• ベストアンサー

0歳~3歳くらいまでのお子さんがおられるママさんに聞きたい

来年、小さな会社を作る計画があります。 詳しい事業内容は通信販売業ですが、従業員は女性のみで、できれば40歳くらいまでの女性を15名ほどパートさんに・・と考えています。 女性に優しい職場を作りたいので、色々思案中ですが、小さいお子さんを抱えていて、働きたくても働けない事情の方も多いと思い、いっそのこと、お母さんがお子さん連れで働ける事務所を作ろうかと思っております。 私が考えているのは・・ ★事務所内に、子供の部屋を作り、ガラス張りでお母さんが働きながら子供の様子が見れる。(その部屋には専属の保母さんなどはつかない) ★出勤体勢はシフト制で、都合の悪い日を省いて出勤できる などですが、実際こういう職場があれば働きたいと思われますか? あと、こういう制度があるといい・・というものがあれば、参考にしたいので教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • kei_s
  • お礼率100% (10/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4473
noname#4473
回答No.1

1才9ヶ月の娘がいます。 それはぜひ働かせていただきたいです(^^) ただ、 >★事務所内に、子供の部屋を作り、ガラス張りでお母さんが働きながら子供の様子が見れる。(その部屋には専属の保母さんなどはつかない)  いくらガラス張りといっても、ケンカをしてケガを負わせた、負わされたとなったり、事故でケガをする場合もありますよね? 前者の場合はそのことで、親同士が対立し、職場の雰囲気に影響がでたりすると思います。たとえガラス張りでも、やはり監督者が必要だと思います。 また、 >★出勤体勢はシフト制で、都合の悪い日を省いて出勤できる とのことですが、急に子供が病気に・・などの場合はどうされるのでしょう? シフトを急に変更せざるを得ない場合もあるかと思います。  近くにサポートしてくれる人(祖母・祖父等)がいれば、子供が病気でも出勤できるかもしれませんが、サポートしてくれる人がいないので休まざるを得ない人もいると思います。    私自身、働きたいと思っているのですが、子供が病気等の時にサポートしてくれる人が近くにいないので、働けない状態です。 あと、こういう制度があるといい、 と言うことについては、「子供が全員保険に加入する」ことです。 勤務中に子供がケガを負った場合など、保険があれば安心だと思いますし・・ 今とりあえず思いつくのはこのくらいですが、参考になればうれしいです。 いろいろ大変でしょうが、がんばって「女性に優しい職場」を作ってください。 期待してます(^^)

kei_s
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 専属の保母を付けるかどうかが一番のポイントだと思ってはいました。 ただ、つけるとなると最低2人は必要となると思うので、そのあたりで悩んでおります。 >あと、こういう制度があるといい、 と言うことについては、「子供が全員保険に加入する」ことです。 これも考えておりました。 やはりお子さんは悪気がなくても他の子に怪我をさせてしまう可能性があるし、どんなトラブルがあるか・・となると限りなく出てくると思えます。 そういう時のために、保険というのは必要かも知れませんね。 参考にします

その他の回答 (4)

回答No.5

大変うらやましい話だと思います。 働きに出たくても、求職中では、待機児童のカウントにもいれてもらえない地域に住んでいるので、 保育園の心配なく働けるのは理想ですね。 やはり、保母さんがいないというのが、よくわかりません。 0歳から3歳であれば、そのままほっておくわけにはいかないので、 必ず部屋の中で様子を見る人が必要だと思います。 一人1時間ずつなど、交代制で様子を見るようにできるのだったら、安心ですね。 できれば、マジックミラーにして、子供からは親が見えないほうがいいと思います。 見えていない環境でも、何か遊んだりとかしていれば、子供の気がまぎれると思いますので。 それから、就業時間ですが、やや遅めの開始時間が望ましいと思います。 会社まで子供を連れてこなくてはならないのに、9時開始などだと、 ラッシュの中で子供をもみくちゃにすることになりますので。 まぁ、これは地域もありますよね。車通勤が当たり前の場所に作れば、そこまでラッシュを想定する必要はないですし。 それと、ぜひ近所の小児科医と連携できるような約束をしておいていただければと思います。 すぐに往診してもらえるとか、電話しておけば、診察時間が近くなったら連絡してくれるとか。 ぜひ、実現に向けて頑張ってください。

kei_s
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 ガラス張りの件ですが、私が言葉足らずでしたが、マジックミラーにする予定です。お子さんからお母さんが見えてしまっては、お母さんの姿を見て余計に落ち着かないお子さんもおられるかも知れませんものね。 それと小児科の件ですが、おっっしゃる通りです。 最近は小児科が減っていますので、すぐ近所にはないのですが、いつでも駆け込める病院はチェックしておくべきだと思っております。 これはあくまでも病院側の都合もあると思いますので、提案していただいたことが全てクリアとなるかはわかりませんが、努力しなくてはならない点ですね。 出社時間に関しては、サービス業ですので、10時開始を考えております。 それと、事務所の場所は大阪なんですが、中心部ではないので、働いてもらう方はその近所にお住いの方々に・・となると思います。最寄駅からはちょっと遠いので、自転車や徒歩、車(4台分くらいのスペースしかないですが)のどれかで通勤される方がほとんどになると思います。 どうもありがとうございました。

  • osumi
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.4

私は大阪市内で働く者です。こんな会社があれば是非雇って頂きたい!どちらでお考えなんでしょうか?ぜひ、教えてください。

kei_s
質問者

お礼

詳しい住所は教えられませんが、大阪市内ではなく府下なんです。 ですから、きっと働いてもらう方々(小さなお子さんを連れてこられる方)は、近所にお住いの方がほとんどだと思われます。 ここで色んなお母さん方のご意見を参考に、どこまでできるかチャレンジしたいと思っております。 どうもありがとうございました。

  • peaces
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.3

働きたい。でも子供を保育園に預けたくない。1児の母です。 この条件だけでもぜひ私は雇ってほしいです。^^ こういう制度が普及してくれれば女性ももっと活躍できるのになぁ。 さて、私はこれだけでもとても女性に優しいと思いますがあえてひとつ気になる所と言えば専属の保母さんがいないという所ですね。 いくら様子が見れるとはいえ、何人かの子供が集まるのでしたらやはりトラブルはつきものだと思います。 専属の保母さんをつけなくても例えばみんなの休憩時間をずらしてそれを利用して監視、世話役をするとか。私だったら休憩時間はそれで十分ですね。仕事をしてる合間の休憩に子供と触れ合える。最高ですね。 そんなみんなで協力しあえる職場になるといいですね♪ はずれた回答をしてたらごめんなさい。

kei_s
質問者

お礼

>はずれた回答をしてたらごめんなさい。 とんでもないです。 やはり専属の保母さんが必要となってくるのでしょうね。 他の方の意見でもほとんどそれを指摘されてますので・・。 それは考えないといけないことだと思います。 休憩時間は当然みんな一緒に・・とはいかないと思います。 だれかが必ず電話の前に座っていてくれなくてはならない仕事なので。 もちろん、こういう職場を作るからには、みんなで協力してお子さんをみていこうという気持ちのある方しか雇えませんね。 幸い、事務所を作る予定の建物の前が小さな公園になっていて、休憩時間にそこでお子さんと遊んでいただける環境があります。 どうもありがとうございました。

  • humihumi
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.2

事務所内にガラス張りでとありますが、そんなことしたら親も子供の様子が気になって仕事にならないし、子供もお母さんのそばにいきたくなると思います。それに保母さんがいないとなればなおさらですよね。おむつ替えたり、鼻水が出たらふかなきゃいけないし、子供同士がおもちゃの取り合いでけんかし始めたり。やはり保母は必要では?それと別室にして「保育園」状態にしないとやはりけじめがつかないのではないでしょうか。もちろんなにかあればすぐに親が駆けつけられる状況であればなおよいでしょうね。あくまでも私個人の要望でもありますが、、、。

kei_s
質問者

お礼

専属の保母をつけるかどうかが一番の悩みどころでして、ガラス張りにすることでそれがクリアできないかと思っておりました。 仕事中におむつ替えや授乳にお母さんがお子さんのそばに行かれても、それは問題はないのですが・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友とそのお子さんが心配(長文すみません)

    こんにちは。子供と同級生のママ友について、ちょっと心配なことがあります。 そのお子さんは3人兄弟の真ん中の子供で、幼稚園の頃から引っ込み思案、気分屋さん、感情の起伏が激しいなどの性格のお子さんでした。 特に一番下のお子さんが生まれた時に、ちょうど2歳だったその子は、お母さんが赤ちゃんばかりに気が行って、構ってもらえず大泣きしているのをよく見ていました。また、そのお母さんも大泣きしている子供をよく叱り付けていました。その時点で、ちょっと将来心配でした。 小学校に上がってその子の性格の荒れがかなり激しくなり、お母さんは「この子は本当にダメ」「手がかかる。何でこの子ばっかり変なんだろう」と私に相談してきたりしました。 私は、思うにそのお子さんに冷たく当たったり、フォローしないお母さんの言動に問題があるような気がしましたが、やはり他の家庭の事なのでそこまで突っ込んでお話しできず、相談に聞くだけにとどまっていました。 最近、ある子供参加向けイベントでたまたま一緒になり、共に行動していたのですが、子供が参加するイベントの時間になり、うちの子が参加しようとしているのに、その子が「私は行かない」と急に言い出しました。そのイベントは人気があり、朝6時くらいから並んでチケットを取ったものでした。その子もついさっきまでは「イベント楽しみ!早く参加したい!」と明るく言っていたのですが、土壇場で急に怖気づいたのか、拒否し出して座り込んでしまいました。子供がステージにあがるイベントでしたので、可愛い恰好をしたいという事で、前日にお洋服まで買いに行って、今日着てきたのにもかかわらず、です。 さすがにこれはひどいなと思っていたのですが、子供がイヤと言っているのだし、無理やりステージに上げたところで、さらにひどくなるのは分かるので、私は「そっかあ、じゃあ下から見てようか」と言いました。うちの子は一人でステージに行きました。 その時の、その子のお母さんの発言です。 「あれだけ楽しみにして、今朝早起きしてチケット取って!しかも洋服全部そろえて買って!もう信じられない!ふざけんなお前!家帰ったらぶん殴ってやる!明日学校行けなくなるくらい、顔を殴って腫らせてやる!もうお前なんて信じられない!お前の言う事なんてこれから一生信じない!一人で生きていけ!もう家にも入れないし、飯も食わせない!」 これは周囲に子供連れの親子がたくさんいた中での発言です。周りはみんな聞いていて、ひいてました。私もちょっと発言のキツさにひいてしまいました。お子さんは下を向いて泣くのを我慢しているようでした。 お母さんはもうその子に一切構わず無視し、下の子の面倒を見る様子でしたので、私が「じゃあ私と一緒に見ようか」と、その場を離れました。 その子はお母さんと離れると、結構普通に楽しそうにおしゃべりし出しました。 なので、私も「今からでもいいから、ステージ上がったら?」と言うと「お母さんに怒られるからヤダ」と言いました。 「なんで?参加しないから怒られるんでしょ?参加すれば、お洋服買ったかいもあるし、ちゃんと上がれたって、お母さんに褒められるんじゃない?」というと、「失敗したら怒られるし。どうせ何やっても怒られる」と言いました。 私は、まずあんな言葉を周囲の人がいる中で言われても、大して傷ついていない事にびっくりしました。ということは、きっと普段からああいう罵声を言われ慣れている、という事なのかと思いました。 そして、失敗することに臆病になっている、失敗を怒られることを恐れている、という事でした。確かに褒められている所をあまり見たことがありません。絵がうまかったりするので、私が「すごいね!」と褒めると、お母さんが「コイツは他がダメだから全然意味ないし」と言ったことがあります。 私の子供は軽度の発達障害で、通級学級や療養施設に通っております。そこに通っているお子さんに、似たような症状のお子さんもいます。 その子が発達障害かどうかは私にはわかりませんが、何かしらの診察が必要なのでは、と思いました。 でも、そのお母さんにとてもじゃないけど、言い出せません。お母さんもなかなか感情の激しい方で、気に障ることを言うと、キレ気味になる事もあります。 私がご相談したいのは、 ・発達の面での診察を勧めるべきか、 ・児童相談所などに相談すべき事なのか、 ・よその家の事なので、私が口出す事ではないのか、 です。長文お付き合いくださり、ありがとうございました。

  • 乱暴な子との付き合い方

    息子(小2)と娘(年中)がそれぞれ今同じクラスで仲良くしている 友だち兄妹がいます。私もその兄妹のお母さんとも仲良くして います。 その兄妹は、少し乱暴なところがあり(暴力ではありません) 遊びに来ると、いつも何か壊されてしまう、という感じです。 物を大事に扱うということができないのかな、と思うんです。 娘のおもちゃのキッチン(プラスチック製)に登って遊んで 割ったり、整理タンスの上に登ってポプリの入ったガラスの器を 落としてしまい、ガラスが欠けたりしました。いずれも、 その子のお母さんは直接見ていません。その子たちが帰ったあと、 片付けしてて、壊れていたりするのに気がつくので、私も わざわざ言えずにいました。一番ひどいときは、ノートパソコンの キーボード部分を壊されてしました。 なので、公園などで遊ぶぶんには問題ないのですが、正直言って うちに遊びに来て欲しくないんです。だけど、子ども同士は仲良く していますし、お母さんとも気が合わない訳でもないんです。 こういった場合みなさんはどう対処していらっしゃるのでしょうか?

  • 子供がママべったり。保育園が心配

    2才半の娘がいます。 ママが少しでも見えないと泣きながら探します。 他の子供も興味が無いみたいで、公園に行っても私だけしか遊びません。 週に2回託児所付きの習い事を始めたのですが、2時間ずっと泣きずめ。。。 保母さん達も参っています。 「すごく繊細な子。それに頑固。保育園に行ったら病気になるかも。お母さんの精神状態に問題があるのでは?」と言われました。 (確かに。私も人と付き合うのが少し苦手な点もあり、それに去年離婚をして、精神的にも安定してなかったかも。。) 仕事をしなければいけないので4月から保育園に預けます。 この子はちゃんと順応してくれるのだろうか?ずっと泣きっぱなしだったらどうしよう。友達とちゃんと遊べるだろうか?すごく不安です。 どなたかいいアドバイスがありませんか?

  • これはわざとでしょうか?パワハラを受けてる気がしま

    これはわざとでしょうか?パワハラを受けてる気がします。私は今障害者雇用である職場に働いています。 私は仕事内容が少ないのでそこまで他の従業員と接点はありませんでしたが、三年ほど前から同じフロアで働く従業員の方がそのフロアの責任者である主任からパワハラを受けていました。 その方が受けていたパワハラ内容が、出勤表でその人の名前を張り出さない、その人と一緒に仕事をしたくないからその人に多くの仕事内容を回さない、ミーティングもその人を省いて必要な業務事項をその人に知らせないなど、陰湿なイジメをしている様子を私もよく見ていました。 結局その社員さんは主任に上に異動させられていて、気のせいかここ最近、私がその主任に嫌われている気がしてなりません。 まず主任の考えとして、自分の思い通りに仕事をしてくれない人を嫌い(パワハラを受けていた従業員の方は自分の意見をはっきりいうタイプだったので嫌われました)仕事が良くできて自分についてくれる社員をよく可愛がっています。 私は他の従業員みたいに仕事が出来る訳じゃなく、他の従業員も「あの子は何もしないで金をもらってあんな子いらないのに。」と私を嫌う従業員もちらほらいてて、主任にしても他の従業員にしても嫌いな従業員にも自分から仲良さげに話しかける人もいれば、特に主任なんてパワハラをしていた従業員に対してもいつも「おうおはよう!」と明らか嫌ってる態度をとる様子は一切なく本人の目の前では逆に明るく笑顔で対応する為、自分自身も嫌われてるかどうかなんて分かりづらいです。 ただ私が仕事内容が少なく愚痴を零してる従業員がいたので主任やその他の従業員にも嫌われてるんだろうなと薄々憶測はしていましたが、あまり気にしないようにと自分に言い聞かせていました。 でもつい今日、たまたま副主任(多分主任と仲が悪いです)が、「貴女シフトの曜日変えたの?」と聞かれたので私は二年前からずっと出勤する曜日は固定と決まっていて変えた訳でもなく、シフト表を渡されたので見てみると出勤日数は変わってなくても曜日が何故か出勤出来ない曜日に変えられて固定されていて、主任がその日お休みだった為、また来た時に副主任が聞くわ~と言って、副主任から他の従業員にその事を話したのか、他の従業員(私の事を嫌ってます)から「◯◯さん曜日変わったの?それ主任に言ったほうがいいよ!多分間違えてる」と言われて、明日主任に聞くと言ったのですが、うちはPCでタイムカードを刻む感じになっており、主任が従業員のシフトを作るとまず事務員に提出して事務員がPCにこの日出勤日だと登録しておかないと何かややこしい事になるらしく、 副主任が「事務員はどう聞いてるか分からないしそれで登録されてたら大変だから聞いてみるね」とわざわざ事務員に電話して聞いてくれました。 その時に私にシフト表の事を聞いてきた従業員がビックリして副主任に「あっ、副主任だめです、電話なんてそこまでしなくても…」と急いで言いにきて、それでも副主任はもう電話で話している状況だった為、その従業員は何故か他の従業員に「ちょっ電話しちゃったんだけど…」と話していました。 結局事務員の話を聞くと主任は事務員には私のシフトを間違えたと伝えていたみたいで、私や他の従業員に渡していた従業員出勤表は間違ったものそのままで渡されていたという感じでした。 それに対しても何で間違ったのなら新しいのを作って渡してくれないのか、それだけじゃなく副主任が電話した時に従業員が急いで止めに来たのも、それで他の従業員にわざわざ副主任電話したんだけど…と困ったように言うのもそんな事言う必要あるのかとか、知らないように見せかけて主任と私への嫌がらせをしようと従業員達で打ち合わせしていたんじゃないかと思ってしまいます。 聞いてる側からしてどう思いますか? 他の従業員がわざわざ電話しようとしたら止めにかかったり、それを他の従業員に電話しちゃったよ~というのもその従業員達もグルじゃないとそんな話できないと思うのですが、気にしすぎなのでしょうか

  • 共働きのお母さん達に質問です。

    30歳女性です。 結婚予定ありです。共働き希望。 経験職種:経理事務・営業事務 現在営業事務にて従事しております。 転職を希望しております。 子供も作りたいと考えておりますので、事務職にて働くお母さんの多い職種をしりたいです。 共働きのお母さんたちはどんな仕事をしておりますか。 出来れば、女性が沢山で既婚者子もちの方も多い職場また人間関係が希薄な職場がよいです。 現在の職場は人数が少なく、年齢の行った未婚ばかりで、ひがみっぽく、人間関係が濃いのでこういった職場は避けたいです。 社内婚及び小さい職場ですので、今の会社には残れません。 持っている資格(あんまり役立たないと思いますが念のため) ・簿記3級 ・MCAS:word、excel ・宅建

  • ママにべったりな娘(2歳)

    2歳3ヶ月の娘は公園でお友達と遊んでいるときも私にべったりです。他の同じくらいの月齢の子はお友達同士もしくは1人で遊具や砂場で遊んでママはママ友同士でお話をしています。娘は私が少しでも離れようものなら「ママもいっしょにやろ」と言って常に私と一緒にいるので私は他のママとも話が出来ずちょっとイライラしてしまったりします。また、お友達の家に遊びに行ったりお友達が来たりしたときも子供はおもちゃの部屋で遊んでママ同士はママ同士でお話をしてと言った感じなんですが、家の娘は「ママも来て!」と私に言い私はみんなの保母さん状態です(笑)。けど、たまには他のママさんみたいにママ同士でゆっくり話しもしたいなと思うのですが娘を突き放すわけにもいかず、どうしたらよいものか考えてしまいます。他のママ同士が他の部屋でお話しをしているのを見るとちょっと羨ましくなり毎回こんなんじゃ遊びに行くのも気が引けてしまいます(自分自身のストレスになってしまいそうなので・・・)同じ経験をされている方などいたらどのように切り抜けたか教えてください。

  • 職場の社員の行動について

    職場の女性社員で、事務作業の際、声に出して反復される方があります。 結構、静かな職場なので耳障りになることがあります。 子どもの頃に『自分の行動は口に出さないように・・・』と注意されたことがありますが、 どのようにすればいいかなぁと思案中です。 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • もうすぐ39歳の主婦です。自分の生き方について悩んでいます。(資格)

    もうすぐ39歳の主婦です。自分の生き方について悩んでいます。(資格) 今までパートや派遣で事務の仕事をしつつ子供を授かる為に顕微授精を何度か挑戦してきました。 現在も派遣で事務の仕事をしています。 これから先の自分の人生を考えた時、子供がこのまま授からないのであれば子供と接することの出来る仕事につければと考えたりしています。やっとそんな気持ちにもなれてきたと言ってもいいのかもしれません。 ほんの少し前までは、とてもじゃありませんがそんな風に考えられるようになれるとは思ってもなかったくらいです。 最近、主人のお義母さんとの関係が濃くなりつつあり今後主人から同居や援助など無理強いを強いられるような要求があるならば一人で生きていく決心もしなければならない時が来るかもしれません。 子供ができないのは自分が原因ではありませんが、主人のことを好きだったので子供が授かれなくても夫婦二人でもと色々ありましたがここまで自分なりに頑張ってきました。 もしも、一人で生きていくのならばせめて自分が穏やかな気持ちで働ける場所を求めたいと思うようになってきました。小さい頃から保母さんになりたくて高校も進学校に進みましたが、時代が少子化だったこともあり母の反対を受けパソコンなど扱う学校にその後進学したのを今後悔しているわけではありませんが、自分は何になりたいのだろうと今、この歳になって考えた時やはり「お母さん」でした。 けれど、「お母さん」という仕事はありませんし資格もとれません。 幼稚園の先生になるには、短大などで教育課程を学び資格を持っていないとなれないとあったので保母さんならばと思いましたが私はピアノが全く弾けません。 ピアノを習おうかとも思いましたが、弾けるようになるまでに何歳になっているのだろうと思いました。 保母さんはやはりピアノをひけることが重要視されますか?保母さん以外に子供と接することのできる仕事などありますか?最近、仕事に結びつくような資格をとろうと考え、MOSの資格をとりました。基本中の基本の資格ですが。 周りから人当たりがよくいつも笑顔がよい。とよく言われます。物覚えはよい方ではないので新しい仕事につく度にいつも大変ですが職場の人に助けられやってきました。 次の仕事につく時はたぶん最後の顕微授精に挑戦した後だと思います。なのでずっと働いていける職に尽きたいと思っているのでその為に役立つ資格をとりたいと考えています。現在、人と接する医療事務の資格をとろうかと考えたりもしています。が保母さんの資格をとろうかと悩んだり・・ピアノが弾けないので資格をとれたとしても無理かなぁと考えたり。 事務職でずっとパートなりでやってきたのでこのまま事務職に進んでいけるように役に立つ資格をとるべきなのか・・・と考えたり。 なにかアドバイスがもらえるのならばありがたいです。宜しくお願いします。 ?

  • 上の子の幼稚園の送り迎えに下の子(2歳)が大泣きします。

    この4月から4歳の上の子(男)が幼稚園に行き始めました。本人は朝から一人で着替えて泣くこともなく行ってくれるのですが、下の2歳になったばかりの弟が幼稚園に着くと、自転車から降りるのを嫌がり、無理やり連れて行くと大泣きするのです。帰りのお迎えのときも泣いてしまい、他のお母さん方は子供が座っている後ろで先生のお話を聞いたりしているのに、私は部屋の外で子供を抱っこしてあやしていて、先生の話も聞けないし、上の子もちょっとさびしそうにしています。 下の子の幼稚園嫌いは多分入園式のときにあると思うのですが、入園式の途中にぐずりだしてしまったので、付き添っていた私の母に外に連れて行ってもらったところ余計に大泣きしてしまい、幼稚園が嫌いになってしまったのだと思います。 幼稚園に行きだしてまだ2日なのでこれから慣れるのかもしれませんが、私まで憂鬱になりそうです。 何とか泣かさない方法はないでしょうか? 近くに預けられる人もいないので、必ず下の子は連れて行かなければならないし、上の子は年少クラスなのでしばらくは幼稚園の部屋まで送り迎えをしなければなりません。せめて門までなら何とかなるのですが。。 同じような経験をされた方があれば教えてください。

  • 職場に6ヶ月の子を連れてくる

    私は30代の女性です。 30人程の会社に勤めています。 つい先日、育休明けで職場復帰した同年代の女性のことです。 彼女は11月末に辞める経理の方から、仕事の引継を受けています。 普段はお子さんは保育所に預けているのですが、 今日、なぜか職場に連れてきて仕事をしています。 生後6か月程の小さな子です。 この年にしてはおとなしいとは思いますが、やはりたまに泣きます。 何か事情があるのかもしれませんが、非常識だと思います。 職場には、既婚でお子さんのいない女性も数名います。 そういった方達への気配りの意味でも、この状況はどうかと思います。 私自身は子供が好きですが、この状況はイライラしてしまいます。 (私も早く子供が欲しいという嫉妬からでしょうか?) 私は心が狭いのでしょうか? 小さな会社では、ありえることなのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう