• 締切済み

難しいことを平易な言葉で表現(説明)出来る者が賢い

のような意味のことを言った人って誰ですか? ど忘れしてしまい調べたのですが出てきませんでしたので。  どなたかよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

誰が言ったかは知りませんが、学者仲間では、 「中学生に理解して貰えない研究は価値がない」 といいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「大隈重信」でしょうか。 彼は演説をする前に、その演説の原稿を、自分の家の女中(学のない)に聞いてもらい、彼女が理解できる言葉で自分が話しているかどうか確認していたそうです。 大事な内容のことを、分かりやすい言葉で話せているかどうかを大事にしていたと言うことで、それがご質問のように「賢い」といっていたかどうかは分かりませんが、彼のことかな?と思い浮かびました。

karimellow
質問者

補足

ありがとうございます。 しかし、確か外国人だった気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慣用句?飄々とした・・に似た言葉。

    要領がよくて、強くて、虎視眈々としてる・・ と言ったような言葉。慣用句? わかりませんか?? 飄々としている・・みたいに同じ漢字が重なっています。 昔、人から言われた言葉です。 「まゆみって~・・だよね。」と。 なので、人に向かって言う言葉だと思います。 あまりいい意味ではありません・・(ノ_・。) ど忘れしてしまって、ずーーともやもやしてます。 どなたか教えて下さい!!!!

  • みなさんの言葉で語ってください。できれば、平易にわかりやすく。

     大人になるにつれ恐れることはなくなったのですが、それでもふとした瞬間、自分が存在する世界が不思議でならないことがあります。なぜ人間は存在するのか。この世界は何なのか。いくら言葉を費やしても解明できないし、それに成功した人はいないと思うのです。(ただ、宗教信者の方は、その宗教の教えるところが答えなのかもしれませんが)  幼いころに、教会に通っていたので宗教に抵抗はなく、聖書などもよく読みます。読むのは古代史実としてよむのであって、神の存在を幼いころのように信じることはできませんが・・。ただ、宗教に、一つの見方としてみると、ある真理が含まれているような気もします。  皆さんは、この世界をどのように捉えていますか。そして、人生や生、死をどのように受け止めていますか。     いろんな方に答えていただきたいです。中学、高校生にも、主婦の方、なんらかの宗教を信じている方を問わず。  観念の遊戯と思われるのは止してください。自分の言葉でわかりやすく、お願いします。

  • 人に何かを説明する、という表現

    longman英和辞書の解説です。 (1)人に~を説明する (2)人に~について説明する (1)explain ~to 人 (2)tell 人 about ~ と表記されています。 意味さっぱりわかりません。 explain には tell (話す)に、+about という意味もついていると言いたいのでしょうか? そうだとしたら本当にわかりにくい解説ですよね、longman なのに。 それとも私が気づいていないだけでこの解説の意図が分かる方いらっしゃるのでしょうか? 何分文法の基礎がなっていないので、どなたかご意見もらえないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 適切な言葉が出てきません。

    ど忘れです。言葉が思い出せません。 例えば、 お葬式の場で「死ぬかと思った~」とか、 救急車のサイレンの方向を見て、子供が大喜びしたりとか、 そういう類の、「場違い」「非常識」「失礼」などの意味を含めた言葉です。 「非」「不」などの漢字がついたような気がします。 どなたかご教授下さい。

  • 詭弁を弄する者

    ど忘れしたのですが、詭弁を弄する者を~師と言いましたっけ?

  • 言葉をど忘れしてしまいました

    複数の人の署名や意見書をまとめて裁判等に提出することを何て言いましたっけ?漢字2文字ぐらいです、ど忘れをしてしました

  • どういう言葉で表現すればいいでしょうか?

    「HUG」についてです。 私は、ハグをするという事についてこういう意味があると思うのです。 【1】「愛情(love)」 母親が子供を抱きしめたり、恋人同士が抱き合ったりする時など。 【2】「絆(bonds)」 愛情と似ていますが、友人とや仲間とハグする時に生まれるのは絆ではないかと。 【3】「分かち合う(shere)」 仲間と何かで優勝した時、同じ目標を目指して達成した時などにその喜びを分かち合えるものだと。 そして、もう一つなのですが… 一時の別れをする時、または一生の別れをする時。 同じ"別れ"ですが、意味が少し違いますよね? 前者のほうは、唯の「別れ」になりますが、後者の、永遠の別れをしなくてはならない時、悲しみで愛する人を抱きしめたり、今までの感謝の気持ちを伝えようと死者をハグした時に"生まれるもの"は何なのでしょうか? 私は「受け入れる(accept)」か、「繋がる(connected)」かなと思ったのですが… イマイチこの表現が合っているか分かりません。 皆様ならどう思われますか? 難しい質問ですが、一緒に考えて頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • なぜ哲学は平易な言葉で語れないのか。

    先日、梅原猛氏の「哲学者は誰にでも分かる語り口を心がけねばなるまい」という旨の言葉が耳に入りました。ならばなぜ、哲学は誰にもは分からない言葉で表されてしまうのでしょうか。 学問とは生かされてこそ。難解な言葉の山を登り切れた者だけがその教示を得る、という姿勢が得るメリットは果たしてその弊害よりも大きいのでしょうか。 この問いは西田哲学に出会い、いつしか哲学を自家薬籠中のものにすることだけを目標にしてきた自分への戒めでもあります。厳しい御意見をよろしくお願いいたします。

  • 言葉の説明

     こんばんは。  言葉の説明について教えて下さい。  先日、私の発言に対して、友人が「その言葉はどんな意味なの?」と質問をしてきました。  しかし私はその質問に答える事ができませんでした。  友人には「知らないのに使うな!」と怒られてしまいました(涙)  よくよく考えてみると、いつも何気なく使っている言葉の中にも、意味を別の言葉で説明できない言葉は一杯存在しました。  そこで質問です。意味を別の言葉で説明できない言葉は使ってはマズイですか?  このままでは物静かな人間にイメチェンしなくてはなりません。よろしくおねがいします。

  • どこかで確かに聞いたことがあるけれど、意味の思い出せ無い言葉

    何かの拍子にふっと頭に浮かぶ単語、例えば「ニライカナイ」「アズルガルド」「ハルキゲニア」。 たぶん名詞で、意味はど忘れ。 忘れたままでも日常生活に全く支障は出ないけれど、喉に小骨の引っかかったような違和感が残る。 そんな時、あなたならどうしますか? 1.気になるけれど、そのまま放置。そのうち思い出すさ。 2.知っていそうな人に聞く。すぐに気分すっきり。 3.自力で調べる。むきになる程のもので無いけれど、やっぱ気になるし。 4.その他。 ちなみに私は1です(笑)