良くないことがおきないか不安です。量も何トンというスケールになるので、もし有害ガスなどは発生した場合は非常に危険ではないかと思い不安です。 よろしくお願いします。

  • 酸と塩基のイメージって

    化学を勉強していて酸は無機物や金属を侵しやすく アルカリは有機物や生き物の体を侵しやすいイメージがあるんですがこのイメージはまず正しいのか そして正しいとしたらその原因みたいなものを教えてください

  • ヒドロホウ素化

    有機化学の課題で、ヒドロホウ素化についての問題が出ました。ヒドロホウ素化で生じたアルキルボランを、過酸化水素で酸化する代わりにCH3COODで処理するとどうなるか、という問題が出ました。 アルキルボランを酸で処理するとどうなるのでしょうか? ボランがルイス酸なのでプロトンとは反応しにくいように考えられるのですが・・・。わかる方がいましたら教えてください!

  • 植物体の無機成分分析について

    果物に含まれる無機成分(ホウ素、カルシウム、カリウム、マグネシウム)の定量を行いたいと思っています。 定量はICPで行いますが、前処理の仕方がわからなくて困っています。 現在は硝酸と過塩素酸を加えて熱処理する湿式灰化を行っていますが果たしてこれで良いものか… それから、湿式灰化で過塩素酸を加えたあと、ビーカー内が黒く焦げたようになることがあります。これって、分解されていない有機物なんでしょうか… よろしくお願いします。

  • 物質の酸度について

    大学で有機化学を勉強しています。 強酸よりも強力な酸、超強酸についての研究をしているのですが、いま使っている物質がどれくらい強い酸であるかを調べるようにと言われました。 具体的には、 ・トリフルオロメタンスルホン酸 CF3SO2OH ・ビス(トリフルオロメタンスルホン酸)メタン (CF3SO2)2CH2 ・トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)メタン (CF3SO2)3CH の3種です。 超強酸の酸度は、pKaやハメットの酸度関数というものを使うのだということまでは調べられたのですが、上記の物質が実際にどれくらいの値になるのかということがわかりません。 実測値はいくつになるのか、あるいはどうすればその値を調べることができるのか、教えていただけないでしょうか。