• ベストアンサー

日本のように、その国独自の年号を使用している国はありますか。

 日本では、西暦のほかに昭和や平成と言った元号が使われていますが、日本と同じようにその国独自の年の数え方をしている国というのは幾つくらいあるのでしょう。  結構ありそうですが、聞いたことがありません。西暦やイスラム暦などのような、複数の国で使われているのではなく、その国における由来や伝説、行事に基づいての年の数え方がある国を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224287
noname#224287
回答No.3

日本には皇紀もありました(?)よ。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhp7108/iroiro.htm
ikazuti
質問者

お礼

 そうですね。書こうかとも思ったのですが、元号だけでも意味は通じると思ったので……  それにしても、結構あるんですね。韓国にも皇紀と同じようなものがあるとは知りませんでした。それにしても、とんでもない伝説ですね。1908歳とはまた長生きです。中途半端でもありますが。  詳しいページを、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.4

ふっと、「そう言えばイスラムも確か。。。」と思い立って調べて見たら、やっぱりありました。 「平成」とかというように何かがついているわけではありませんが、聖遷を起点として数えているようですよ。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/anecs/social/seso/world-mid/islam-kigen.htm
ikazuti
質問者

お礼

詳しいページ、ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは! 今何かと話題の北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)では 主体(チュチェ)という年号が使われているようです。 今年はチュチェ91年だそうです。ちなみにチュチェ元年は 金日成が生まれた年1912年です。 参考になれば幸いです。

ikazuti
質問者

お礼

 思想だけかと思ったら、年号にまで使われてるんですね。金日成は本当に神の領域までその存在を高められたみたいですね。まぁ、あの国らしい事ですが……  ありがとうございました。

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.1

台湾も独自の数え方をしていますよね。 ちなみに今年は「民国91年 」だそうです。

ikazuti
質問者

お礼

建国から数えてるんですかね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 元号のある国

    こんにちは。 日本には昭和とか平成とか元号がありますよね? 日本の他に元号のような独自の暦を持っている国はどこがあるのでしょう? よろしくお願いします。

  • 西暦と元号の組合せ

    平成16年・・・西暦2004年 平成15年・・・西暦2003年 平成14年・・・西暦2002年 平成13年・・・西暦2001年 平成12年・・・西暦2000年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 平成元年・・・西暦1989年 昭和64年・・・西暦1989年 昭和63年・・・西暦1988年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 上記のように一覧になったサイトはネット上でいくつかありますが、元号が年の途中で変わった時に(○○月○○日までは昭和64年、○○月○○日以降は平成1年というふうに)元号が変わった日付も分かるサイトがなかなか見つかりません。 なるべく古い年まで分かるとありがたいのですが知ってる方教えていただけないでしょうか。

  • 元号と西暦、皆さんにとって便利なのはどっち?

    昭和61年とか平成17年は元号ですね。一方、1986年とか2015年は西暦です。 さて、この元号と西暦ですが、皆さんの生活の中で便利・使いやすいと感じているのはどっちですか?

  • 元号は、必要でしょうか?

    兎に角、元号と西暦の両方を覚えるのが大変なんです。 前の会社では、昭和から平成に変わった時に、全て西暦に統一しましたが、お役所ではまだ元号を使ってるようです。 できれば、西暦に統一して欲しいものです。 考えてみれば、江戸時代までは、基本的に天皇や幕府の所在地を時代の名前にしてたようですが、明治からは、元号が時代の名前になっています。 この調子で行くと、30年に一度元号が変わるとして、1000年で33時代ができることになります。 過去2000年では、14ほどしか時代がないのですから、極端に増えることになり、特徴も大差なければ、とても覚えられませんね。 世界で元号を使ってる国は殆どありません。 詳しくは調べてませんが、実質日本だけのようです。 元号の良さも有るとは思いますが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • 元号についていくつか、

    ・日本はキリスト教国家で無いけど西暦を用いていますが、中国やイスラム世界では西暦がメインに使われているのでしょうか?それらの国でも独自の歴があるのですか(過去現在において)? ・もう次の元号は決まってるんですか?  決まってないと、天皇が急死した時しばらく元号無しになってしまいません? ・日本でまだ西暦が用いられていなかった頃は、どうやって年数を計算していたんでしょう?  例えば、1357年から1753年までは何年間あるか?といった場合、西暦なら引き算で出ますが、元号しかないと、その間にものすごい数の元号があってどうやって計算していたんだろうと不思議です。  年号一覧表をいちいち見て地道に足し算とか? ・古い考え、固い考えの人は元号を使いたがりますが、そんな人たちはなぜ明治より前は元号使わないんですか?覚えきれないとか言ったらぶん殴ります(笑)だったら元号使いたがるな!と・・・。

  • 年号について

    日本の年号は世界に比して類の無い歴史的なものと思いますが、外国に日本のように西暦と2種使っている国はあるのですか。新聞や公共機関の文書では昨年まで平成表示だったのに知らぬ間に西暦になっていると言ったことが多いようです。マスコミや政府の発表等ではどちらを使うかといった取り決めは有るのですか。お教え下さい。

  • 日本のさまざまな行事と宗教の関わり

    日本は行事だけをとればいろいろな宗教が混在している国だと思うのですが、例えばクリスマスならキリスト教などその行事がなんの宗教によるものか知っていらしたら教えてください。ユダヤ教やイスラム教、仏教やヒンドゥー教などに由来している行事があると聞いたことがあるのですが忘れてしまいました。お願いします。

  • excel関数(年月日等の処理)について

    「元号コード+元号年yy+月mm+日dd」というデータを、 (例1:3620401 【3=昭和,昭和62年4月1日】) (例2:4021228 【4=平成,平成2年12月28日】) 「yyyy/mm/dd」の西暦の形に直したいと思っています。 excelでどのような関数を作ればよいのでしょうか? 元号コードは上記の昭和=3、平成=4のみです。

  • 【平成の前は昭和という元号であった。西暦表記が昭和

    【平成の前は昭和という元号であった。西暦表記が昭和表記の倍数になっている年は昭和何年か、昭和2年以降ですべて求めよ。ただし、昭和の元号は64年(西暦1989年)までである。】 数学A 整数での問題です。 黄色で囲った部分の式の意味が分かりません。なぜ、nでくくっているんですか? また、なぜnは1925の素因数の積なのですか?

  • なぜお役所は……(元号、年号について)

    年金特別便がきました。内容を確認しようと過去の加入&終了と自分がその頃なにをやっていたか、何歳だったかを総ざらえすべくエクセルに打ち込みをしました。が! なぜお役所は「元号」にこだわるのでしょうか?こだわることによっていかに面倒が増え、間違えが増えるか考えたことはないのでしょうか? 誕生日をもって国民年金に加入する(私の場合は秋)、年度末に学生からOLになる(3月/4月)、結婚や退職で号数が変わる(不定期) かつ、昭和から平成の場合は、昭和64年が1月7日くらいまでで、それが=平成元年です。 いっそのこと19○X年と統一してくれたらどれほど楽だろうかと思うのですが、どうしても元号にこだわる理由はなんですか?不吉な話かもしれませんが、平成があと10年くらいしておわってしまったら、また新しい年号になります。その時点で私がまだ年金加入者で受け取りまで至らなかったら、3元号分を計算してつきあわせをしなければなりません。 官庁のお役人さまは頭が良い人が多いはずなのに、この単純な理屈がまったく改善できないのには、なにか理由があるのでしょうか?これだけ国際化が進んだ世の中で、日本固有の元号でなければいけない理由がわかりません。 大切にしたいのであれば、せめて併記システムの導入は無理なのでしょうか?理由の分かる方がいらしたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう