• ベストアンサー

京急の2枚窓旧車両について教えて下さい

京急には過去、400形、500形、600形、700形、さらには旧1000形初期と、2枚窓で一見区別のつかない車体がありますが、これらの違いをご存じの方、教えていただけますか。 また、400形には、300形を車体更新した230形に似た3枚窓のものもありますが、それとの関係などもお教えいただけると幸甚です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 電車運転士をしております。 >京急には過去、400形、500形、600形、700形、さらには旧1000形初期と、2枚窓で一見区別のつかない車体がありますが、これらの違いをご存じの方、教えていただけますか。 では、古い順に、 ○400形 吊り掛け駆動で3ドア車。 戦前の大東急時代に製造されたデハ5300形や5400形の他、戦後の車両など元々違う車種などをまとめた為、2枚窓の「湘南スタイル」のクルマや230形のような3枚窓の車種もあります。 車体は乗せ換えたのもあるため、形態が様々ありますが、自動ブレーキでつりかけ駆動が共通の装備になります。 ○500形 昭和26年にデビューした、2ドアセミクロスシート。 後に700形(改番され600形に)が登場してからは普通電車に格下げされ、4ドアの車体に乗せ換え。 末期の特徴としては、自動ブレーキ・つりかけ駆動・4ドアになります。 ○600形(初代) 500形をベースにした3ドアロングシート車。 車体乗せ換えの際に上記の400形に編入。(その為に400形は形態が様々あるのです。) 自動ブレーキ・つりかけ駆動・3ドアになります。 ○700形(初代)(⇒改番され、2代目600形に) 上記の500形の後継車。 2ドアセミクロスシート車。 平行カルダン駆動で、電磁直通ブレーキ(HSC-D)を初めて採用したクルマ。現在でも使われてる2000形登場まで、「快特」で使われていた車両で、廃車になるまで2ドアのままでした。 現在、高松琴平電鉄1070形として残っています。 ○1000形 3ドアロングシートで、平行カルダン駆動・電磁直通ブレーキ(HSC-D)を採用したクルマ。 地下鉄乗り入れのため、後期車から3枚窓に。 初期車も改造によって3枚窓になり後期車の姿に近づけた為、改造車かどうかを見分けるのはムツカシイです(アンチクライマーの切り方に違いがあります。)。 >また、400形には、300形を車体更新した230形に似た3枚窓のものもありますが、それとの関係などもお教えいただけると幸甚です。 400形は、元々の400形のほか、 他の(初代600形など)車種もあわせたモノなので、形態が様々あります。 戦後直後のグループでは、車両メーカーではなく造船所が製作したのもあり、不慣れな仕事や粗悪素材の中で作られた車両もあり、車体が傷んで乗せ換えたのもあります。 その中で1枚下降窓にしたのもあるため、形態がいくつものタイプに別れたのです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%80%A5400%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

ippukusan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いやー、長年のモヤモヤがすっとしました。 子供の頃、羽田空港線に500形が走っていたとき、700形(初代)が快速特急の仕事を終えて、冷房をはずして余生を送っているのかと思いました。 今は500形を駆逐したダルマ電車も引退のときを迎えていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな車両は?

    好きな鉄道車両を教えてください。 どこの鉄道会社かも教えてください。 理由もお願いします。 ○ このような場合は正確に記述してください。 京急1000形 ・京急旧1000形 ・京急新1000形 もしこのような記述がない場合、一般的なほうにします。 この場合、旧1000形にします。 僕の場合は、京急2100形です。 クロスシートと、あの独特の音が最高です。乗り心地もいいです。

  • なぜ『京急』とか『京成』がつくんですか?

    前に似たような質問を 別のサイトでさせていただいたときに、 『他の鉄道会社と同じ駅前になる時は、区別するためにどちらか一方に鉄道会社の名前を入れる』って教わったんですけど (例えばJRに『蒲田』『川崎』『鶴見』があるから 京急の方には 『京急鶴見』『京急蒲田』『京急川崎』など。) でも 他の鉄道会社に同じ名前の駅がないのに わざわざ自分の鉄道会社の名前を入れてる駅がありますよね。 例をあげるとキリがないのですが、 『京急田浦』『京急富岡』 『京成高砂』『京成小岩』『京成八幡』『京成中山』『京成西船』『京成佐倉』『京成酒々井』 『京王堀ノ内』『京王稲田堤』『京王よみうりランド』『京王永山』『京王多摩センター』など。 逆に 『成田』『空港だいにビル』『成田空港』の3駅は JRと京成で同じ駅名なのに どちらも自分の鉄道会社の名前を入れてないです。 そこでご質問させていただきたいのですが、 2つの鉄道会社で駅名がかぶってしまったとき、駅名に自分の鉄道会社の名前を 『入れる』『入れない』の違いって何ですか?

  • 京急の疑問2

    前回の質問では本当に詳しい方々が多い事に驚きました。 改めて有難う御座いました。 これも人に聞いた嘘の様な話ですが、ご存知でしたら教えて下さい。 「京急の運転手は、JRと隔たりが無く隣り合っている区間で併走している場合、必ず追い抜く様に指示されている」言うのは本当でしょうか? (当然、安全を考慮の上だと思います) 確かに横浜⇔神奈川区間では、例えば横浜から京急普通電車は、JRの併走電車 が有ると「この短区間なのにスピード上てるな」て感じで抜き、神奈川で停車 します。 以下その時の感想 ⇒"停車なので逆に抜かれても関係無いのです"と京急は言ってかの様です ⇒新幹線でも併走していたら対抗しそうです 噂だと思うのですが、自分でも"まんざら・・・"と思える事もあるので、 自論でも結構ですので教えて下さい。

  • 京急で品川~羽田空港

    京急線で品川から羽田空港まで直通の特快で移動しようと思うのですが。 途中の駅で車両の切り離しといったことはないですよね? 以前京急に乗ったら、乗る車両によって行き先が異なってて、間違った車両に乗ってないかドキドキしながら乗ったことがあるのです... 普段、京急を使わないもので。 ご存知の方、教えてください。 おねがいします。

  • 京急の種別

    京急蒲田の高架化完成に伴う新ダイヤの京急時刻表(冊子)が発売されてたので買ってみました。 読んでいて不思議な種別の列車があったので、京急に詳しい方教えてください。 (1)三崎口発京急久里浜行(逆方向もあり)  末端部の区間運転ですが、快特と特急の両方の種別があります。しかしどちらも各駅停車です。  普通の種別は三崎口~京急久里浜では使用していないみたいなので快特か特急の種別になる  のはなんとなくわかりますが、列車によって快特と特急とで種別を変えているのはなぜでしょうか?  久里浜で品川方面への接続列車とあわせてるのかな?とも考えましたが必ずしもそうではない  ようです。(久里浜止まりの特急の接続列車が快特の場合もある) (2)堀ノ内発浦賀行  普通が走っているにもかかわらず、区間運転(各駅停車)の特急があります。使用している  車両の違いでしょうか? (2)金沢文庫発新逗子行  普通も走ってる区間ですが、あえてエアポート急行という区間列車があるのはなぜでしょうか?  空港アクセス列車じゃないのに「エアポート」と名乗っていいのでしょうか?(ただの急行という  種別がなくなったから仕方ないのか?)  さすがに上り新逗子発金沢文庫止まりの列車にエアポート急行はないみたいですが。 (3)羽田空港(国内)発京急蒲田行  こちらも各駅停車のエアポート急行があります。蒲田止まりなのに急行と名乗る理由は  何故でしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔の京急のCMで‥

    昔の京急のCM(スカイライナーかな?)だったと思うのですが、そのCMに使われてた曲でGAO(ガオ)が歌っていたものがあったと思います。その曲名をご存知の方がいましたら、教えていただきたいのですが。お願いします。 確か、スローな曲調でした。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 相鉄と京急について

    相模鉄道(相鉄)は三井住友銀行(旧三井銀行)がメインバンクのようですがどういった経緯で三井住友がメインバンクになったのでしょうか。相鉄はかつては日立製作所(三井系列外)製の車両が大半でしたがどういった経緯なのでしょうか。 京浜急行電鉄(京急)は芙蓉グループ(旧富士銀行系の企業から構成される)のメンバーだと思いますが電車の電機品(主電動機等)は同じ芙蓉グループの日立の製品でなく三菱電機・東洋電機の製品を使用しているようですがどうしてなのでしょうか。 ぜひわかる方教えていただけたら幸いです。

  • 「開いた窓」と「開けた窓」

     日本語を勉強中の中国人です。「開いた窓」の「開いた」は何と読むでしょうか。Googleで検索したところ、「開いた窓」と「開けた窓」は両方ヒットしたようですが、その違いは何でしょうか。次の文にどちらを使ったほうが自然だと思われますか。 朝、( )から風が吹き込み、肌寒く感じた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 京急のシーメンス

    毎日通勤で京急を利用していますが、 雨の日にシーメンスの車両に乗ると加速の時に ひどく揺れます。 新しい車両とは思えないくらい揺れます。 明らかに動力系からの振動と思われますが、 これは雨の影響なのでしょうか? それとも雨とは無関係でしょうか? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。 構造的な理屈があれば教えてください。 初めて体感した時は壊れて止まってしまうのでは?と思うくらい、かなり不安になりました。

  • 車の窓ガラスの修理費について

    さきほど、街灯のない夜道でバックしたところ、真っ黒の電柱に車をぶつけ、後ろの窓ガラスが粉々に割れてしまいました。車体は少し凹んだくらいなのですが・・・。 そこで、後ろの窓ガラスを修理(というか付ける)と、どのくらいかかりますか?5万以内ですむものでしょうか?5万以上だと自賠責にはいっているので負担してくれるのですが、3~4万程度であれば自分で出そうと考えているので・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。