• 締切済み

進学祝

義妹が大学に進学します。高校生だったので、お年玉は5千円でした。来年からは1万円する予定です。進学祝いはどのくらいするものでしょうか???

みんなの回答

noname#83658
noname#83658
回答No.1

1万円くらいではないでしょうか。 5千円だと少なく、2万円だと多く感じます。

hatenakoo
質問者

お礼

助かります。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義弟への入学祝

    主人の弟が中学を卒業します。 主人はお祝いを「なくてもいいんじゃない?」と。 でも、私としてはあげた方がいいと思っています。 お祝いの金額なのですが 私は5千円を予定していますが、少ないでしょうか。 また、イロイロ検索をしてみると、『現金』という意見が多いですが、 現金が一番いいですか? ちなみに、毎年のお年玉は今まで3千円をあげてました。 主人の高校生になる従姉妹にも3千円。 来年からは5千円にした方がいいのかも、 ついでにアドバイスお願いします。

  • 入学祝の金額について教えてください

    私は46歳のパート勤務です。 仕事で出入りしている先の奥様に、昨年私の息子の大学合格祝いをいただきました。 この春その奥様のお孫さんが高校入学するのにあたって 祝いを差し上げるかどうか迷っています。 今年入学されるお孫さんは外孫さんで 来年は内孫さんが高校入学予定です。 来年のみにお祝いを上げたほうが私は経済的に楽なのもありますが 来年は私の子供も大学受験で、また気を遣わせてしまうかもと 考え込んでしまいました。 昨年私が頂いたお祝いは一万円です。 金額のアドバイスもお願いします。

  • 義妹の子へ七五三祝いって・・・

    義母から 「七五三祝いを渡してあげて」と言われました 義妹の子の誕生日、お年玉(5千)は毎年渡しております 今回は「5千円でいいんじゃないの」って私たち夫婦に言ってきました すると旦那が「おれらの子は男の子だし、向こうに計1万あげることになるんだね」とズバリと(←ちょこっとすっきり嫁) 義母が「たまに洋服もらってんだからケチケチせんでいいや~」と 洋服といっても、ピンからキリなのですが 確かにたまーにいただきます。 私たち夫婦は小遣いせいなので、小遣いから ちょこちょこ 旅行費用や生活費用、お互いの誕生日・結婚祝い費用 ほかに私側の親戚や旦那側の親戚へのお年玉に最低2万必要で 数千円づつ1年を通して毎月貯めております そういう中で、旦那側の親戚の入院見舞2万、出産祝い5千があると ちょと苦しくなります。。。 出すのが嫌ではないのですが^^; どうかプラス思考になるようなアドバイスいただけますでしょうか。

  • 大学院進学祝

    親戚の子がどうやら東大大学院に合格したようです。なんとか海洋研究所で柏にあるやつ、って言ってました。凡人の私にはこれがすごいことなのか、大したことないことなのか、見当もつかないですが、お祝いを来年4月にしたいと思うのですが、大体の相場を教えてください。

  • 結婚祝とお年玉について

    夫婦共に22歳です。昨年11月に結婚しました。(子無し) 先日、夫の実家に新年の挨拶に行った時に義母の妹夫婦(40代)から 結婚祝にブランドのペアのマグカップを頂きました。 その妹夫婦には子供が2人(高校生、中学生・・・夫にとっては従姉妹) いるのですが、実家に向かう途中で義父から電話があり 「今まで散々貰ってきたんだからお年玉をやれ」と言われ、私としては “従姉妹にお年玉ってあげるの・・・!?”と思いながらも 結婚祝を頂いたこともあり、2人にお年玉を渡しました。 (中身は5千円と3千円です・・・平均より少ない額だったみたいですが;) そこで質問があります。 その1・今回のような場合、結婚祝のお返しはあげるものなのでしょうか? あげるとしたらどういったものを返せばいいのでしょうか?(頂いたものの金額がよくわからない) 自分の親に聞いたら「たぶん貰ったものより高価な金額をお年玉で渡してるんだから、 お返しはいらないと思う、第一お金ないでしょ?(図星)」と言われました。 結婚式は来年11月で、妹夫婦も招待するつもりです。 その2・従姉妹にお年玉ってあげるべきなのでしょうか? 私も夫も当初はあげる予定がなく(そもそも生活で手一杯でお金がなかった;) お年玉は甥とか姪にあげるイメージで・・・。 来年からは甥っ子なども増えるので、新年会わないようにしようかとすら思ってしまっています・・・。 ちなみに、以前夫の会社の方から合同でお祝いを貰った時は現金だったので、 もらった額の半額くらいのお菓子を全員にお返ししました。 品物の場合も“半返し”という感じなのでしょうか?

  • 海外赴任中に日本の家族への進学祝いについて

    現在アメリカ在住ですが、来年の4月に甥が大学院へ、姪が高校へ進学します。 このような場合、進学のお祝いをどのようにしたら良いか迷っています。 こちらからお祝いのお金(新札日本円)を包んで送ることは無理なので・・・、だからといって現金振り込みではあまりにも味気ないと思います。 インターネットを使って、日本のお店からプレゼントを贈ることも考えております。 その場合は手書きのカードをこちらから別送します。 海外在住の方はどのようにされていますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 21歳からの大学進学について

    今年で21歳になる通信制高校生です。 高専を鬱で中退した後通信制高校に通い、来年の春に卒業予定です。 最近、鬱病も良くなってきて大学進学しようと思っています。 しかし、皆さんの意見を見ていると三浪以降の大学進学は就職するのがほとんど無理という意見があったのですが、 「この大学までなら就職も問題ない」 というラインはあるのでしょうか? 御返答頂けたら幸いです。

  • 進学先について悩んでいます

    私は来年大学進学を予定している高校3年生です。 高校で履修している教科の都合で一般受験が難しく、推薦での進学を予定しています。 愛知県内の心理学を学べる大学を希望しているのですが 南山大学 中京大学 名城大学 東海学園大学 この中で、と考えています。 臨床心理士に興味があり、大学院への進学も視野にいれているのですが、まだ「絶対に行きたい」と考えてはいません。 偏差値に合った大学、ではなく、総合的に考えて自分の一番行きたい大学に頑張って合格したいと思っています。 もうすぐ出願が始まる大学もあって準備はしているのですが、どの大学もそれぞれ良いところがあって、はっきりと決めかねています。 なので、皆さんの意見も聞いて参考にしたいと思っています。 大学の雰囲気、教授陣など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 大学進学について。

    こんにちは。 僕は定時制高校に通う19歳の男性です。 高校卒業後は国立大学へ進学したいと思っています。 しかし先日、進路について担任に相談した所「学力的に国立大学は難しい」と言われました。 やはり定時制高校からの進学は難しいのでしょうか。 来年、僕は二年生になります。 今から勉強しても間に合わないのでしょうか。 それから、もし定時制高校、通信制高校から国立大学へ進学したという方がいらっしゃったら アドバイス等をよろしくお願いいたします。 (ちなみに僕は将来、高校の教員になりたいです)

  • 私は鬼嫁でしょうか?

    飲み代とパチンコで私に隠れて借金していた主人ですが、子供もいるので借金は私の結婚前から貯めてあった貯金と夫婦の貯金をはたいて完済しました。 家のローンはまだまだあります。子供といっても再来年には大学に進学する予定の年齢の男の子がひとり。入学金等学費のために私の貯金はおいてありましたが、苦渋の気持ちで主人の散財の返済に充てました。 借金の総額は500万円です。 私の貯金は300万円でした。 四年制大学に通うのに最低でもこのくらいは必要だと思ってどんなときにも手をつけなかったお金です。息子には何も話していませんが進学は私がなんとしてでも叶えようと思っています。今日も面接に行きました。今まではパートの9時5時でしたのでもうひとつ掛け持ちしようと思っています。 そんな中お盆のお供えに実家に1万円ほどの品を持っていきました。ご先祖様も大切ですがこれからの息子のことも考えて欲しいと私は言いました。主人は長男ですから今までは当然としてさせていただいていましたけれど、生きている人間が死にそうです。 今後の実家との付き合いを話し合ううちに、新年のお年玉の話になりました。主人は例年とおりにすると言いますが総額5万円になります。 息子と同じ年齢の姪もいます。主人の妹の子供です。ここは義妹の夫がリストラにあったのでうちの息子にはお年玉はなしです。 でも義妹は私立高校にふたりの娘を通わせて上の娘は私立の大学に進学しました。大学生になった姪にもお年玉をあげると主人は言います。 義妹もパート勤めです。 うちだってお金がないのにと思ってしまいます。 私は鬼嫁ですか?

このQ&Aのポイント
  • 平均オーバーのデブがおしゃれになるために奮闘する様子をご紹介します。
  • 他人からの差別的な言葉に傷つきながらも、自分の信念を貫き続けるデブ女子の強さに感銘を受けます。
  • 痩せれないいいわけではなく、努力していることを理解してほしいという思いを語っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう