• 締切済み

クワガタの幼虫の年齢の見分け方

 先日、雑木林の朽木からクワガタと思われる幼虫を数匹採集しました。大きさはまちまちで、小さいものはコクワガタの1齢かなと思いますが、大きいものはキャラメルコーンぐらいあり、これから来年の羽化に向けてさらに大きくなるのか、それとも数ヵ月後には羽化してしまうのか判断がつきません。  そこで、幼虫の年齢の見分け方があれば是非お教えいただきたいと思います。また、これらの幼虫は朽木の中にいましたが、クワガタではない可能性もあるのでしょうか?本の写真と見比べた限りではクワガタの幼虫だと思うのですが、幼虫に酷似した他の幼虫があるようでしたら、そちらも併せてご教示願います。

  • 昆虫
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • bin777
  • ベストアンサー率66% (84/126)
回答No.3

こんにちは。 問題は羽化時期が知りたい…と言う事でしょうか? 採取後、どのような飼育をしているかで蛹化~羽化等はだいぶ時期が変わって来ます。 もし、クワガタだとすれば その種にもよりますが、ブリードすれば(飼育温度を常に24度前後、又はそれ以上に保つ) 孵化(卵から孵った)後8ヶ月程で羽化する場合もあります。 我が家のオオクワガタは10ヶ月で羽化まで至りました。 温度を加えられない環境(つまり自然な環境)ですと 一般に日本のクワガタは2年一化…幼虫時期を2年間続けるものが多いです。 初めての飼育でしたら是非加温して、早めに羽化する場面をご覧になってみて下さい♪ さて、朽木から発見出来るクワガタに似た幼虫で代表的なのはカミキリムシです。 幼齢の場合、見たことが無い方だとちょっと見分けがつかない程似ています。 お尻の方がちょっと細くなってる子はカミキリの可能性が高いです。 余談ですが 朽木屑の溜まった土中から発見出来るカブトムシの幼虫…これにソックリさんがコガネムシ等の幼虫です♪ 一応私が参考にしてるクワガタ幼虫の成長サイクルを詳しく教えて頂いているサイトを紹介させて頂きますが このページに載っているそれはオオクワガタです。 ただ、幼虫の大きさに違いはあれど、日本のクワガタの幼虫の形は似たものが多いので 参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/waizu_project/information_cycle.html
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

倒木からならコクワのオスでしょうね。 この時期の野外採取の幼虫は、全て3令だと思って間違いありません。 幼虫の見分けかたの特徴を紹介しているページです http://www.geocities.jp/b_kuwa/kuwa01-5.htm

noname#106220
noname#106220
回答No.1

野外で採集した幼虫の年齢・・・難しいですね。 と言うのも、クワガタというやつ、種類や環境温度、栄養などによって幼虫の期間にバラつきがあるからです。 仮にコクワガタとすれば、キャラメルコーンくらいの大きさのやつは、この夏に羽化する可能性もあります。 しかし、羽化してもそのまま朽木の中で越冬する場合も多く、その場合エサを食べ始めるのは翌年野外に出てからになります。 また別なパターンは、幼虫のまま越冬して、来年羽化、さらに越冬して次の年に野外に出る・・というものです。 ですが、家で飼育した場合、この限りではありません。例えば栄養豊富なマットや菌糸ビンなんかで飼育すれば、すぐ成虫になるでしょうし、すぐにエサを食べ始めるヤツもいます。 クワガタ以外の幼虫の可能性もあるとは思いますが、私が朽木を割って採集した幼虫は全てクワガタでした(コクワかヒラタでしたけどね) 何になるか?楽しみですね。

関連するQ&A

  • クワガタ採集

    昨日、クワガタとカブトムシを採集しに雑木林にいったのですが、カブトムシしかいませんでした。 夜10時と朝5持半いったのですが、カブトムシはうじゃうじゃいるのですが、クワガタが一匹もいませんでした。 木を蹴って、コクワガタの♀一匹手にいれました。 どうやったら、クワガタを採集できるのでしょうか? またトラップなどでおびきよせたほうがよろしいでしょうか?又そのトラップはどのようなものがよろしいですか? それと、クワガタとカブトムシの採集はカブトムシの方が数が多いもんなんですか?

  • カブトムシ、クワガタの幼虫は今でも取れますか

    今の時期、カブトムシやクワガタの幼虫は採集できますか。成虫になる時期かと思うので朽ち木や土中をみてももう遅いでしょうか。

  • コクワガタの幼虫が20匹いたのですが、一匹づつ分けるべきですか?

    こんにちは。コクワガタの雄雌を夏から一緒にしておきましたら、幼虫がいる気配がするので、昆虫マットや朽木を割ってみました。すると、びっくり!20匹の幼虫と雄雌の成虫が生きていました。 とりあえず、成虫は別のケースにうつしましたが、幼虫達は、クワガタの本によると、菌糸ビンに一匹づつ入れるもののようですね。でも、小さなコクワガタも菌糸ビンに一匹づつ入れるべきでしょうか? 大きなケースにまとめて入れておいても大丈夫ですか?

  • カナブンがいた所でクワガタは捕れますか?

    甲虫採集初心者です。 今日昼頃、クワガタを探しに雑木林に出かけたのですが とある木にカナブンが2匹ほどくっついていて樹液を吸っていました。 その木にクワガタは寄ってきますか?

  • 成虫になったクワガタを森に返そうと考えています

    5月に都内でクワガタの幼虫を二匹採集しました。 体が大きかった方は、こないだ羽化したのでもう少ししたら元いた森に戻そうかと思っています。 そしてもう一匹捕まえた幼虫がいるのですが、それがまだ幼虫のままです。 体は大分大きくなりました。 羽化するのは秋近くになる気がするのですが、その場合は森に返すのは来年春まで待った方がいいでしょうか? その場合、何月時点で羽化したら、戻すのは何月頃まで待ったほうが良いとか基準はありますか? ※画像は既に成虫になったほうです。

  • クワガタについて質問

    素人の質問でお恥ずかしいですが、、、 クワガタの一般的な質問です。 ・即ブリ可能とか来年まで無理、とか耳にします。 孵化した年(または孵化して数ヶ月とか)は、交尾をしないのでしょうか。それは♂も♀も同じですか。 ・同じ種類で、幼虫で越冬するものとしないもの(成虫も同様)がありますが、これは何が違うのでしょうか。エサとか孵化(羽化)の時期とかでしょうか。 ・オークションで使われる 元木 とは? ・地面に落ちている朽ち木にいる幼虫は、コクワが多いのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • コクワガタの幼虫?他の虫の幼虫?

    プランターの土の中から白いいも虫のような幼虫を見つけました。 体は白くておなかの中の黒いものが透けて見えています。 顔はうすちゃいろでキバのようなちいさいものがあります。 人に聞いたらコクワガタの幼虫だと言われたので 見つけた所の土といっしょに大事に虫かごにいれておいたのですが 他の人に街中のプランターにコクワガタがいるわけない、それはきっとセミかなにかの幼虫だよと言われて がっかりしてます。 インターネットで見てみましたが コクワガタの幼虫に似てるといえば似ているけれど いまいちわかりません・・ セミの幼虫を調べても、よく見る羽化手前の茶色い姿しか画像がなくて 卵からかえった後のセミの、今くらいの時期の姿を見たくて夕方ごろから頑張っているのに疲れはててしまいました。 コクワガタの幼虫と似ている他の幼虫はいるのでしょうか? コクワガタの幼虫が朽木の中ではなくて、プランターの土の中にいることなんてありますか? それと、セミが卵から成虫になるまでの様子を大きい画像や絵で見られるHPがあれば教えてください。 本でもいいのでよろしくお願いします。

  • ボクトウガの幼虫の植虫

     父の所有する雑木林にめっきりクワガタが少なくなりました。 しかし、大きなクヌギなどは結構あります。何年もクワガタがつく木が家の近くにあったんですが枯れてしまいました。なかなか樹液が出ているクヌギをみつけることができません。 そこで家の近くの大きなクヌギに何とか樹液を出してほしいのですが、ボクトウガの幼虫が木に樹液 を出させることを最近しりました。そこでなのですがボクトウガの幼虫を樹液をださせたいクヌギにいれれば樹液をだしてくれるのでしょうか?

  • クワガタの採集状況はどうですか

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(6月21日にやりました。オオミズアオなどが寄って来ました。蛾はまだ結構いるようです)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか?

  • クワガタが減る理由(ちょっと長文)

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(今日やりました。オオミズアオなどが寄って来ました)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか? もし、考えられる理由がある場合はそれも募集します。