• ベストアンサー

貸土地の又貸しはNGですか??

63maの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

 結論は・・・又貸しは出来ません。  その土地の賃貸契約は、貴方の母上と土地所有者との信義則の下に締結されています。(又貸しは契約条件に反します)  無断で又貸しをし、賃料を依頼者から貰えば、詐欺罪に該当する場合があります。  土地所有者が了解すれば又貸しはOKの様な気がしますが、その場合は、依頼者が改めて土地所有者と賃貸契約を締結すればいい事かと思います。

関連するQ&A

  • 又貸しによる収入

    大家さんの承諾をもらって又貸しをしていましたが 又貸しで得た家賃収入について質問です。 私は不動産関係の資格も土地所有の登録もを持っていないのに 家賃収入を得た、ということが法律に違反していることになるのでしょうか。

  • 賃貸マンションの又貸し

    私の友達がその友達(契約者)の住んでいた賃貸マンションに又貸しで入居していました。 家賃は契約者に手渡しで支払い、契約者が管理会社に振り込みしていたそうです。 先月家賃滞納したので、契約者のふりをして(管理会社に又貸しは知られていない)管理会社に電話をし、今月2ヶ月分を振り込むと伝えると「4ヶ月分滞納しているので1/5迄に40万支払いがないと、強制退去になる」と言われたそうです。「分割もダメ」と言われたそうです。 契約者には連絡が取れない状況になっているいるそうです。裁判所から封書も来ているそうですが、開封できないので内容が解らないが多分強制退去の件だろと言っていました この場合、 (1)現在居住している友達が支払いをしなければいけないのでしょうか? 契約者に責任が有るのでしょうか?  (2)強制退去になった場合支払いはしなくていいのでしょうか?  (3)仮に支払いを友達がしても、引越した場合、契約者が見つからなけれ ばその後責任は(契約解除は出来るのか)どうなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 借りている物件が又貸し物件でした・・・。

    私は、とある物件を借りて改装をし、そこで商売を営んでいます。 大家さん(Aさんとします)は同じ敷地内の別な建物に住んでおり、私はその大家さんと直接賃貸契約を結んでいます。 ところがその大家さん(Aさん)は、私の借りている物件の本当の大家さんではなく、 別に地主さんという方がいる、ということがわかりました。 地主さん曰く、Aさんにこの土地を貸しているが支払いを滞納しまくっているので すぐにでも出て行って欲しいと思っている、とのこと。 私に又貸ししていることもご存じなかったようです。 私が借りている建物もAさんのものではなく、地主さんがずっと以前にその土地を貸していた方が建てた建物だそうです。 私は、その場所での商売がやっと軌道に乗りかけてきたところなので、 出来ればその場所で商売を続けたいと思っております。 地主さんにはまだお会いできていないのですが、経緯をお話しして 地主さんさえ良ければ、引き続きその場所をお借りしたいな、と思っています。 お尋ねしたいことは、 1.Aさんの行為(又貸し?)は法的に違反な事なのでしょうか? 2.とりあえずの来月の家賃(2月分)はどこに払えばよいのでしょう??? 3.万一、地主さんが、私にも今すぐ出て行って欲しい、と仰る場合、私ができることは何かありますでしょうか? どなたかアドバイス頂けましたら嬉しいです。m;;m

  • 又貸ししていた土地の賃貸料をもらうには

    母の土地はA社の土地と一緒にコンビニに貸していました。 母の土地はほんの一部だったため コンビニとの契約はすべてA社がしており 母にはA社から毎月5万弱の賃貸料が支払われ 年金暮らしに大事な収入源となっておりました。 しかし先月A社が倒産し、母に賃貸料が入らなくなってしまいました。 倒産の手紙をもらった弁護士に相談しても 「破産管財人は私だけじゃないのでわからない」 と何の答えももらえず逃げられたそうです。 コンビニはいつも通り営業しておりますので どこかに賃貸料を払っていると思うのですが この一部を母がもらえるようにする方法はあるのでしょうか? 父が死んで、年金+賃貸料だけが頼りなので 方法があればすぐにとりたいのです。 どうかいいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 土地の売却

    現在、不動産会社と専属専任媒介契約をして土地を売り出していますが、売れません。契約期間がまだ1ヶ月ありますが、他の不動産会社へ査定依頼する事は契約違反になるのでしょうか?

  • 賃貸マンションの又貸しについて

    普通の賃貸契約でマンションを借りておりました。 出張で家を空けることになり、掲示板で募集して、ある方に無期限で又貸しという形でお部屋をお貸しすることになりました。 しかし、家賃は入金されるものの期日は毎回過ぎる、壁やドアに穴を開けるなどの使い方が雑という理由から、無期限のお約束でしたが、1か月後に退去するように申し出ました。 1か月後、お約束通り退去してくださり、私もマンションの契約を解除し、退去しました。 さて、長くなりましたが、ここからが皆様のお力をお借りしたい部分でこざいます。 退去の際にお貸しした方の損傷の回復費用が約20万でした。お貸しした際に12万をお預かりしましたが、それでも-6万円が残ります。更に日割りの家賃6万もいただいてないので、合計-12万が残っております。それをお貸しした方に伝えたところ、無期限の約束を急に退去しろと言われ、急遽引っ越したのでお金がない、又貸しは自己責任であり、無期限という約束もやぶったのだから、残りは私が負担してくれ、との回答が返ってきました。 この際、弁護士などに相談し、裁判などできるものでしょうか?また、それが難しい場合は私本人がその方のお宅に伺って取り立てなどしても法には触れないものでしょうか?はたまた、自己責任と捉え、このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 私も浅はかであったと反省しておりますが、どうか皆様のお知恵や知識をお貸し下さい。宜しくお願い致します。 。 補足・お貸しする際、身分証のコピーをいただき、簡単な取り決め書類を作成しましたが、家賃や修繕費の項目については軽くふれる程度で、明確な取り決め内容はなく、サインはいただきましたが、捺印などはありません。

  • 家賃を払ったマンションは又貸し

    私は今年4月の中国留学生です、また中国ににいる時、SNSで"大家直接レンタルのマンション"と言う物件を見かけ、大家(自称)さんに連絡し、礼金敷金を含めて2ヶ月分の家賃を払った、払う前に私から屋敷の不動産契約を見たいと請求した、でも無視された。 そして、私日本に到着した日に、大家が私に連絡し、"この部屋は私が貸したのもの、君は住む以外なんにもできない、住所の登録、メールボクスの使用もできない、それと退去の時必ず5万円の清潔代を敷金で払う"とひどいこを言った。 この後の何日後私は契約違反を理由にして、返金を要求した。大家に"今解約しても金は返さないぞ"と脅かされた。 4月のホテルはとても高い、私何度の交涉の末に6ヶ月分の家賃を払って、10月に違約金を払わず退去出来るという結果なった。 でも最近私はネットで日本の不動産に関する法律を調べた、本当の大家に隠しての又貸しは違法行為、さらに礼金は本物の大家にあげるべきだ。それと同じのマンションの同じ間取りの部屋の1ヶ月分の家賃は私が払ったの比べて遥かに低い。あの偽大家は必ず差額を儲けている。 私は払った礼金や敷金と差額を取り戻したいです。当然この部屋は本物の大家さんの迷惑にならないように綺麗に型付け置く。

  • 大家に無許可で又貸し(Airbnb)

    私が大家です。 京都市内の一軒家を人に貸したいと思い、一年前にエリッツに依頼をしました。 京都駅から徒歩5分にある家です。 家賃は8万円の二年契約で、すぐに借り手が見つかりました。 その方は「社宅として使うつもりです。」とおっしゃっていました。 契約書にも、転貸、又貸しは契約違反と定めています。 家賃はこの一年、遅れることもなく振り込まれているのですが、近隣からのゴミの苦情などがきたりで、借主に電話で対応をお願いしていたのですが、最近またしても苦情があり、家の様子を伺いにいったのです。 すると外国の方二名が、家の前でウロウロしていたので不振に思い、ネットで色々と調べてみると、貸していた家がゲストハウスとして登録してありました。 予約状況を見ると一ヶ月で100万円以上稼いでる月もありました。 まずはエリッツに電話をしたのですが、「我々は管理はしていないので、大家さんから直接借主に言ってください。」と言われました。 一度借主に電話をし、「ゲストハウスをすることを聞いてなかったのですが、どいうことか?」と尋ねた所、借主は「ゲストハウスをし始めたことを大家さんに黙っていたことはすいません。一度会ってお話できませんか?大家さんの家は好評で、良ければ家賃15万円払ってでも再契約をお願いしたいのです。大家さんが出て行けと言われるのであれば今も予約があるので三ヶ月ほど待って欲しい」と言われました。電話の内容は録音してあります。 正直、私には専門知識がないので、少し調べる時間をくださいと伝えました。 Airbnbは法的にもグレーゾーンと言われているようなので、ここで質問させて頂きました。 私は今すぐにでも出て行って欲しいのですが、契約違反を理由に強制退去させることは可能でしょうか?? エリッツには責任などはないのでしょうか?? そして、15万円払ってでも借りたいとおっしゃっているので、今貸している家賃8万円との差額7万円(最低でも)は毎月損をしていた気になるのですが、損害賠償請求はできますか?? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 土地の売買について

    会社の土地を株主の同意なしで売買した場合、法律によって罪に問われるでしょうか? 又、上記により売買された土地を取り戻す方法は有りますか? どなたかご存知でしたらお知恵を拝借出来ますでしょうか?

  • 貸店舗の明渡し

    所有する土地の売却を検討しています。 更地として売却したいのですが、その土地には貸店舗としてスナックが入っている為、契約通り3ヵ月前に予告通知をしたのですが借主は断ってきました。 強制的に退去してもらう方法を教えてください。 契約書は昭和59年締結で期間は2年間。満了後は同一条件で自動更新。 特約事項に、明渡し請求の際の移転料、立退料の請求は無しと記載されています。 どうぞよろしくお願いいたします。