• 締切済み

外付けHDDのAuto機能の不安定について

バッファロー社のHD-HCU2シリーズを使用しています。使用しはじめて1年を少し経過した頃です。OSをVistaにして数日経った頃、電源のAuto機能が効かなくなってしまいました。 Manualに変更して電源を一度切り、再度通電させAutoに設定すると有効になります。 同社の電話サポートに問い合わせたところ、Autoが不安定かもしれないので修理をするか、Manualで使用して下さいとアドバイスされました。 外付けのHDDって、こういうものなのでしょうか? 保証期間も過ぎているので、だましだまし使用していこうと考えてはいますが、こんな症状になった方や解決された方アドバイス宜しくお願い致します。 ちなみに、Autoが不安定な時はアクセスランプがオレンジ(本来、点灯するはずのない色)になります。

noname#54543
noname#54543

みんなの回答

  • GandamOO
  • ベストアンサー率37% (59/158)
回答No.1

サポートの人が「Autoが不安定かもしれないので修理をするか」といっているということは、「故障しているかもしれないので修理をするか」ということだと思います。 外付けHDDがこういうものというか、故障したらなんでも挙動がおかしくなったり、動かなくなったりするのでほとんどの製品に言えることのような気がします。 不安定なときにLEDのランプがオレンジになるということで、もうこの時点でやはりまずいのでは? ただ、「不安定なときは」とあることから正常なときもあるのだと思います。もしかして不安定なときは結構熱くないですか? ファンなしケースだと廃熱しきれずに周辺回路が熱暴走しているなんてこともあるかもしれません。(本来は、正常に使っていて熱による不具合は起こらないように作るはずですが...) 私もバッファローの外付けUSB HDDをもってますが、改めてみるとマニ ュアルがかなり簡素ですね。使い始めはいいですが、LEDランプのせい常時と異常時の違いがあるのであれば、書いてあって欲しいですね。

noname#54543
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 目から鱗でした。

noname#54543
質問者

補足

サポートの人が「Autoが不安定かもしれないので修理をするか」といっているということは、「故障しているかもしれないので修理をするか」ということだと思います。 > 確かにおっしゃるとおりかもしれませんね。 不安定なときにLEDのランプがオレンジになるということで、もうこの時点でやはりまずいのでは? > そうですよね。そこまで、気がまわりませんでした。 ただ、「不安定なときは」とあることから正常なときもあるのだと思います。もしかして不安定なときは結構熱くないですか? ファンなしケースだと廃熱しきれずに周辺回路が熱暴走しているなんてこともあるかもしれません。(本来は、正常に使っていて熱による不具合は起こらないように作るはずですが...) > 一応、冷却ファンは付けているんですけどね・・・・。   確かに、長時間使ったあとに症状が発生する感じはしてます。   因みに、現在は正常(?)に使えてます。 私もバッファローの外付けUSB HDDをもってますが、改めてみるとマニ ュアルがかなり簡素ですね。使い始めはいいですが、LEDランプのせい常時と異常時の違いがあるのであれば、書いてあって欲しいですね。 > 同社のHPを見て初めて知るという情報が確かにありました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが逝ってしまわれました・・・

    そのHDDはバッファローの300U2というモデルです。(下記参照) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/ よろしくお願いします。 以前からやたらHDDにアクセスしてる音(コチッコチッという音)が続くなと思っていたら外付けHDDが認識されなくなってしまいました・・・ マイコンピュータを開いても外付けHDDのドライブが見当たらずデバイスマネージャを開いても外付けHDDのディスクドライブが見当たらず・・・ ドライバを入れ直そうと思いましたが外付けHDDが認識されないので結果はだめでした。 電源ランプが消えてもアクセスランプが点灯しっぱなしで常にコチッコチッ←この音がします。それが終わったかと思うと電源ランプのみ点灯、アクセスランプは消灯し、アクセス出来ない状態です。 PCの電源を落とした状態で外付けHDDの電源を入れてからPCを立ち上げてみたりしましたがやはりだめです。 教えて頂きたいところは ・復旧方法があるのならばぜひ・・・ ・上記が無理であれば中のデータを取り出す方法を・・・ ・そんな方法がないのなら業者に修理を依頼したとして中のデータは戻って くるのか・・・ すごく悲しい・・・よろしくお願いします・・・

  • 外付けHDD アクセスランプのみ点灯

    バッファローの外付けHDD H300U2 を使用してます。 先日USBメモリを取り外すときに間違ってこのHDDを接続している ドライブを取り外してしまいました。 いつもなら再度接続して電源を入れれば直るのに 今回このHDDは電源を入れてもpower(緑)とaccess(赤)のランプのうちaccessランプのみ点灯しpowerが点灯しません。 バッファローのサイトで調べましたらどうやら故障→修理のようですが かなり金額が高いです。それで本当にこの症状は故障修理の対象なのか バッファローのHDD経験者の方にお伺いしたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • MAC 外付けHDDの認識

    MAC OSX10.4で外付けのハードディスク[BUFFALO社のNOHD-WIU2/R1]をFireWire 400に接続、通常でモードで使用(ちゃんと認識)していましたが、今回RAID構築しようと思い、マニュアル通りに行ったつもりでしたが、MACに認識されなくなって(製品のアイコンがデスクトップに現れない)しまいました。 『アイコンが追加されない場合には本製品の電源をOFFにした後、再度ONにしてください』を実行してみても、またRaidSetting.appを起動させようとすると『デバイスが接続されていません。終了します』となってしまいます。ユーティリティCD内のフォルダ「manual.pdf」をみても理解できませんでした。現在HDDは電源ランプ及びハードディスク1,2のグリーンのランプが点灯している状態です。よろしくご指導お願い致します。

  • オートライトを単品で販売するネットショップを教えて!(長文)

    ハブダイナモから給電する自動点灯ランプですが、走行中に消灯する現象が度々ありました。 いったん停車し少し間をおいてから走り出すと一瞬点灯しますが、すぐに消えてしまいます。 消えてしまうと走行している限り再び点灯することは無かったです。 思い切ってランプ本体を分解しいろいろ試してみましたら、どうやらオートライトの弱電部品のどれかが壊れてしまっているようです。 分解した時は乾電池で直流6ボルトを作り通電してみました。 直流電源を供給した場合は回路を遮断するまで継続して点灯することを確認してます。いったん回路を遮断させ続けざまに通電すると点灯しないことも確認できました。5秒ほど放置した後に通電すれば点灯しました。 現在は仮の処置としてダイナモからの電力を電球に直接給電し、走行中は日中でも点灯しています。 ハブダイナモは正常に発電しているようなので、オートライト本体だけを取り替えるか 、不良になった弱電部品を特定して基盤を修理するかのいずれかで治したいと思ってます。 ライト本体は馴染みの自転車屋さんに頼めば交換してくれるはずですが、ネットショップでの販売価格を知りたいと考えています。 ネット上を検索してみましたがオートライトを単品で販売する店舗を探せませんでした。 1) どなたか、ハブダイナモで使用するオートライトを単品で販売しているネットショップをご存知でしたら教えてください。 2) 冒頭のような症状なら「この電子部品が駄目になっているはずだよ」といったある程度の目安になるアドバイスがありましたら教えてください。 ダイナモの交流電源を供給すると一瞬点灯し消え、直流電源なら継続して点灯する症状から整流回路のパーツが不良ではないかと考えています。 電子回路に詳しい方のご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • AUTO電源機能切り替えスイッチが搭載された外付けHDDは電源をつけっぱなしにして大丈夫??

    題名の通りです。 BUFFALOのHD-CNU2という製品を購入しました。 1万円を切る価格で買えましたが、これにはAUTO電源機能切り替えスイッチが搭載されています。 もちろん主電源もついています。 これは、主電源はずっとつけっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?? ネットで調べてみたところ、外付けHDDの電源をつけっぱなしにしたところ、データが飛んでしまったというコメントがいくつか見られました。 価格のこともあって不安なので、アドバイスお願いします。 HDDが消耗品であるということは、なんとなくわかっています。

  • 外付けHDDが頻繁に切断されてしまいます。

    外付けHDDが頻繁に切断されてしまいます。 2年ほど前に、IO-DATAのHDCNシリーズ 500GBの外付けHDDを購入しました。 買った当時は、ほとんどなかったことなのですが 極稀にHDDのファイルを使用中 勝手に切断される現象が起きていました。 そのときは あまり気にしていなかったのですが、最近になって とても頻繁に起こるようになってしまいました。 あまりにひどいのでHDD内のファイルをPC内に移して新しい外付けHDDに移そうとおもったのですが、HDD内のファイルをPC内にコピーしようとすると、ほとんどコピーできずに切断されます。 切断時、電源が落ちているわけではないようです。 アクセスランプがコピー中オレンジになり、切断時にアクセスランプが通常の緑ランプに変わり 再度接続の際にオレンジになるようです。 なんとか このへっぽこHDDからデータを取り出すことは出来ないでしょうか USBケーブルが悪いのかと思い、新しく購入した外付けHDDのUSBケーブルを使用してみましたが変化はありませんでした。 電源の不安定なども考え、他機器との蛸足コンセント等をやめ コンセント直でさしても見ましたがだめでした。 改善・対処方法をご存知の方いましたら、アドバイスをお願いします。

  • 外付けHDDについて

    バッファローの外付けHDD HD-AVS2.0TU2/VJを 東芝のDVDレコーダーVARDIAのRD-S1004Kの録画用に購入しました。 接続してDVDレコーダーの電源を入れると外付けHDDの青いランプが点灯。 その後、消えてしまいます。 DVDレコーダーの設定画面でも記録用USB登録設定の部分がグレーになっていて 設定できません。 これは初期不良でしょうか?それともDVDレコーダーに対応していないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 外付けHDDが落ちる

    ある日外付けに入っている動画等確認しようと思い、コンピュータをダブルクリックしたところ 外付けが消えていました。(接続も電源も入っています)外付けを確認してみた所、中のディスクは回転していましたがランプが通常緑色に点灯するのですが消えていました。 USBの接続不良かと思い、色々な場所で差し込んで見ましたが変わらず。 外付けのメーカーはバッファロー(4.5年前の物なのでガタがきてるかもしれません。 解決策を教えてくださると助かります。

  • 外付けHDDのファイルが消える!

    外付けHDDに入っているファイルの一番先の階層のファイルがすべて見えなくなってしまいます。 わかりづらいかもしれませんが、フォルダは消えず、その中身だけが見えなくなります。 起動して5分以内だと、10回に1回は表示されることもあります。 ハードディスクのエラーチェックをしようと思っても、即「Windowsはディスクの検査を完了出来ませんでした」と出ます。 外付けHDDの電源ランプではなく、もう一つ筒のようなマークの入ったランプは、オレンジ色に点灯したままです。 点滅するような気配はありません。 外付けHDDはBUFFALO【DUB2-40G】です。ファイルシステムはFAT32、パーティションは切ってありません。 パソコンはカスタマイズされたものを購入。Win2000、Pen4です。ファイルシステムはNTFSです。 ファイルシステムを変えれば直るかなと、外付けをFAT32からNTFSにしようと思ったのですが、 「ドライブF:のファイルシステムを判断できません」 と出てしまいます。 どうしたらよいでしょう。。。 こういうものは初心者に近いので、詳しく教えて頂けると助かります。

  • 外付けHDDの電源ランプについて

    一般的に、外付けハードディスクの電源ランプが点滅するというのはどういう状態なのでしょうか?(メーカーによって一概には言えないとは思いますが…) ちなみにLOGITECのLHD-ED100U2Lを使用しています。 起動した時は電源ランプは点灯するのですが、しばらくすると(何もしないでも)緑点滅するようになってしまいます。 (PC上で認識はしています)

専門家に質問してみよう