• 締切済み

入社一年目。人間関係で悩んでます。

noname#53842の回答

noname#53842
noname#53842
回答No.10

ANo.8です。 「この回答への補足」を読ませて頂いた結果、少し見方が変わりました。 質問者さん→普通の人 オバサン→かなり手強い人物 という印象です。先程は少し偉そうに言い過ぎたかな、と少し反省しています。 自分はそこまでのオバサンは、たぶんお会いした経験がないように思いますし、もっと仕事のしやすい職場は、転職が可能かは別として、実際あると思いますよ。 何にせよ、自分の印象では新しい部署の人も、「大変だったね。」とか言って迎えてくれそうな気がするし、気分的にも少し楽にはならないですかね。 あとは、仕事に専念するように言いましたが、過度に自分に鞭打ってまでやるという意味ではないので、そこらへんのバランスも気を付けて下さい。

merurururu
質問者

補足

かなり手ごわいですよ・・・ 大の男の社員さんでも負けましたからね。。 こんど新しく入る部署ではどうだかはわかりませんが回りに「がんばってね」と声をかけられることもあります。 今は、健康なので(胃とかに症状がでていないので・・・)まだやっていこうとは思ってます

関連するQ&A

  • 私は入社三年目の20歳の女です。

    私は入社三年目の20歳の女です。 職場のパートさんで、私+誰か一人でもパートさんといる時の態度と私一人の時の態度が違う人がいます。 廊下ですれ違う時、こちらから「お疲れ様です」って言っているのですが、私一人だけの場合無表情で「お疲れ様」と言われたり、わざわざ背中を向けなくても話さなければいいだけなのに背中を向けて話しかけないでオーラぷんぷん出しています。 それに今年入社した女の子になめられている気がします。 廊下を通るたびに睨みつけてきます。見ていない時に「今、すごく〇〇さんに見られてたよ」と教えてくれた人も何人かいました。 その子がいる部署は裏で「仕事ができない人の集まり」と言われている場所で、「そんな部署にいるのに生意気だなぁ」と思ってしまいます。 客観的にみて、このパートと女の子に嫌われていると思いますか? こういう人との関わり方や接し方を教えてください。

  • 再就職後の人間関係

    45歳の主婦です。いろいろ諸事情あってパートにでる事になりました。 以前の会社でいじめにあい、なるべく対人関係の少ない所をと思っていたのですが、縁があってある会社に入社する事になりました。そこが女ばかりの6人の部署で、他の皆さんが、見た所私より10歳ぐらい若い方ばかりのようです。 13年ぶりの職場復帰、初めての仕事、いろんな事で不安の中、一番心配なのは人間関係です。 そこで皆さんにアドバイスをお願いしたいのですが、どのように最初に話を持っていったら一番感じがいいのでしょうか。 私は第一印象がよくないほうで、声がかけずらい感じに見られるようです。 おまけに、この地方では一番偏差値の高校に行っていたので、以前の会社は「あの高校ならできて当然なのにあんがい仕事できないのね」みたいに思われ、そこからいじめられたように思います。 今回もそのパターンになりそうで不安です

  • メーカーに入社して3年目です。

    メーカーに入社して3年目です。 入社してから製造、設計、開発と部署異動して 今年5月に営業に部署異動しました。 もともと理系で開発志望だったので、営業は自分の将来やっていきたい 仕事ではなくあまりやりがいを感じることができません。 今までは部署異動が多かったのですが、今回は最低でも3年部署異動はないと 上司に言われています。 そこで上司に開発に戻してもらえるように言ったのですが そんなことを言ったら私の評価がさがってしまうと言われました。 このまま我慢をして営業としてやっていくのか、本当に自分のやりたい仕事である開発に評価を下げてまで行くべきか悩んでいます。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    社会人二年目に突入しました、22才の女です。 だいぶん前から、悩んでいる事があります。 それは、職場のパート女性との関係です。一人は21才もう一人は35才の方です。 新卒入社し、半年の研修を経て、今の本部署に配属になりました。会社歴だと私の方が長いのですが、今の部署だど、三ヶ月ほどパートさんの方が早く入社しています。 始めは仲良くやっていたのですが、段々と正社員とパートの差が開いていき、女の子三人ですが、私だけなんだか避けられたり、話に入れなかったり、私が会話に入ろうとすると急に話が止まったりします。 私が考えられる理由は 1,お茶出しを上司命令で、私は出さないで。と止められ、一時期ほとんど任せていました。 2, 私の言動は人を気づけている様です。(言われた言葉です。) 3,私だけ、女で正社員 一度お茶くみで、21才の方が私に対し怒ってしまったらしく、それに全く気づかない私にハラハラしたのか35才の方に呼ばれ注意を受けました。お茶出しと私の言動に対してです。 私はその時に上司からお茶出しは私の仕事を止めてしまうから、パートにさんにやらせる様に、お茶出しはあなたの仕事じゃないからね。と言われ事を伝えました。 それからは21才の方からほぼシカトを受け、お茶出しも前より私もする様にしています。 21才の方と35才の方はいつも一緒で、席が向かえ合わせなので、よくぺちゃくちゃとお喋りをしています。私はその方の隣の席です。 話が聞こえると集中が途切れ、また2人でたのしそうにしている傍ら私は業務に追われている、、、。 少し話に入ろうとしても辛くなるだけなので、最近はもう会話に入らない様にしています。でもこれははたからみたら明らか変ですよね? 社会人一年目で仕事にしがみつくのでいっぱいいっぱいで、まさか人間関係しかも女性からのハブリを受けています。私の人生で、始めての経験です。 唯一心支えは男性社員の方が優しい事です。 でもパートさんとの人間関係もよくしていかないと仕事を円滑に出来ない気がして怖いです。実際私が頼んだ仕事は四ヶ月立った仕事も終わってませんでした。 正直段々辛くなってきました。 もう関わらないでおこう。 と思ったら怖いメールが届いたり、やっぱりお喋りしてる2人が気になる自分もいます。 社会の先輩の方々こんな私にアドバイスをください! 仕事も辛いのに、パートさんからのハブリは辛いです。 お願いします

  • 入社5年目の社員のことです。

    よろしくお願い致します。  私は40代女性で、現在の会社で総務・経理を担当しております、長い間弊社には新人社員の採用はなかったのですが、5年前に業務担当として30歳の男性が入社しました。もともとは弊社下請会社にいた人ですがその会社が業務縮小してしまい、当時弊社も業務増員が必要となり縁あって入社してきました。その男性のことでご相談させて下さい。  入社当初から何か自分で面白くない事(上司からの仕事上の注意等)があると、もの凄い口汚い言葉を言い、地団駄を踏む等の行動が見られました。さすがにそれは見かねたので注意をしました。 今は態度には出しませんが、顔にははっきりと出します。  私はもとより、直属の上司からの指導・注意に対しても、絶対と言って良いほど謝ることはありません。 先日ちょっとした出来事があって、私が注意をした時意外にも「すみません」という言葉が返ってきたのですが、その後に付いた言葉が「今のは僕が悪いので謝ります」でした。  正直この言葉を聞いて驚きました。彼は【自分の判断で、自分が悪ければ謝るしそうでなければ謝らない】と言う考え方なのか?と。  上司から注意・指導を受けて、それに対して「すみません」を連呼すれば良いという事ではありませんが、「申し訳ありません」「今後注意いたします」位はマナーの様に私自身は思っています。  私自身、彼位の年齢の時はかなりヤンチャだったので、その当時の自分と重ねてその態度が決してよいことではない事や意見があるのなら、きちんと言える様になりなさい等と雑談を交えて話をしたこともありましたが、今では話をすることさえ無駄に感じてきています。   ある時の雑談の一部です。 「自分は悪くない、悪いのは指示を間違える上司だ」と言い切りましたので、「人は勘違いもあるし、間違いのある。上司の指示がおかしいとおもったら、何故確認しないのか?」 と聞き返したところ、「怖くて聞けない」と返事が返ってきたのには吃驚しました。 「怖くて聞けない」・・・・、仕事を間違える方が怖いのでは? と聞いても先に書いた「自分は悪くない・・・」と。  (この態度は上司だけではなく、現場で働くパートさんに対しても同じようです。彼の言った事でパートさんが何か聞いてきても、それに対して答えることが出来ず【自分の言った事を聞かない!】と取っているようです。)  私自身、上記の他にいろいろとあったので、(先日遠まわしでしたが、ク○婆と言われたもので)彼と距離を持つ事に決めているのですが、皆様にお尋ねしたいのは、彼の行動・考え方は今では普通なんでしょうか? また、人としてどんな風に感じられますか?  普段の彼は仕事以外の会話は殆どなく(人から話かけられればしますが)、声は小さくしゃべり方もおとなしくて心優しき青年の様に見えます。  実年齢よりも若く見えるので、客先の人には「ぼくちゃん」と言われているようです。  仕事については、何事も無い限り問題なくこなします。    大変長くなりましたが、よろしくお願い致します。    追記・弊社は組織が小さく事務所に4名しか在籍していないため、部署違いの私も業務上の注意・ 指導をしておりますが、彼が持ってくる仕事上の相談も聞いています。   また、常務もおりますが日常の仕事には立ち入ることはありません。(彼の上司に全て任せていま す。)  

  • 入社3年目の悩みです。

    入社三年目の女性の者です。入社して一年過ぎたくらいに3ヶ月ほど精神的なことで休職した経験があります。当時、職場の先輩と合わなくて、仕事をどう進めたら良いか分からず悩んだ結果の休職でした。 今回ご相談したいことは、とても漠然としたことなのですが、諸先輩のご意見を賜りたく書き込みました。 私は現在、それなりの大規模会社で競合他社さんの動向分析を上司と二人だけでしています。上司は、部長級の職位の方ですが、現場の仕事をしているようなタイプの方です。とても穏やかで優しい方です。その上司があと一年で定年らしいということを知り、とても不安になってしまいました。 ぼちぼち定年だよな~これからこの仕事どうなっちゃうのだろうか。と思っていた矢先に知った事実でした。ぼんやりとは考えていたのですが、あと数年先の話だろうと気にしないでいたら、「あと一年」という事実を今日知って、ビビッてしまった自分がいます。現在、入社三年目の私と遥か先輩の上司の間に誰もいない(課長級、係長級の方はいません)という状況で仕事しているんですね。 本来、私が仕事をこなせなきゃいけないのですが、甘えていた部分は少なからずありましたし、仕事をしている以上、こういった事情は日常茶飯事だと思うんです。でも、過去、休職した経験があるだけに、 「また昔のように精神的な体調を崩したら・・」 という不安がよぎってしまうんです。 多分、どなたか別の新しい方が上にきてくれるとは思うのですが、とんでもない上司がきてしまったらどうしよう・・ってという不安、自分ひとりで回せるのだろうか。という不安があり、こんな漠然とした不安でも胃が痛くなってしまうほどの心配性なんです。。 また、一方で、今の部署に自分が適しているのだろうかという悩みも持つようになっており、転部希望を出すかどうかも迷っている状態なんです。もちろん今の仕事は嫌いじゃありません。でも自分にとっては、適職とも天職とも思えません。 私も今の部署で4年目になろうとしていたので、そろそろ転部(異動)を希望しても良い年次ですし、近々結婚も考えておりましたので、一挙に不安も倍増と言った感じでした。 皆さんは、どうかんがえられますか?アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 職場での人間関係の悩みです。長文です。

    レストランでパートをして一年経ち、同じパートが一人入りました。 しかし、全然仕事をせず、しゃべってばかりで、お客さんがお店に来ても、ほったらかし! 備え付けのアンケート用紙に「しゃべってばかりで、全然呼んでも来ない」などなどの苦情があったので、 翌日、その件で、休んでいた上司に「昨日、どうだった?」と聞かれ「しゃべってばっかりで、全然仕事してませんでしたよ。」 その時、本人が来たので、「来ましたよ」っと小声で話したら、 「あんた何コソコソしゃべってるのさっ!無視するし、睨むし、何様のつもり! あんた同じパートでしょう?お前、ちょっとこっち来いや!」と私の腕を掴み離しませんでした。喧嘩を売って来たのは、あっちです。私は聞かれたから応えてただけなのに。。。 上司(温厚な人)が、お客さんにすぐ聞こえる場所だったので、止めに入り、私は、一番忙しい時間だったので、その場は我慢して冷静を保ちました。 一度、その上司は「生活の為だけに来てるんなら、やめたほうがいいと思う」と言ったそうですが、 家のローンがあるので、出来るだけ働きたいと言ったそうです。 本人は、一番の責任者に呼ばれ、「こういうことは、二度とないようにします。」とその場で言ったとの事。そんな性格では絶対ない! 帰りまで待ち、私は睨みつけ、相手も目をそらさずに睨みつけ、先に相手がこう言いました。 「怖い顔。鏡で見たら?」 「同じパートでも、私はやる気のあるパート!だからいっしょじゃないから!」 「私だって、仕事しに来てるわ!」「それは、お客さんがちゃんと見てるわ。あんなアンケート書かれて!」 「上司の前だけいい子ぶって!」私「はぁ?みんなの前で同じです!」 「真面目なパートなら、私のことなんか気にせずに、来たらいいじゃない!仲良くしなくても」←にやりとした笑顔で 「誰も仲良くしたいなんて思ってないわ」  相手「やめたら!!」「あんたがやめたら!!!」 「今 あんたも、あんたって言ったじゃない!」「あんたがあんたって言うからでしょう。当たり前じゃない!」 相手「40のババぁが!」私「30だって、充分ババぁじゃない!決して若い子とは言えないわっ!」 「だいたい、こんな事してお前来いや!って言ってきたのはそっちでしょう。」腕を引っ張ってやりました。 相手は背中を押してきて、上司がまた止めて「大人になって帰って。。。今日のところは。。。来週から。。ねっ」 事前に、来週からは他の所へ回すと言ってたのです。 でも他の所と言っても、同じ建物で、ロッカーも同じで、なるべく呼ばないようにするからって言っただけで、 レストランから完全にはずすとは言ってなかった上司です。 相手「あんた、私の家知ってるやろ。今日5時に待っとけや。」 バカじゃないのと思いましたが、売り言葉に買い言葉で「ええよっ!」って言いました。 もちろん家まで行って喧嘩したなんて噂されたくないし、行きません。^^ 上司「オイオイ。。。」 私「あんたなんか全然怖くないわ」フンッ! そうして帰って来たところです。 温厚な上司にも逆らってばかりだし、他のみんな合わせて「うんうん」って話聞いてるだけ。上司は「自尊心の強い子だからね」と言ってました。 今度何か合ったら、私が判断すると上司は言ってましたが、やる気のあるフリはするでしょうが、私に対してのツンケンをやめる訳がありません。 無視してたから、喧嘩にならなかったのに、相手からコソコソ何よ!って喧嘩売って来たんですからね。 私のことも、責任者に、相当言ったと思いますが、そんな事は道理が通らない事とわかっているので、そこは気にしていません! でも、おはようの挨拶はこれから先もするつもりもないです。おまえなんて言うような子に、どうして言えるでしょう。 相手も言わないですし。 一番の責任者は、当然、みんなと仲良く出来る子が好き。。。。。私はあの子とだけは無理です。。。。そこが難しいです。やめて欲しいけど、まったく辞める気ないし。。。 大人になってと言われても、ババァと言われ、やめたら!と言われ、上司がその子を止めなければ、取っ組み合いの喧嘩だったのに、顔を合わすのもイヤです。 結局、一生懸命教えたのに、それを一切やらない。。。早く時間がたたないかな~ぁばかりの子。質が悪すぎ。言っても聞かない。やる気のない子。 大人になって我慢しては無理なので、いじめとかじゃなくて、正々堂々と首になって欲しいのです。

  • 不安障害、再就職後の人間関係について

    45歳の主婦です。いろいろ諸事情あってパートにでる事になりました。 以前の会社でいじめにあい、なるべく対人関係の少ない所をと思っていたのですが、縁があってある会社に入社する事になりました。そこが女ばかりの6人の部署で、他の皆さんが、見た所私より10歳ぐらい若い方ばかりのようです。 13年ぶりの職場復帰、初めての仕事、いろんな事で不安の中、一番心配なのは人間関係です。 そこで皆さんにアドバイスをお願いしたいのですが、どのように最初に話を持っていったら一番感じがいいのでしょうか。 私は第一印象がよくないほうで、声がかけずらい感じに見られるようです。 おまけに、この地方では一番偏差値の高校に行っていたので、以前の会社は「あの高校ならできて当然なのにあんがい仕事できないのね」みたいに思われ、そこからいじめられたように思います。 今回もそのパターンになりそうで不安です。 今現在、精神安定剤を服用しています。 不安障害と不眠があります。

  • 会社の人間関係について

    会社の人間関係について ある中小企業の本社で働いています。私の部署は、ある資格を持った社員の専門的な部署で、私を含めて正社員4名、パート1名の人員配置となっています。私は資格取得と同時に今年の4月から新規に採用となり勤務しています。その部署に私が1人増えたおかげで、部署の管理者と副管理者(共に50代女性)は、今までの自分の抱えていた仕事を、私に分担する事になりました。つまり仕事が100ずづあったら、管理者と副管理者が50ずつ私に仕事を分担し、私が100、管理者と副管理者は50ずつになりました。徐々に私に分担していたのですが、管理者と副管理者の仕事が90に減り80に減りしていくうちに、管理者と副管理者はやる事が少なくなりました。するとこの二人は、徐々に口ばかり働くようになりました。仕事中は管理者と副管理者がベラベラベラと仕事と関係ない世間話を喋り続け、仕事の事であっても、議論する事でもないような事を二人でずっと熱く語っています。  そして、二人で話すだけでは物足りなくなったのか、喋り過ぎて話す内容がなくなったせいか、二人で個人(社員)の批判をするようになってきました。私が、取引先やお客さんと電話で会話している事にも聞き耳を立てて、その対応の仕方についていちいち挙げ足を取って来るようになりました。例えば、取引先と話をしていて、先方がちょっと意外な事をはなしたので、ただ「えっ!?」と言っただけなのに、『えっ!?はいらないの。そんなので感情的になってどうするの!!』と言われる始末です。俺は感情的になっていないし、特に相手の方に不快な思いをさせたとかではないと思います。また違う取引先に何度も電話しても繋がらず、パートのお姉さんに「話中みたいで、なかなか繋がらないね。」って言えば、ババア二人まくしたてるように口を挟んできて『何をそんなにイライラしないとならないの?』と、言いがかりをつけて来て、自分の人間性や性格について批判される始末です。私はイライラもしていないですし、不満を言った訳ではありません。ただ、電話が繋がりにくいというのをパートさんに伝えただけなのです。そのパートのお姉さんと、休憩中に話している事にも聞き耳を立てていて、プライベートな時間にプライベートな他愛もない話をしているだけなのに、管理者と副管理者は言葉尻を取っていちいち批判して来ます。ある日、他の社員が外出して、パートのお姉さんと二人だけになった時、「私もう余計な事は話さないようにしています。何か言うと言葉尻を取っていちいち批判され、その度に嫌な思いをしたくないから。」と言う事でした。彼女が、あまり話さないようにしている事は、その時に彼女の口から聞かなくても、そうしている事に私は気づいていました。私も、余計な事は話さないように、自分の仕事を淡々とやろうと思い、仕事の事でも業務に影響がないような事はなるべく話さないようにし、気にしないように淡々と仕事に打ち込むようにする事にして、ただ黙々とここ二ヶ月は働いて来ました。そうしたら昨日、そのババア二人に『ここの職場は社員同士協力し合い、連携を取りながらやって行く職場なの。黙ってムスっとしているあなたの態度は他の社員にも影響するの。』と言われる始末です。何か言えば、言葉尻を取って挙げ足を取られる。黙っていれば、協調性がないとか態度が悪いと言われる。ちなみにムスっとしているつもりはありません。ただ無口なだけです。私は、このような人達にどう接したら良いのでしょうか?誰かアドバイスして下さい。ちなみに同じ資格で同じ仕事をしている知人に相談したところ、「だからあそこ(会社のこと)は、新人さんが入ってもすぐに辞めて行くのよ。だけども資格を持っていても経験がないとなかなか良い会社には入れないんだから、経験を積むつもりでもう少し我慢して、徐々に良い会社と接触して雇ってもらった方が良いと思う。」との事でした。自分としては、今まで転職が多かったので、また転職をする事に対しては複雑です。  ちなみにババア二人、自分の部署では飽き足らず他部署の社員に対しても、私にしている事と同じ事をしています。今日その他部署の男性社員に「○○さん(私のこと)あなたも、あんなにうるさい中で、そういう複雑な書類を書いて大変だな。よく仕事ができているね。」とババア二人に聞こえるような大声で言われました。ババア達には聞こえてたと思いますが・・・。 私は、やはり転職した方が良いのでしょうか?客観的な意見をお願いします。

  • 会社内の人間関係のストレスについて

    パートの事務員をしていますが、同じパート事務員(同じ30代)の 女性にとてもストレスを感じてしまいます。 彼女は凄く高学歴で仕事も出来る人なのですが、気が強く ワガママで、元いた部署では手に負えないと言う事で、昨年私の 部署に移動になってきました。 確かに仕事は出来ると思います。 しかし、パートの事務員がやる事になっている、掃除やゴミ箱 あつめなど雑用を何もやってくれません。 何度かお願いをしてやってもらったのですが、不機嫌な態度・返事で その度に嫌な思いをさせられています。 自分一人だった時は雑用も苦になりませんでしたが、同じ雇用形態で 雇われているのに、忙しい時などは「なんで私ばかり?」と ストレスです。 掃除やタオル洗いなどを当番制にしようと提案もしてみましたが 結局やってくれず・・・。 一度上司にも相談してみましたが 「そんな事くらいやってあげたら?ケチくさい」 みたいな返答でした。 移動してきた理由を知っているから、なるべく関わりたく 無いみたいです。 (退職に持って行こうとすると訴えるタイプなので、 会社の世間体的にも辞めさせたりはしないそうです。) 男性からみたらしょうもない悩みなんでしょうが、私には 毎日の事でかなりストレスに感じています。 その他にも休憩時間のオーバー、フライング帰宅、長時間の 離席なども気になって仕方無いです。 このご時勢に波風立ててリストラになっても・・・と考えますが、 眠れない位その女性がストレスです。 本社のコンプライアンスに相談しようと思うのですが、こんな事で 相談なんておかしいでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう