なぜ『京急』とか『京成』がつくんですか?

このQ&Aのポイント
  • 他の鉄道会社と同じ駅名を区別するため、京急や京成の駅名にそれぞれの鉄道会社名がつけられています。
  • ただし、他の鉄道会社に同じ名前の駅がない場合でも、一部の駅では自社名を入れています。
  • 駅名に自社名を入れるかどうかは、鉄道会社ごとの方針や地域の文化によって異なります。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ『京急』とか『京成』がつくんですか?

前に似たような質問を 別のサイトでさせていただいたときに、 『他の鉄道会社と同じ駅前になる時は、区別するためにどちらか一方に鉄道会社の名前を入れる』って教わったんですけど (例えばJRに『蒲田』『川崎』『鶴見』があるから 京急の方には 『京急鶴見』『京急蒲田』『京急川崎』など。) でも 他の鉄道会社に同じ名前の駅がないのに わざわざ自分の鉄道会社の名前を入れてる駅がありますよね。 例をあげるとキリがないのですが、 『京急田浦』『京急富岡』 『京成高砂』『京成小岩』『京成八幡』『京成中山』『京成西船』『京成佐倉』『京成酒々井』 『京王堀ノ内』『京王稲田堤』『京王よみうりランド』『京王永山』『京王多摩センター』など。 逆に 『成田』『空港だいにビル』『成田空港』の3駅は JRと京成で同じ駅名なのに どちらも自分の鉄道会社の名前を入れてないです。 そこでご質問させていただきたいのですが、 2つの鉄道会社で駅名がかぶってしまったとき、駅名に自分の鉄道会社の名前を 『入れる』『入れない』の違いって何ですか?

noname#221276
noname#221276

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 例を挙げられた駅、全て同名駅があります。 『京急田浦』⇒JR横須賀線田浦駅 『京急富岡』⇒JR常磐線富岡駅 『京成高砂』⇒山陽電鉄高砂駅 『京成小岩』『京成八幡』⇒JR総武線小岩駅・八幡駅 『京成中山』⇒JR横浜線中山駅 『京成西船』⇒JR総武線西船橋駅(元々、京成は「葛飾駅」でしたが、JR近接駅という事もあり、「西船橋」の通称「にしふな」から付けられた) 『京成佐倉』⇒JR総武線佐倉駅 『京成酒々井』⇒JR成田線酒々井駅 『京王堀ノ内』⇒京急線堀ノ内駅 『京王稲田堤』⇒JR南武線稲田堤駅 『京王よみうりランド』⇒小田急線よみうりランド前駅 『京王永山』『京王多摩センター』⇒小田急線小田急永山駅・小田急多摩センター駅 しかし、建物が別であったり、 連絡改札などが無く、 同じ駅名でも離れた場所にあるので、会社名を頭に付けています。 >逆に 『成田』『空港だいにビル』『成田空港』の3駅は JRと京成で同じ駅名なのに どちらも自分の鉄道会社の名前を入れてないです。 京成は、「京成津田沼駅」以外は会社名を略して案内しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 京成津田沼駅はJR津田沼駅とは離れている事。 新京成線に「新津田沼駅」があるので、「京成津田沼」と案内しないと、新京成線において紛らわしい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (例) 京成成田駅⇒成田駅 京成町屋駅⇒町屋駅 成田駅は離れているので、正式には「京成成田駅」。 ただ、上記のように、“京成では、京成津田沼駅以外は会社名を略する”という法則があるので、成田と案内しているのです。 しかし、空港第2ビル駅や成田空港駅、同じ場所で同じ敷地をJRと京成で改札をシェアしています。 だから、同名なのです。

noname#221276
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさいm(__)m 詳しく教えていただき 本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.9

細かい話はいろいろ書かれているので、大枠だけ・・ 若い方は知らないのでしょうか。JRはかつて「国鉄(日本国有鉄道)」と呼ばれ国営だったことを・・ 国鉄が昭和57年に民営化されJRになるまでは、日本には「国鉄」と「私鉄」という区分けが存在したのです。 新幹線を含めて日本全国をカバーしているのは国鉄であり、私鉄は地域の足でしかなかったです。そして私鉄も商売上ほぼ必ず国鉄駅に接続するように路線を作っていました。 関東や関西は人口が多いため、国鉄がカバーできない部分を私鉄が補強することもでき、私鉄ががんばることで競争も生まれました。 関東で言えば東京の渋谷-横浜間は国鉄の半分ぐらいの時間で到着できましたし、京急はJRの駅よりも細かく駅を配置することで利便性を高めていました。 ただ、多くの日本人の意識には「国鉄こそ鉄道会社で、後はおまけ」という意識もあり、鉄道ネットワークの便利さからも国鉄を使う人がとても多かったのです。 で、各鉄道会社は国鉄と競うことになり、駅名にもわざわざ自社名をつけてアピールしていたのです。 その名残というか、今でも並んでJRと私鉄の駅がある場合は「川崎(JR)/京急川崎」または「船橋(JR)/京成船橋」のように私鉄のほうが会社名をつけたままにしてあるのです。 ところが、たとえば「横浜」は「京急横浜」とは言いません。川崎と横浜の違いは横浜駅は京急とJRが相互に乗換えができる「乗り換え駅」に指定され改札ひとつで行き来ができるようになっていることです。 成田空港と第2ビルも同様ですが、成田駅はJRと京成がちょっと離れているため「京成成田」駅と証しています。 普段、京成のほうも省略されるのは、そもそも「京成」という名前が「東京-成田」を縮めた名前だからです。 昭和時代の国鉄は自前の警察組織(鉄道保安官)までもつ巨大な会社であって、東京や大阪に住んでいる人以外のほとんどの国民が鉄道=国鉄と認識していたので、私鉄はわざわざ自分の会社名をアピールする必要があったのです。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1422/2447)
回答No.8

まず、駅名の区別のための文字を入れるかどうかは、一般的な決まりがありません。 入れてもいいし入れなくても構いません。また、入れる場合も社名を入れるかどうかは鉄道会社が決めることです。 で、質問に挙げられた京成、京急、京王は基本的には少しでも離れた「別の場所にある」と思われる場所の駅は、自社名を付けて区別する方針になっているということでしょう。なぜそうしたのかはそういう駅名を決めたときの経営陣の意向あるいは当時の鉄道省など省庁の意向としか言えないのでしょう。 また、遠く離れた場所の国鉄・JRに同駅名類似駅名があれば、社名を付けて区別するのも各会社の方針です。今でもそうですが、JRと多くの鉄道は連絡乗車券と言って、2社にまたがる1枚の切符が発売可能です。今は最低限の狭い範囲ですが、昔はかなり広範囲で発売していました。このため、遠く離れた国鉄に類似した駅名があれば駅名を混同する可能性があるため、区別したというわけです。旅客だと間違えようがないのですが、昔は荷物や貨物輸送もあり、切符や伝票に書かれた駅名だけが頼りとなりますので、できるだけ間違いの元は減らしたいというわけですね。 で、同じ場所にあっても区別しない場合ですが、どの程度で区別しないかは各社の方針としか言いようがありません。 これら三社の他の駅の状況を見る限り以下のような場合、同じ駅とみなして会社名の区別をしていないようです。 但し。これらの条件を満たしたら必ず区別の駅名を付けないとは限りません。 ・改札内外で共通のスペースがある ・一部の改札を共通で使用している ・連絡乗車券などに限った「連絡改札」がある ちなみに、成田は正式名称京成成田で、ちゃんと区別しています。 京成に限らず、電車に乗ってしまうと社名を表現しないケースがありますが、これはたとえば京成電車に乗った時点で、通り過ぎる駅は京成の駅であることは当然なので、わざわざ区別の文字を表現しないということにすぎません。 ちなみに、会社によってはこういった区別の文字を一切あるいは一部でつけないケースもあり、特に関西では同じ地域でかなり離れた場所なのに全く同一の駅名(尼崎、西宮、芦屋、御影、住吉など多数)というケースが散見されます。 こういった場合乗客が勝手に社名を付けて区別しています。

noname#204885
noname#204885
回答No.7

関西地区は、『他社の鉄道会社名を入れる』ケースがままあります。 例 京都市営地下鉄 「三条京阪」駅 ←接続する京阪の方の駅名は「三条」駅 大阪市営地下鉄「野田阪神」駅 ←接続する阪神の方の駅名は「野田」駅 関東でも、京成千葉は昔「国鉄千葉駅前」と言ってました。 要は、乗り換えする人が便利と感じるかどうかで決めるのではないでしょうか。 あとは蛇足ですが・・・・ JR西日本は、「JR藤森」のようにJR●●の駅名があります。

  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.5

なおJRはJR●●にはしません。 新、本、中央、本町や東西南北や旧国名などをつけています。 (例) 新浦安(京葉線、先に東西線の浦安駅があったから) 府中本町(武蔵野線、先に京王の府中駅があったから) 与野本町(埼京線、先に京浜東北線与野駅があったから) 武蔵浦和(埼京線、先に京浜東北線、高崎線、宇都宮線の浦和駅があったから) 東神奈川(京浜東北線、先に京急の神奈川駅があったから) 本千葉(先に総武線千葉駅があったから)

  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.4

(1)駅がJR構内から離れたところにある時は鉄道会社の名前をつけますがJR構内や他社線に接続している時にはつけません。 (例) ▼京成成田/京成船橋/京成津田沼/京成小岩/京成千葉/京成上野などはJRの構内にはない ▼京急蒲田/京急川崎/京急鶴見/京急田浦/京急久里浜などはJRの構内にはない だが ▼京成でも日暮里や空港第二ビル、成田空港、幕張本郷はJRに、押上は都営浅草線および地下鉄半蔵門線に、町屋は地下鉄千代田線に接続しているので京成はつけません。 ▼京急もJRと接続している品川、横浜は京急をつけません。 (2)他の地域に同じ駅名がある場合 ▼京成高砂→高砂駅は兵庫県にある 京成大久保→大久保駅は東京都にある 京成中山→神奈川県に中山駅がある ▼京急大津→滋賀県に大津駅がある 他の首都圏の私鉄 小田急相模原 京王八王子 京王稲田堤 西武新宿 東武練馬 東武宇都宮 地下鉄成増 など

回答No.3

京急田浦 JR横須賀線 田浦 京急富岡 JR常磐線 富岡 京成高砂 国鉄高砂線 高砂(廃止) 京成小岩 JR総武本線 小岩 京成八幡 JR鹿児島本線 八幡 京成中山 JR横浜線 中山 京成西船 JR総武本線 西船橋 京成佐倉 JR総武本線 佐倉 京成酒々井 JR成田線 酒々井 京王堀ノ内 京浜急行久里浜線 堀之内 京王稲田堤 JR南武線 稲田堤 京王よみうりランド 小田急小田原線 読売ランド前 京王永山 JR宗谷本線 永山 京王多摩センター 小田急多摩線 小田急多摩センター

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

成田駅は旅客案内上成田駅と案内されるみたいですけど 正式には京成成田駅です。 小岩も佐倉も酒々井もJR成田線に同名の駅があります 中山は総武線に下総中山駅があります。 他にもJR横浜線に中山駅があります 八幡駅はJRに本八幡駅があるからでしょう。 同じく西船駅はJR西船橋駅があるからではないでしょうか。 稲田堤もJR南武線にありますね。 よみうりランドは小田急に「読売ランド前駅」があるから。 永山駅、多摩センター駅も小田急線にあります。 (京王相模原線、小田急多摩線は並行して走ってますが) 京王堀之内駅は京急に堀ノ内駅が存在してたからでは? 京急田浦駅は横須賀線に田浦駅があったから。 成田空港、空港第二ビルのある路線は 京成、JRとも成田空港高速鉄道の所有する路線、駅を使用しているだけです

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

全くの推測で申し訳ありませんが、 入れる…入れても誤解や混乱が無い、日本人向け、日本地域 入れない…外国人が多く訪れる場所では、誤解・混乱が無い様に国際的に知られた名称に簡素化する。 本来の「京成成田」は、旅客向けの案内では「京成」を省略して「成田」としているようです。 「京成成田」ではなんとなく「成田空港」とは別のローカル駅、と言う印象が持たれて使ってもらえない、 こんな理由もありそうです。 どこかの田舎駅(失礼!)に「○○富士山駅」(だったかな)と言うのが有って、良く外国人が訪れてから初めてかの「富士山」では無い事を知ってがっかりすることが多い、とのニュースが過去にありました。 これは逆の現象と言えるでしょう。

関連するQ&A

  • *駅名に『京急』『京成』とつくのはなぜですか*

    前回の質問では ご丁寧なお答 本当にありがとうございました♪ 私は埼玉に住んでいて 東京の方の路線は路線図で見ての判断なのですが 教えてください。 京急線の駅名で 『京急川崎』『京急蒲田』『京急新子安』『京急久里浜』と 駅名に 『京急』がつく駅があるようです。 京成線の駅名にも 『京成曳舟』『京成高砂』『京成小岩』『京成うすい』『京成さくら』 などのように 『京成』って入っているのがあるみたいです。 で ここで質問なのですけど 京成線に乗っている方は ご自分で 京成線に乗ってらっしゃるので わざわざ 『京成』高砂『京成』うすい などのように言わなくても 分かるはずなのに 何でわざわざ『京成』ってつけるのでしょうか? 『高砂』『曳舟』『うすい』だけではダメなのでしょうか? 京急線についても同じです。 『蒲田』『川崎』『新子安』だけではダメなのでしょうか? わざわざつける必要もない 『京急』『京成』を駅名につける理由を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京成の駅名についての疑問

    京成電鉄の駅名について疑問があります。 (1)例えばJTBの時刻表などで「京成上野」や「京成高砂」などのように「京成○○」と書かれている駅において、車掌アナウンスや駅のホームにある駅名板は「京成」を略して「上野」や「高砂」などと書かれていますが、これはなぜでしょうか?他の鉄道会社の場合(例えば東武や京急など)は駅名に自社の社名が書かれている場合(東武練馬や京急蒲田など)は省略しないのに、京成だけは略するのでしょうか? (2)「京成臼井」駅は京成の電車の行先等を表示する場合は「京成臼井」行きとはせずに、ひらがなで「うすい」行きとなります。なぜ「京成臼井」は「臼井」ではなく「うすい」と略したのでしょうか? (3)多くの「京成○○」では「京成」を略するのに、「京成津田沼」だけは「京成」を略せずに「京成津田沼」と表現するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 京成線と北総線との関係?

    YouTubeの動画で 『駅名を歌いました』シリーズがすごくお気に入りで 殆んど毎日見ているのですが 京成線の成田空港から 都営浅草線・京急線経由で 羽田空港までいくルートを いろんな歌い手さんがいろいろ歌っているのでよく分からなくなってしまい 整理をしたくて 京成線の路線図をにらめっこしながら駅名を調べていたのですが まず、成田空港→空港第2ビル→成田湯川 までが 成田スカイアクセス線ですよね? で 印旛日本医大から北総線に入って 印西牧の原→千葉ニュータウン中央→…→新柴又→青砥→京成立石→よつき→八広→京成曳舟→押上 までが北総線 っていう解釈で合っていますか? で 押上から都営浅草線で品川まで。 品川から京急本線で京急蒲田→糀谷→大鳥居→…羽田空港。 で、このルートを一直線に結んだのが 『アクセス特急』ですよね? するとやはり路線図からは 成田空港→空港第2ビル→京成成田→公津の杜→そご参道→京成酒々井→大佐倉→京成うすい→ユーカリが丘→…青砥 っていうルートはないみたいなのですが… 成田空港と羽田空港を結んでいるのは橙色の『アクセス特急』だけじゃないのでしょうか? この解釈で合っていますでしょうか?

  • 小田急ぶいえす京王の波紋?多摩センタ-と永山のなぞ

    お世話様になっております。私です。 よろしくお願いいたします。 前のアカウントのときに駅名に鉄道会社の名前が入るのは、他社路線に同じ名前があるから、と教えていただきました。 (たとえば京急蒲田とか京急新子安とか。) でもそれには例外があって、同じ駅舎に入っているならつけなくてもよい、とのこと。 (たとえば京成線の日暮里や上野、渋谷とか新宿とか池袋など) それならば、小田急多摩センタ-や小田急永山駅は、小田急と京王で同じ駅舎に入っていて、ホームも同じなのに、なぜ「京王」「小田急」とつくのでしょうか? 到着する電車や行き先を見れば、小田急なのか京王なのかは分かるはず。 わざわざつけるのはタイトルにもありますように、小田急と京王でライバル視してるみたいなので、それの波紋だったりするのですか?

  • 京成線・北総線

    (1)京成葛飾駅はどこにありますか?廃止駅ですか? (2)北総線の列車の『Cーflyer』の意味を教えて下さい。 (3)京成金町線の正月増発ダイヤを教えて下さい。 (4)画像は北総線のアクセス特急を乗っていると着く成田湯川~空港第2ビルの単線区間の待避所(前方空港第2ビル側)ですが、右側に京急車両が来ました。地図を見ると、そこの待避所は成田スカイアクセスとJRの線路で京成本線の線路ではないようです。(地図では京成本線と成田スカイアクセスは空港第2ビルのトンネル内で合流する)質問ですが、京急車両にアクセス特急はありますか?アクセス特急でなければ何の車両ですか?

  • 京成成田新高速鉄道線完成後について

    京成成田新高速鉄道線が完成すれば 成田空港に乗り入れるのは (1)JR(単線) (2)京成(単線) (3)京成成田新高速鉄道線(複線) となるのでしょうか・ その場合(2)はJRに譲渡されないのでしょうか?

  • 京急について

    京急についてなのですがえきから時刻表で羽田空港発の時刻をみると 列車番号が3つ並んだ列車があります。例えば、平日の13:36発 特急京急久里浜行きですが京急のサイトを見ると特急浦賀行きに なっていました。よくよく列車番号をみると3つ並んでいます。 [羽田空港~京急蒲田]: 1325D [京急蒲田~京急川崎]: 1324DX [京急川崎~京急久里浜]: 1306A となっていて羽田空港~京急川崎間は、特急で京急川崎~ 京急久里浜間は、快特だそうです。で、京急川崎の時刻を 見ると13:56が該当列車なのですが同時刻に3列車が 発車するようになっています。そこでお聞きしたいのが この列車は、羽田空港をどこ行きとして発車するのか、 京急川崎で連結する際は、前に列車をつなぐのか後ろに列車を つなぐのかどちらになるかという事、京急久里浜へ行くには 京急川崎で車両の乗り換えが必要かという事、この3点について お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 京急蒲田~川崎

    土曜日に京急蒲田~京急川崎まで乗りたいのですが 時刻表を見ても全く分からないので質問します。 路線図を見ると 羽田空港方面に行く電車に乗ってはいけないのは分かるのですが 蒲田駅の時刻表には羽田空港方面は記載されていません。 エアポート急行がそうなのかとも思いましたが そうでもないようですし… 知りたいのは 乗ってはいけない電車です(川崎ではなく空港方面に行ってしまう電車)。 そういうのがあれば教えてください。

  • 川崎駅周辺の商圏

    川崎駅周辺の商業地域の商圏(最寄り駅や最寄り商店街で買えないときに、第一に川崎駅周辺を選択する住民が最も多いエリアと定義します)を、路線名や駅名で教えて下さい。 高津区 麻生区 などの人が来るとも思えないし、南武線だとどの辺までなんでしょうかね。京急だと比較的、川崎使うのかな。JR蒲田や大森、JR鶴見などの人は川崎に買いものや遊びに利用するんでしょうか。

  • 京急・都営・京成・北総線駅内での有名撮影場所

    私は、鉄道ファンの中でも、撮り鉄、乗り鉄、時刻表鉄を専門にやっています。 京急線・都営浅草線・京成押上線・北総線・成田スカイアクセス線の駅構内できれいに車両が撮影できる場所はありますか? なるべく、京急・都営・京成・北総・スカイライナーを撮影したいので、たくさんの情報をおしえてください。