• 締切済み

一方的な給与制度変更に困っています。

ご相談させていただきます。 私は大手企業のグループ会社で営業職を行なう40歳の者です。この度突然の給与制度変更でとても困っております。実は固定給が4月より30%DOWN、DOWN部分はインセンティブ制にて支払うと変更になりました。更にインセンティブは翌年6月に支払いといことで、いきなり今年は年収が下がってしまいます。組合が無いため管理職数名で最終的には給与形態を決定し、更にその管理職は管理職枠で固定給で給与下がらずという納得のいかない状況です。更に制度は決定ベースで話がおりてきたので文句も言えないというひどい状況です。このような会社ですから残業代も役職者扱いで支払われず月間50時間程度がサービス残業となっています。頭から文句を言っても無駄なので、法的な見地から納得がいかない事を会社に訴えたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら是非お教えください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

給与に関して会社が労働者に対して不利益な変更をするのは、原則として違法となります。また、残業代を支払わないことは、違法です。したがって、会社の対応のうち、給与制度変更については違法のおそれがあり、残業代未払については違法だといえます。なお、法律上、沈黙したからといって直ちに承諾したものとみなすことは、ありません。 「何か良い方法」とのことなので、私も労基署へ行かれることをお勧めいたします。労働問題に関する違法行為の是正指導をおこなう権限を有しているからです。また、法的見解を得たい場合には、法律相談をお勧めいたします(「法テラス」などのご活用もご検討ください)。 蛇足かもしれませんが、法律に関する内容であれば、法律カテゴリーのほうが良いと思います。そうでないと、法的には請求できないなどという回答が付いてしまうおそれがあります。

aramasky
質問者

お礼

早速のご返答をありがとうございます。大変参考になりました。やはり労基署へまずは相談に行こうと思っております。どうもありがとうございました。

回答No.4

経営難なら減給もやむを得ない場合がありますが,サービス残業があるぐらいですので経営難もないようです。 もしかすると,体裁のよい退職奨励かもしれません。 いずれにしても,このような経営者または管理職がいる会社では,社員の将来性はありません。 一時解決しても,また違った問題が起こるものです。 他の方のご回答も参考にしながら,自分自身の能力を向上させ,転職を考えましょう。年齢を重ねるごとに転職は難しくなりますので,そのあたりもお考え下さい。 私ごとですが,私は定年時に「減給で継続雇用」と言われました。 そのとき,私には税法の専門知識がありましたので,辞表を提出してやりました。 会社側は折れて,「現状維持の待遇をするから続けて働いてくれ」と頼まれました。 現在も同条件で働き続けています。 会社にとって必要な人材になりましょう。 私も営業職の経験があります。そのときは,商品知識を他の人よりも豊富にし,お客さんからは「あの人でなければダメだ」と言われるように努力しました。 自慢話になりましたが,ご参考までに。

aramasky
質問者

お礼

早速のご返答をありがとうございます。大変参考になりました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 実は固定給が4月より30%DOWN、DOWN部分はインセンティブ制にて支払うと変更になりました。 「納得できない。」と、記録に残る形(内容証明郵便がベスト)で回答し、突っぱねてください。 以降の元々の賃金との差額は、未払いの賃金として請求します。 請求の根拠となる過去の給与明細、勤務時間などはガッツリ記録しときます。 > 頭から文句を言っても無駄なので、法的な見地から であれば、諦めて下さい。 法的には、労働者の合意が取れれば、賃金形態の変更、引き下げを行う事は問題ありません。 文句が出ないという事は、合意したと見なされます。 自治体で定める最低賃金を下回るのであれば、労働基準監督署から指導できますが、それだって誰かが勝手に調査して、不足分を取り返してくれるわけではありません。 -- こういう場合の相談先としては、通常ならば会社の労働組合ですが、そちらが無い状況ですので、社外の労働者支援団体に相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 > 組合が無いため 最終的には、上記の様な団体の支援を受けた上で、労働組合を立ち上げるのがベストです。

aramasky
質問者

お礼

早速のご返信をありがとうございました。大変参考になりました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

弁護士に相談すると金が掛かるので、先ずは労働基準監督署で相談すれば、良い智恵が浮かぶかも知れません。ほかには、市役所などにある無料市民法律相談を利用してもいいですね。

aramasky
質問者

お礼

早速のご返信をありがとうございました。大変参考になりました。まずは労基署に相談してみようと思います。

noname#68234
noname#68234
回答No.1

労働基準違反ですので速やかに近くの労働基準局にご相談ください。 匿名でも取り扱って貰えます。

aramasky
質問者

お礼

早速のご返信をありがとうございました。大変参考になりました。まずは労基署に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 一方的な、給与・労働条件の変更

    社員50人程度の会社で総務の仕事をしています。 これまで、一般職・総合職の区別がなく、フレックスタイムの 勤務だったのですが今年3月頃、いきなり「事務は一般職とし、 時間制にする」と告げられました。 それだけならまだしも、翌月から事務員の給料が15~20%(人による) 引き下げられました。 仕事量、労働時間はこれまでと変わりませんし、残業代は もちろんつきません。これまでと何も変わらず、給料のみ 減った感じになり、あまり納得ができません。 「労働状況を見ながら、3か月ごとに見直しをしていく」と いう話だったにもかかわらず、3か月たっても、そういった場が 設けられる様子もないです。(直属の上司に言おうと試みたのですが、 心情的になかなか指摘できませんでした) しかも「一般職&時間制に変更、給与引き下げ、定期的に見直しはする」 すべて口頭で言われたのみで、書面にはされていません。 制度を変えるならせめて書面にして、印鑑を押させるなど同意をとって 実行に移すべきではないか?と考えたのですが、法律には違反して いないのでしょうか?ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 給与制度変更について

    会社の給与制度変更について質問させて頂きます。 私が勤めている会社で大幅な給与制度の変更がありました。 新制度に不満があった為、給与変更に伴い従業員への同意が取られているか否かの確認をしたところ、下記のように回答を頂きました。 >従業員の方に対する「雇入通知書」には、業務報奨金の取り扱いを「従業員給与体系」(別紙を意味する)の基準により支給としている為、書面自体に支給基準は当初より明記がなされておりません。 つまり、制度変更に伴う変動範囲内との認識をしているとのことで、今回の運びとなっております。 「雇入通知書」自体に具体的な給与制度の内容が記載されていない場合は上記の理屈が通ってしまうのでしょうか? 「従業員給与体系」(別紙を意味する)の基準により支給となっている以上、「従業員給与体系」の内容さえ変更すれば会社がいつでも自由に給与制度を変えられるということになってしまうのでしょうか・・? 法律の知識がある方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 給与改定、不利益変更かどうかについて。

    給与改定、不利益変更かどうかについて。 納得がいかないことがありましたので相談させて頂きます。 法的にも問題なければ自己消化したいと思いますのでよろしくおねがいします。 私は入社が05年4月で会社の人事制度、給与制度が05年の6月に変わりました。 (とは言っても私は新人でしたのでなんの変更もありませんでした) 06年に主任職に昇格し規定通り給料も変わりました。30.5万。 07年に課長代理職に昇格になったのですが、前年度会社が大幅に赤字を計上したため、給与規定が変わりました。 (1)通常課長代理職は40万だったのですが、新規定により33万での昇格となりました。 08年に課長職がなくブロック長に昇格になったのですが、新規定の給与での昇格となりました。36.5万。 09年に人事、給与規定がまた変わり、ブロック長から実績不足で降格となりました。 その時に新たにできたのが課長職なのですが(1)の課長代理の呼称変更でした。ですので通常の規定給与は33万なのですが、前年実績の結果35万の給与となりました。 10年に人事、給与規定がまた変わりました。 (2)11年に仕事上のミスの責任を取らされ降格となりました。10年の時に変わった規定により等級が下がった課長となり役職自体は変わらないのですが、給与が32万となりました。通常の規定給与は28万です。 仕事上降格になるのは自分の業績やミスなどによるものですので自分に非があるのですが、 (1)の給与は不利益変更にならないのか?(昇格になりますし、給料は若干は増えますので損はしていませんが、給料が40万になるから目指してがんばれと言われ仕事に取り組んできましたが、実際昇格時は大幅減額で昇格しています。) (2)は給与規定が変更になり等級の違う役職が増え名ばかり管理職状態です。 現状私の一個下の階級には主任職があります。(私が主任だったころの30.5万から今は25.5万になっています。)ので、私が今回降格しましたが、(1)の課長代理の給与より下がるのはおかしいのでは?と思っています。 その話しを会社にしますと人事、給与規定が変わったからとつっぱねられます。 昇降格の対象者のみ9年、10年の新規定での給与となりますので、05年から役職が変わらない人はその時の給与とほぼ変わりません。 同じ役職でも給与格差が10万近くあるのと、昇格基準、降格基準もあってないような状態です。 また人事、給与規定の変更の説明は全くありません。決定事項として変わりましたから。というアナウンスだけです。 今会社に言っても無駄であれば辞める時に労基に訴えようと思っています。 法的にこれは不利益変更にあたるのかもしくは合法なのか教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 給与を一方的に減らされるのは違法?

    こんにちは。残業代と給与についてお聞きしたいのですが、会社から「うちの給与は残業代込みだから、okeydokkiryさんは殆ど残業しないみたいだから給与を減らします。」と、一方的に減給される話がありました。しかも万単位です。私としてはもちろん納得していません。私が担当している仕事は、実際残業するほどの業務は回っていません。よって、残業しないのでなく遅くまで残業するほどの仕事内容ではありません。もちろん、業務が回り出したら仕事が終わらなければ当然残業するし、残業手当ももちろんもらうつもりはありません。 転職時のハローワークの求人票では、残業込みの給与という明記はありませんし、面接時もそういう話もありませんでした。入社時に労働条件通知書をもらいたかったのですが、会社からの提示がなかったので求人票を基準にするほかありません。実際、減給されるのは会社全員でなく残業をあまりしない私と経理の方2人だけです。こんな理由で給与減らされては労基法の違法になりませんか? おそらく業務が回らないので、ワンマンの社長さんが時間を持て余している私が気に食わないでしょう。でも業務が回らないのは私のせいではありません。また、業務が忙しくなくても残業の振りをして会社に残るのも私には理解できません。実際、時間になっても30分以上は会社に残っています。やはり仕事がなくても2,3時間残って残業の振りをすべきでしょうか?~私には理解できません。 この会社に転職してきてほぼ1年ですが、はっきり言ってずっと振り回されていつまでも「待機中」のまま進みません。それに今までのワンマン社長のセクハラやパワハラを散々受けてきて、でも生活のためにと思い耐えてきました(専門職で田舎では見つかりにくい職種です)が、もうほぼ限界を感じていました。さすがに今回の対象限定の理由無き減給には耐えられません。今までを考えると、これ以上この会社にいてもどんどん嫌味言われ、将来もまたワンマン社長の嫌な勝手さに振り回されるだけで、もうこれを理由に会社を辞めたいと考えています。でも自己でなく会社都合にしたいと考えています。実際、残業しないから一方的に減給というのは、自己都合じゃなく会社都合にできますか?あるいはどうしたらそのようになれるか、教えていただけませんか?今度こそ会社と戦いますので、もし専門家からご意見頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 給与の内訳が変わっていたのですが、問題はありませんか?

    給与の仕組みがよく判らないので教えてください。 今回の給与から給与の内訳が下記のように変わりました。 【従前】基本給(25万円)+残業代(時間分(月に約2~3万程)) 【今回】基本給(13.5万円)+職級手当(9万円)+固定残業手当(7.5万) 昨年末、社長から口頭で「1月分より25万から30万に上げておくから」と伝えられておりましたので、基本給が30万になるものかと思っておりました。 しかも固定残業になる旨は聞いておりませんでした。 総支給金額は聞いていた通りの額になりましたが、基本給が11.5万も減り、職級手当がついても以前の基本給より少ないので、すっきりしません。 給与の内訳が変わっても、特に何も影響しないでしょうか? 尚、退職金制度はありません。ボーナスに関しては基準を会社に確認してみようと思っております。 内容がうまくまとめられずわかりづらいかとは思いますが、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 給与体系変更とみなし残業について

    システム開発系の会社員をしています。 先ごろ、働いている会社で給与体系の変更がありました。 もともと残業手当などが一切ない環境で、従業員から不満が出たことから、会社側が裁量労働制への制度変更を行ったものです。 【変更前】 基本給 256,000円 【変更後】 年齢給 140,000円 職能給  10,000円 職務給  43,000円 調整手当 15,000円 裁量手当 48,000円 ←これがみなし残業代らしいです。 ------------------  計  256,000円 なんと、みなし残業扱いになっても支給される給料は同じでした。 ここで4点質問があります。 (1)裁量労働制を導入すると、給与の支給内訳が変わるだけで金額が一緒になるのでしょうか? (2)裁量手当を残業代とすると、基本給208,000円+残業48,000円となります。 この場合、給与体系変更前に比べて基本給が48,000円カットされた状態になるのではないでしょうか? 25.5万の給料から4.8万円のカットはあまりにも酷だと思うのですが… 手取りは一緒ですが、何か納得できません。 (3)みなし残業代は、「一日平均2時間の残業をする、と想定して算出した」という説明がありました。 変更後の給与体系の場合、何が基本給にあたるのでしょうか? 仮に裁量手当以外が基本給だと想定すると、払われている裁量手当の金額が、「1日2時間の残業」分に満たないかと思います。 20.8000÷165(1日7.5時間×22日)=1260(時給) 1260×2時間×22日=55,440円 (4)「定時であがっても終電で帰っても、同じだけ残業代を払う制度だ」、と説明を受けました。 ただ、業務内容的に定時で帰れるのは年間で1ヶ月ほど、忙しいときは4時間以上の残業が普通で、平均すると毎日3~4時間の残業時間になると思います。 その場合は、会社へ裁量手当を見直しを要求し、毎日2時間分→毎日3時間分に変更を求めることは可能でしょうか? 正直会社にだまされているのでは?という疑念があります。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 高給取りの社員の給与

    高給取りの社員・役員の方の給与はどのように決まるのでしょうか? 例えばベンチャー企業に勤めている方や、中小企業の役員の方の給与はどのように決めているのでしょう? 営業職の数字に対するインセンティブや、IPOによるもの、大企業役員の株主総会による決定などならば、社員がよい報酬を得ることも納得いくのですが、それ以外はどのように決まるのでしょうか? 社長と話し合って、今年はこれだけ、とか、会社の業績が上がっているからこれだけ、とか決めているのでしょうか?

  • 成果給与制度における固定給与の変動に関して

    私の会社で成果給与制度が導入されました。概要は以下の通りです。 1.希望者が成果給与制度に変更される形式で、既存の評価基準制度は併存 2.当該変更を行う場合は一旦退職して再雇用を行う形式 3.契約書を取り交わす労働契約 4.期限の表記はない無期労働契約 5.給与は、固定給与(月給)と半期の成果に応じて支払われる成果給与(賞与)がある 6.固定給与部分は変更前の水準を継承した 7.成果給与は理論的にゼロ~無限大 8.年に1度、契約内容を見直すこととしている 9.故意または過失があった場合に最大10%の範囲で報酬をカットできるとしている 上記のような契約を取り交わし、この度契約更新を行うこととなりましたが、人事部門が固定給与を40%ダウンできるという法律上の見解(弁護士による判例研究)を出してきています。しかし、私は40%もダウンすると問題があると思っています。 此の点に関して、ご意見やご見解、及び人事部門の判断の元になった判例などをお教えください。(不確定要素の多いご意見でも歓迎し、お待ち申し上げます)

  • 給与金額の変更

    来週以内に、勤めている会社を辞めることにしました。 今いる会社ってのは派遣の会社で、給料が一応年俸制になっていて、その金額の12等分したものを毎月支払うという給与制度になってます。 そういう制度だから、一度この年俸金額を決めたら、一年間はその金額を守るのが普通だと思うんですが、「派遣に行く仕事が技術職から事務職になったので、元が取れない」という理由で、金額を変更させられてしまったことがありました。 そのときはそういうことを知らなくて、承諾してしまったのですが、後から知り合いから間違っているのではないかという指摘を受けました。 これって違法なんでしょうか。 本腰を入れて問い合わせるとしたら、どこに行ったら良いのでしょうか。 よかったら、教えてください。お願いします。

  • 契約期間中の評価制度変更

    こんにちは。 自分は1年契約での契約社員です。 社内では技術レベルがあり自分は 仮に5段階あり下から2番目だとします。 レベルに応じて給与が固定されていて 自分はそれに納得して契約しています。 春先ですが会社で年度(契約)途中に評価制度が変更され ました。 下から2番目の中で更に3レベル細分化されたんです。 で今月それを適用した評価がありました。 結果は 「2(-1)」でした。 ※「2(0)」が従来のレベルです 結果、突然の減俸です。 ※契約は今年7月までで今年4月分から減給されました 契約途中でこのような評価制度変更により 給与が減らされるのはどうなのでしょうか?。 会社の一方的行為であるような気がするのですが・・。 減俸ってよほど悪い働きとかしない限り有り得ない、 と思っていたのでかなり傷ついています。。

専門家に質問してみよう