• ベストアンサー

楽器ケースの内張り

ヤマハのトロンボーンのケースの内張りを張り替えられないかと思い、調べています。 もともと付いている生地は、ボンドでくっつけてあるようなので、生地を買ってきて、同じように裁断して貼り付けようかと考えています。 ・質問1 あの楽器ケースの内張りの生地は何と呼ばれるものでしょうか。 生地の種類が全くわからず困っています。 ・質問2 良い張替え方を知っている方がいたら教えてください。 楽器屋に頼むのが一番だってのはわかってるんですけどね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

内張り用の毛の生えた生地は、「シール生地」と呼びます。生地やさんや手芸材料店でほしいだけ買えます。ネット通販でも売っています。 楽器ケースの内張りには、ポリエステルの無地のものが多いですが、綿やレーヨンやナイロンのものもあります。せっかく自分で貼り替えるのなら、アニマル柄やハート柄みたいなのも楽しいですね。 貼り替えは、まず古い布地をはがしますが、なかなか頑固なものです。スクレーバーなどでできるだけ除去します。貼るより剥がす作業のほうが大変です。 底やフタ裏の材料は、実寸より2~3cmほど大きく切って、側面に少し立ち上がりをつけます。立ち上がりは随所に切れ目を入れないと布がつっぱって貼れません。サイドの内側の生地は、ケースの深さより4cmくらい幅広に切り出し、アイロンで耳2cmくらいを一旦内側に折り、クセをつけて、糊しろを二重にしないときれいに仕上がりません。一重だと糊が表に染み出てきて汚くなり、生地も硬くなります。使用する接着剤は、アマチュアなら、乾くと透明になる木工ボンドで良いと思います。 クッション入り(スポンジ入り)のものは、素人では無理だと思います。(工夫すればできるとは思いますがなかなか大変です。)

born-born
質問者

お礼

とても詳しい説明有難うございます。 思い切って、張り替えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽器ケースについて

    以前、YAMAHAのトロンボーン(YSL-882O)を購入したのですが、 付属のケースが背負えるタイプではありませんでした。 しかし、最近YAMAHAのサイトを見たら、背負えるタイプのケースが掲載されていました。 楽器屋へ行ったら交換していただけるのでしょうか? 何か知っていることがあったら、教えてください。

  • 化粧箱やケースの内面

    化粧箱・ケースなどの内張りの生地 化粧箱・ケースなどの内側に使われている内張りの生地は何の素材なのか調べています。 多分ベルベットかなとは思っているのですが・・・ 今回の使用目的は、楽器のケースをオリジナルで作ったのですが楽器の緩衝用にしたいと考えています。 希望としては、あまり毛羽の立たないものがいいとは思っています。

  • 楽器の品番教えてください。

    楽器の品番教えてください。 中学でトロンボーンを吹いている者です。 自分が吹いている楽器の品番を知りたいのですが、 そういうのってどこに書いてあるんですか? My楽器ではなく学校のを借りているので保証書などの 書類はとっておいてないと思われます。 そういう場合ってどこから判断すればいいのでしょうか? ちなみに使っている楽器のメーカーはヤマハです。

  • 新しい楽器(トロンボーン)を買ったら・・・

    いつもお世話になっております。 早速質問したいんですが、昨日、楽器屋に注文していた楽器(トロンボーン) が届きました。 来た楽器はYAMAHAのYSL-820GIIです。 来る前までに使っていた楽器は、YAMAHAのYSL-640でした。 新しい楽器を吹いてみたら、中細管から太管に変わったので息は入りやすくなっていたのですが、音が薄くて鳴らしきれていない感じがします。 壁打ちをして自分の音を聞いてみると、何かノイズがひどいような気もします。 単刀直入に言うと、「どうしたら直りますか?」 一月にはソロコンクール(ちなみに、やる曲はテレマンのソナタです) 同じような経験がある方や、直し方を知っている人、ぜひ教えてください!よろしくお願いします。 あと、新しい楽器を吹く時には大きな音で、金属を慣らす?ように 吹き込みが必要だと聞いた事があるんですが、これは本当なんですか? あとほかにも新しい楽器を買ったらやらなくてはいけない事とかって あるんですが? 皆さん面倒だと思いますが、どうぞご返答よろしくお願いします

  • 楽器ケースのサインを長持ちさせるには?

    先日有名トロンボーンプレイヤーの方に、トロンボーンケースにサインをいただきました。 車の塗装のようなつるつるしたケースに油性マジックでいただいたのですが、サインが薄くなったりしないかと不安です。 おすすめの長持ちさせる方法、また、コーティング法なんかあったらおしえてください。 ケースは普段使いしようとおもっています。

  • トランペットのケース

    ちょっとした事情で、 今持っているvincent bach37MLのトランペットが入っているケースを変えることになりました。 格安のハードケースが欲しくて、YAMAHAのステューデントタイプ(1335や2335) に付属しているケースの購入(オークション)を考えているのですが、 YAMAHAの楽器向けのケースに、Bachの楽器を入れることは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 吹奏楽器についての質問

    私は現在中学1年です。 部活は吹奏楽部に入ろうと思っています。 そこで、質問です。 希望の楽器はトロンボーンなのですが トロンボーンって難しいほうですか??? 教えてください。 経験とかによって変わると思うので 一応書いておきます。 金管・木管楽器の経験はありません。 トランペットを少し吹いたことがあるくらいです。 今は仮入部の状態で、今日はクラリネットを吹いてみましたが、 あんまり上手にできませんでした。 トロンボーンは本当にやってみたい楽器なので なるべく早めに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • J・マイケルなどの格安管楽器

    皆さん、こんにちは。 私は普段、吹奏楽団でトロンボーンを吹いています。 最近金管バンドの演奏にはまってCDなどを聴いているうちに、 コルネットに対する憧れが強くなってきました。 本職はトロンボーンですし、楽団でコルネットに移籍しようとか そういうことは考えていないのですが、全くの趣味で、 楽団がない日などに一人で吹いてみたいなあと思いまして 色々調べたところ、J・マイケルやケルントナーなど 中国製の格安楽器があることを知りました。中でも J・マイケルの品質は結構いいらしいです。 ・・・しかし、大体、中国製の格安楽器についてはあまり いい意見がないみたいで、やめたほうがいいということばかり 書いてあります。私としては、本職はトロンボーンだし、 自分が一人でおもちゃ代わり?に好きで吹くだけなので そういう楽器でもいいかなと思っているのですが、それでも、 やっぱりやめたほうがいいんでしょうか? よく、「そのくらいの楽器を買うならもう少し頑張って ヤマハのスチューデントモデルを買ったほうがいい」という コメントを見るのですが、私としては、別にそこまで 考えていないというか、本当に、お遊び程度でやってみたいという だけなので・・・。 ここまで書いたら「じゃあ自分の好きなようにすればいい」と 言われてしまいそうですが(笑)、私のような考え方でも やっぱり中国製の格安楽器はやめたほうがいいのでしょうか? それとも、お遊び程度で音程等気にしないならOKでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 楽器のケースはネットでは買えない?

    趣味でフルートを習うことになりました。 学生時代に使っていた楽器を、実家から持って きたのですが、ハードケースが多少溶けた(?) ようで、ベタベタして開閉しづらくなってしまって います。 そこで、ハードケースのみ買い変えようと思って いるのですが、やはり楽器店に行かないとダメ でしょうか? ネットで売っているところをご存知の方がいたら、 ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新しく楽器を始めたい

    今までピアノを十数年習ってきましたが 新しく別の楽器を習いたいと思っています 今までいくつか楽器に触ってきましたが管楽器だと 私は木管楽器とは相性が悪いようで 金管楽器とは比較的相性が良かったようです (サックスやフルートの音がなかなか出なかったのに対し  トランペットやトロンボーンは一発で音が出ました) 弦楽器は触ったことがありませんが とても昔から憧れているので、出来れば管楽器より 弦楽器に挑戦してみたい気持ちがあります 今考えているのは ・バイオリン ・ヴィオラ(第一希望) ・トロンボーン ・トランペット(移調楽器) ・チェロ …です。 自分専用の「my楽器」に憧れているので できれば持ち運びが難しいくらい大きすぎないほうがいいとは思っています (チューバやコンバスなど。) 新しく始めるならどの楽器がいいでしょうか?