• ベストアンサー

職掌、職種の変更は異動なのか?

お世話になります。 通常どのように考えているのか教えて下さい。「異動」とは所属部門、役職、等級が変更になることだと思うのですが、職掌や職務が変更になった場合にも異動と考えて辞令書をだすべきなのでしょうか?通常は職掌や職務が変わることにより等級や役職が変わるのでそれにより辞令書は出すことになると思いますが、等級は同一のままで職種が変更になった場合などは異動と捉えるべきなのでしょうか?ここら辺は会社毎の考え方によるのでしょうか?みなさんどのようにされているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たとえば、営業部の事務をしている人が、営業になっても、辞令は出しません。 部署が変わるか、等級が変わるかです。

その他の回答 (1)

  • yo-shiki
  • ベストアンサー率35% (68/191)
回答No.2

私が勤める会社では、所属部門、役職、等級が変更なる場合は辞令を交付します。 所属部門内で、職責や職務の変更になった場合には「服務指定」ととらえ、口頭による通知にしています。

関連するQ&A

  • 総務・人事系職種への異動

    この度、社内異動により総務人事職へ配置転換となりました。 この職種において実務と平行して資格取得などを目指し 関連知識、技能も身に付けたいと考えております。 どのような勉強や資格が職務に有効でしょうか。 実際に総務人事職に着かれている方、 またはこの部門の経験がある方からのアドバイスを 宜しくお願いします。ちなみに前職種は営業部所属でした。

  • 人事異動(職種変換)の辞令が明後日出ます。

    人事異動(職種変換)の辞令が明後日出ます。 4度も勤務先の総務から呼び出しを受けて、その度に断りました。 しかし、4度目の本日、明後日に辞令が出ること、現在その職務に携わっている人は今月一杯で 退職してしまいます。 私は所謂、”総合職的”採用ではなく、”一般職的”な採用です。 職場には就業規則がないようで、労組もありません。 採用時に人事異動に関する文書に署名、捺印はしておりません。 このような場合、人事異動は双方の合意に基づくのではないのでしょうか。 私は合意しておりません。 給与、労働条件等は変わらないようですが、 抜き差しならないのは、その職種が所謂”閑職”であることです。 閑職とはいっても、決してヒマな訳ではありません。 この職種変換の意図は私が退職することにあるように思えます。 正社員を閑職へ追いやり、派遣社員を肩代わりさせる積りでしょう。 私は口頭、文書に関わらず、引き継ぎの業務は正直いって応じがたい、と答えました。 私の現在の職務は派遣社員等が引き継ぎ、私の職務はなくなるでしょう。 また、不安の種もあります。 この現職の勤務先は泥縄式にしか後先のことを考えていない、ということです。 この閑職は派遣と正社員の2名なのですが、私一人だけになる危険も考えられます。 また、現在の職務の一部が閑職とともに私の業務内容になるかもしれません。 そして、辞令に応じなかった場合、引き継ぎができませんから、 私は誰からも業務内容を教えてもらえなくなります。 正直、引き継ぎはしたくありません。 その業務に決して携わりたくありません。 でもその場合、引き継ぎがありません。 また、辞令に応じなかった理由で解雇もありうるのでしょうか。 転職が一番ベストなリアクションと思いますが、一番、具体性のないリアクションと思われます。 ある社会保険労務士の無料相談をうけましたが、解雇やいやがらせを受ける危険がある、と 指摘されました。 いやがらせは十分考えられます。 私はこのまま初志を貫くべきだ、という考えとそれもそれで仕方なく受け入れる他ない、という考えで 頭の中が渦巻いています。 私の状況をほくそ笑んでいる連中が(主に経営者連、管理職連)いると思うと悔しいです。 私の初志、飽くまで合意なき人事異動は不法という考え、解雇、イヤガラセ、引き継ぎ業務ができないことを貫くべきでしょうか。 労働基準法のことなどそのイロハすらわかりません。 すべて、受け売り、教えて頂いたものです。 それはそれで仕方なく受け入れるのがベターだと思います。 しかし、それを受け入れられない自分もいます。 長くなってしまいました。 肝心な点に触れてない気もします。 どうかご教示いただければ、幸いです。 労働局や労働基準監督署に行くのも手でしょうか。 でもその場合、殊に後者の場合、ミエミエになってしまうのではないでしょうか。 職種変更は私にとって、給与、労働条件が変わらなくても、 準社員的で非常に不利益を覚えます。 現在の職務以上にスキル・キャリア・アップも望めない職務です。 耐えがたいです。

  • 人事異動で説明なく不当な労働条件に変更されました!

    知識のある方教えて下さい。非常に困っています。私の所属する企業では 人事考課に資格等級制度があります。平たく言えば平社員でもA~Dランクあり、その階級で定期昇給の金額帯が決められています。 私は今までCランクで年に3000~4000円は昇給しておりました。 ところが人事異動で他の事業所に異動になりました。同じ組織で事業所が 違うだけで就業規則も同一であり給与もすべて継続条件です。 しかし資格等級が勝手に変更されてしまうようなのです。今まで最低3500円程度は平均で昇給していたのが今度の事業所では900円程度しか年に昇給しない可能性があるのです。 つまり昇給金額も資格等級も異動辞令だけで勝手に変更されました。 私は異動の命令が出た時の元の所属でも新しい所属でも、その事を 一切説明されておりません(口頭でも文書でも)従って同意も納得も しておりません。 不振に思い本社の総務統括部門に電話相談したところ「人事考課は 事業所問わず統一ルールがあるが昇給幅や資格等級は各事業を 統括している統括部長に直談判して頂かないと応えられない。」と お茶を濁されました。非常に不振に思います。 これは労働基準法や労働契約法に基づいて考えた場合どうなのでしょうか? 同じ企業グループで労務や給与に関しての変更点など一切説明されておらず就業規則も人事考課も統一ルールがあるのに、なぜそんな事がまかりとおるのでしょうか?昇給が三分の一に勝手にされてしまうなど社会通念上妥当とは思えません。 有識者の方ご教授下さい。法的解釈と具体的な解決方法を教えて頂きたく 思います。

  • マーケティング部門への突然の異動ってありますか?

    現在物流部門に所属しておりますが、来年度からプロモーション やマーケティング部門へ異動する事になると伝えられました。 今まで同部署でのキャリアが長かった分、別職種に対して抵抗感があります。もちろん社内の研修はありますがなるべく早めに業務に馴染みたいので来期が始まるまでにできることはやっておきたいと思います。 実業務に関しては「後ほど部門担当者から連絡をします」としか伝えられていません。 実際マーケティング実務って何がメイン業務なんですか? また、異動になるまでに何ををやっておけばいいですか? 営業であれば受注してくる。 物流であれば商品管理や配送手配。 などわかりやすいのですが、マーケティングは正直よくわかりません

  • 強引な異動への対抗策

    永年おなじ部署に所属していましたが(途中で担当替えはあり)、先日異動(転勤)させられました。 今の部長は異動を同じ部の次長や課長には話さず一方的に社内手続きを進め、先に社長の承認を取ってから本人および部の役職者に公表しています。 私の場合は上司である課長には事前に話は有った様ですが、そもそも部長は自分の思い通りに事が運ばないと(例えば誰かが反論した時など)パワハラまがいの事をするので、上司は自身の評価の低下を恐れ、やむなく了承したものと考えられます。(私と課長との関係は良好で次長に至っては私の異動が決まった話を聞いて猛反対して下さった) また、社内ではここ2年近くは部署間異動は殆ど行われておらず、転勤はなおさらの事でした。 会社に人事部門が無く組合も無いことから、どこの部署も部長の考えで人事異動が企画されているのが実情です。 内示の際に「キャリアアップの為」、「将来の役職者候補」という、よく有る理由説明がなされましたが、異動してみると、異動先で発生したトラブルの対処の一環で派遣された模様である事がわかりました。(当該部長間でまとめられた話で、会社としての意図は無い事が分かった) 自身、職務内容や勤務場所が変わり、人間関係や職場の雰囲気もいまひとつで精神的に参ってしまいました。 異動前の部署では他の人がやりたがらない様な仕事(精神的にキツイ仕事)も多数問題なく片付け、 全部片付く目処がついた途端の辞令であった為、なかば使い捨てにされた感がし、余計にショックでやる気も無くなり、うつ病の状態になりつつあります。 今は元の職場の仲間が皆「気の毒だ」と言ってくれているのがせめてもの救いです。 会社員なので異動は仕方無いと思いますが、誰が見てもおかしい人事のやり方に対して何か打つ手は無いものでしょうか?(こういう実態は社長は知らない様です) そうこうしている内にまた前の部署で部員の誰もが不審に思うおかしな人事異動が発生しました。 これまで大変お世話になった部署がおかしくなっていくのを見るのがとてもツライです。

  • 異動の挨拶状

    すでに異動された方から挨拶状がメールで届いたのですが、 最後に「返信は無用にて...」などと書かれていました. 通常このような場合は社交辞令と受け取らずに返事をきちんと 書いたほうがいいものかどうか迷っています. アドバイスお願いします.

  • 部署異動を伴う転勤について

    現在出身地の福岡本社で技術部門で働いているのですが、名古屋の営業所に営業として勤務してくれないかと言われました。 勤務地限定条項がないので、転勤は断れないのは調べてわかったのですが、部署異動を伴う場合はどうなのでしょうか? また、「断ったらどうなるのですか?」と尋ねると、「役職もつかないし。。」といわれました。これは明らかに違法っぽいのですが、この件もお教えくだされば幸いです。

  • 異動される社員さんに「おめでとう」の意を入れたいが

    会社の社員さんが 他部署に異動(役職は変わらず)になるので 色紙に一言書くことになりました。 異動尚且つ昇進なら 「ご栄転おめでとうございます。 今度の活躍を期待してます。 今までお世話になりました。」 と書くつもりですが 今回の場合は、どのように一言書けばいいでしょうか? 「今度の活躍を期待してます。 今までお世話になりました。」 は入れるつもりですが 何か「おめでとうございます。」という意味も入れたいです、 ですが「異動おめでとうございます。」はおかしいと思います。 やはりこの場合は 「おめでとうございます」という意味は入れないべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険月額変更について

    社会保険の月額変更は2等級変わらないと届出をしなくていいと聞いたのですが、役職手当が一万円アップして、等級が1等級変わった場合も届出をしなくてよいのでしょうか?

  • 人事異動と結婚式の招待者

    結婚を考えています。まだ具体的な話は進んでいませんが、ふと疑問に思ったので経験のある方などがおられましたら回答をお願いします。 できれば4月に結婚式を挙げたいと思っていますが、仮に4月に結婚式をすることになると、職場の上司や友人に招待状を渡すのは2、3か月前なので、1月か2月になります。今の職場には約2年いますので、そろそろ異動になるかもしれません。3月は人事異動の時期です。異動になった場合、新所属の上司は出席せず、既に招待している前所属の上司が出席することになります。 そこで考えられるのは、 1)異動は異動で割り切って、既に案内した前所属の上司に出席してもらう 2)異動になる可能性があるので、上司を招待しない 3)異動になる可能性があるのなら、異動が決まってから新しい所属の上司に招待状を渡す(結婚式の時期をずらす) 私の職場は、上司はほとんど結婚式に呼ばれているようです。今の職場の上司は、2年間付き合いがあるだけよくしてもらっていますし、ぜひ呼びたいです。ただ、1)の場合、これからお世話になるであろう上司が出席していないことが気にかかります。3)の場合、これからお世話になるとはいえ、まだよく自分を分かってもらっていないので上司にも悪いかな、お世話してもらった前所属の上司に悪いなという気もします。 いずれかに割り切って決めないといけないのですが、同じような境遇で悩んだ方いらっしゃいませんか?こうなると、結婚式って大変だといわれる意味が分かります・・・。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう