• ベストアンサー

傷病手当について

私の友人が、自律神経失調症により2ヶ月の休職が必要と医者にいわれたそうです。 会社に診断書とその旨を伝え、医者に勧められた、傷病手当について会社に申し出たところ 会社側は「傷病手当受け取ったりすると今後転職するときに、所得の関係で転職先にわかってしまうから不利になる。無理をしてでも出社したほうがよい」といわれたそうで、会社側が傷病手当申請書と休職証明書を送付してこなくて困っているそうです。 本人はしっかり休んで直してまた出社したいそうですが、さらに退職勧奨まで会話で感じ取れているようです。 このような場合はどのようにして傷病手当を申請すればよいのでしょうか。 お手数ですが、ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.4

会社の言い分はたわごとですので全く無視して構いません。 基本的に傷病手当金は自分で請求することができます。 傷病手当申請書は社会保険事務所もしくは健保組合から直接もらえます。 ただ、休業の事実などの会社の証明も必要なのでここがネックになります。 社会保険事務所もしくは健保組合に相談してみてください。 労働基準監督署ではありません。 健康保険の傷病手当金を受給するのに会社にも本人にもデメリットはありません、なんと知識のない会社なんでしょう。

maxim15
質問者

お礼

ChaoPraya様 ご回答ありがとうございます。一応私から本人にも今までの方の意見を伝えておきます。 やはり会社からの証明が必要なのはネックになるとは今話を聞いた時点で、私も思いました。本人にはなんらかの形で手にしたほうがいいと思うと伝えてみます。 本人もいいづらいとは思いますが彼にとっては状況的にいわないとまずいようなので、促してみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#64531
noname#64531
回答No.3

私傷病の場合、労務の提供を受けられない会社にとって 損失以外の何ものでもないので、 その処遇については会社の一存できまり、 労働災害でない以上監督官庁の介入は期待できません。 そのため弱い立場にある休業者が首になっても 傷病手当金の支給要件を満たしていれば 無職でも就労不能であれば給付が受けられます。 細かい条件については社会保険事務所(健保組合)に お問い合わせください。

maxim15
質問者

お礼

一度、彼には医者にもその旨を話すように伝えておきます。 いつも前向きでポジティブだった友人があんなに落ち込んでしまってたので非常に心配だったので、質問させていただきました。 ご回答ありがとうございます。

maxim15
質問者

補足

ちなみにハードワーク、上司の人格否定などの罵声、厳しいノルマなども今回の原因の一つでもあるようです。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>会社側は「傷病手当受け取ったりすると今後転職するときに、所得の関係で転職先にわかってしまうから不利になる。無理をしてでも出社したほうがよい」 どうもとんでもない会社のようですね。 私傷病の場合、厳密には解雇制限はないので解雇できないこともありませんが、少し休職する程度での解雇は解雇権の乱用とされてしまうでしょう。にもかかわらずどうも解雇を前提として言っている様に思えます。 「今後転職するときに」という言葉にそれが表れています。 転職するとしても、転職先がそれまでの所得がわかるための条件としては、今年休職であれば、今年中に転職する場合にはこれまでの所得の記載された源泉徴収票を転職先に出すので、それでこれまでの所得はわかるでしょう。ただそれで傷病手当金を受けていたかどうかまですぐにわかるものでもありません。(毎月の給与金額はわかりませんからね) >会社側が傷病手当申請書と休職証明書を送付してこなくて困っているそうです。 困ったもんですね。。。。。 要するにこれを機会になんとしても止めさせようとしていますね。 >このような場合はどのようにして傷病手当を申請すればよいのでしょうか。 会社の態度が改まらないようであれば、社会保険事務所に相談下さい。 健康保険は政府管掌でしょうか?その会社独自の組合管掌健康保険でしょうか? (名前が「*****保険組合」となっていれば組合管掌です) 政府管掌であれば、社会保険事務所でも強く指導してくれると思います。 組合管掌の場合にはその組合にも直接相談してみてください。 あと辞めさせられそうな件については労働基準監督署ですね。

maxim15
質問者

お礼

Walkingdic様 詳しいご回答ありがとうございます。私もとんでもないこというなあと思っていましたが、そういうこというのが現実なのかな。とも思いました。 労働基準監督署にそういった話を持っていった場合は恐らく彼自身がその職場にいられなくなってしまうのではないでしょうか。と、なると彼のキャリアに傷がついてしまうので、アドバイスとしていい意見ですが、そういった面では彼にとっては難しそうです。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

こんにちは。 現在、傷病手当金を請求している者です。 まず、「傷病手当」は失業保険のほうの言葉のようですので、 健康保険の場合は「傷病手当金」としましょう。 休職をされているのであれば、傷病手当金を請求したほうがいいですね。 やはり収入が途絶えてしまうのは困るかと思います。 ただし、その申請にあたっては、医師の証明と会社の証明が必要になります。 所定の書類を書いてもらい、申請をしましょう。 ちなみに、会社が嫌がる理由として考えられることは、 社会保険料の支払義務くらいでしょうか。 傷病手当金は非課税であるため、これから所得税が控除されることはありません。 しかし、社会保険料については支払う義務があるため、控除されます。 もしかすると、非課税ゆえに源泉徴収票の給与所得が少なく表記されてしまうから なのかな、と思ったりもしてみました。 退職を勧めるのは良くないことですので、 もし、解決できないようであれば、労働基準監督署などに相談を されるといいと思います。

maxim15
質問者

お礼

SUPER-NEO様 ご回答ありがとうございます。 傷病手当金ですね。申し訳ありません。 医者の証明は提出しましたが、会社側からの証明がでないようです。 やはり労働基準監督署に相談したほうがいいわけですね。 上記の方のご返事でもお答えいたしましたが、彼にとっては労基署に 相談しにくい立場のようです。

関連するQ&A

  • 退職します。傷病手当の待機期間とは?

    以前にも書き込みましたが自律神経失調症で通院中です。休職する予定でしたが結局は退職することにしました。 そこで退職後に傷病手当の申請をしたいと思っていますが、待機期間の3日とは退職する日を含んだ日でないと駄目なのですか?すでに1週間会社を休んだので待機期間は満たしていますが、現在は引き継ぎのため 出社しています。周りに迷惑を掛けたくないので無理して出社していますが、そのため傷病手当の申請が出来なくなると生活が困ってしまうので、悩んでいます。

  • 傷病手当

    医師から 1/20から2/20までの休養が必要と診断され 会社に診断書と傷病手当の申請をお願いしました。 現在、休職中です。 このままだと2/20から出社しないといけないのでしょうか? 傷病手当は1年6月 延長出来るようなのですが、 医者に まだ休養が必要との診断書がいるのでしょうか?

  • 傷病手当

    現在傷病手当てを申請し休職中です。職場復帰をするつもりでいたので有休(35日)を残して休職してしまいました。昨日今後どうするのか上司から聞かれ復帰希望を伝えましたが遠回しに退職勧奨でした。多分退職することになるだろうと思いますがまだ仕事に就ける状態までいっていないので引き続き傷病手当てをいただくことになると思います。そうすると有休は取れずに消えてしまうのでしょうか?傷病手当までもらい休職しているのに途中で有休を取りたいなんてこといえるのか。。。図々しい考えなので会社に言っていいものか。。。教えてください。

  • 傷病手当金の受給について

    現在休職中のため、傷病手当金の受給申請を行おうと思っていますが、 もしこの傷病手当金の受給を行わなかった場合、転職等で不利になったりしますか? つまり、休職中は無休であるため「欠勤」ですよね。 転職する場合に、転職先がいろいろ調べられた結果、欠勤で傷病手当金が無いから、 単純に「欠勤した」と見なされるとかあるのでしょうか? 何か傷病手当金を受給しないことで、金銭が貰えない、という経済的不利益以外でありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    40歳の男です。 2008年6月に会社でのストレスなどで自律神経失調症と診断され休職。 傷病手当を半年間受給してその後、同じ会社で通常勤務しながら2010年2月にこの自律神経失調症の通院や薬を自分で中止。 そのあと2014年2月まで何事もなく通常勤務してましたけど2014年3月にぶどう膜炎という目の病気にかかり再び休職。 傷病手当を初めに4ヶ月支給されて職場復帰したものの3ヶ月後に再発して再び3ヶ月傷病手当を受給しました。 そしてそのあとは、2015年1月からぶどう膜炎の通院しながら仕事に出てます。 そこで質問です。 最近になりこのぶどう膜炎の再発などで憂鬱になったり気分が落ち込んだり、体調不良の症状が出てきてしまい心療内科で自律神経失調症(再発)と診断を受けました。 会社からも休職を薦められており私自身も検討してます。 しかし2014年2月からぶどう膜炎で休職して傷病手当を受給してた事があり支給期間1年半は、過ぎているもののこのぶどう膜炎は、まだ完治してません。 通院も薬も飲んでます。 こういう場合は、完治してない同一疾患として傷病手当の受給はないのは、理解してます。 しかし今回は、このぶどう膜炎の症状での悩み、会社に迷惑をかけてる気持ちでストレスになり精神的に来てしまい自律神経失調症となってしまったと思います。 まだ完治してないぶどう膜炎と間接的にも関係してる気もします。 同一疾患や関連疾患と判断されると受給されないので今回、仮に傷病手当を新たに出す場合、傷病手当支給対象となる可能性あるんでしょうか? 自律神経失調症として出す予定です。

  • 傷病手当について

    現在病気のため仕事を休んでおります。 医者には診断書をもらっており傷病手当を申請したいのですが、 会社に話をした所、現在は休職ではなくて欠勤扱いなので 傷病手当を申請する権利がないと言うのです。 うちの会社の規定で有休消化→1ヶ月欠勤→休職となるそうです。 欠勤の間の1ヶ月は0円で生活しなければならないと言うことです。 この欠勤の期間は会社の規定で決まっていると説明されたのですが、 会社によって欠勤の期間は違ってきますか?大袈裟な話、欠勤の期間が3ヶ月だと 3ヶ月は傷病手当がもらえないのですか? そもそも会社の規定で傷病手当が申請出来ないと言うのも疑問です。 いい加減な会社なので詳しい方教えて下さい。

  • 傷病手当金について教えて下さい

    今から5~6年前にうつ病になり傷病手当金をもらってました。 実は先日からうつ病になり(診断書)には自律神経失調症と書いてありますが現在休職中です。この場合新たに傷病手当金はもらえますか?教えて下さい。

  • 傷病手当について

    傷病手当について教えてください。 現在、自律神経失調症で休職中です。 8月から休職しているため、すでに1回目の傷病手当は申請中です。 まだ傷病手当は出ていないのですが復帰の目処がたたず、外出もままならない為、退職を考えています。 (1)この場合、退職日までの申請はできるのでしょうか? 1回目は8月13日~9月20までですでに申請済み。 2回目として9月21日~退職(予定としては15日~20日までに退職を希望しています。)する日までを申請しようと考えています。 (2)退職日までの申請をするにあたって、やはり申請書は派遣会社に事業主の所を記入してもらう必要があるのでしょうか? [復帰しろとしつこく言われているので、できればあまり関わりたくないという気持ちがあります。] 社会保険に加入しておりますが、加入期間は10ヶ月です。 任意継続などは今のところ考えていません。 派遣会社に問い合わせても社会保険に直接聞いてくださいとの回答だけなので困っています。 (3)また有給を一度も使わずに残ったままなので、できれば有給を消化したいと思っているのですが休職しているのに有給を消化したいというのはやはり図々しいでしょうか?

  • 傷病手当受給対象かどうかについて

    はじめまして。私は色々な症状から、それぞれの専門病院に行き検査を経て、最後に(すべて違う病院)内科で自律神経失調症じゃないかと言われ薬を飲んで自宅療養をしています。 無理に会社へ行って悪化するといけないからと言われ会社を休んでいましたが、症状が落ち着いてきているので会社に出てみようと思います。 そんな時傷病手当の事を耳にしました。会社では傷病手当の対象にはならないのではと言われましたが、自律神経失調症で手当てをもらっている方の書き込みを読みました。 もらえるのかどうかまず、病院の先生に聞くのがいいのでしょうか? 又この自律神経は治ったかどうかの区切りがわかりません。今回症状が落ち着いてきているので出社しようと思いますが、(今回傷病手当が頂けたとして)出社後又、同じような症状が出て会社を休む事になった場合傷病手当はどうなるのでしょうか? 又いつ原因不明の症状が出るかと思うと不安で仕方ありません。 わかる方教えて下さい。

  • 傷病手当について

    実は現在、パワーハラスメントで休職中です。 会社が原因なので、労災の申請をして、また、現在弁護士に間に入って助けてもらっている最中です。 先日、傷病手当金請求書を会社に送付したところ、弁護士と相談するので提出は見合わせるとの回答を弁護士を通じていただきました。 私は今の会社に2年は勤務しているので、傷病手当は当然の権利だと思いますし、会社側は私が出した傷病手当金請求書を社会保険事務所に提出するのは義務だと思うのですが、違うのでしょうか?