• ベストアンサー

電子工作で使う 耐熱/絶縁テープでおすすめは?

電子工作をするときに、表面実装部品(ICなど)の下に絶縁するためのテープを貼りたいのですが、どういった種類のテープがよいのか分かりません。 テープの上に部品を置いてそこで半田付け作業も行いたいので、耐熱性も要求されます。お薦めのテープを教えて下さい。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#54102
noname#54102
回答No.4

回路実装でのニーズが高く、各社から出ています。 一般には、テープ材として耐熱ポリマーのポリイミド(耐熱温度約250~280℃、製造元によって異なる)が使われているのが多く、他にPTFEなどが使われています。接着剤も、次々に新しい材料が開発され、今はシリコーン系が多いようです。 はんだ付け温度は、高温はんだでも200~250℃で、十分持ちます。 通常、公表資料には耐熱温度は明示されていませんが、3Mの資料には明示されています。両面テープの方には耐熱温度が明示されていませんが、同じ程度と考えていいでしょう。 http://www.mmm.co.jp/tape-adh/single/polyimid/index.html なお、カプトンとはデュポンの商品名で、ポリイミド材の代表的なものです。これを使ったテープが各社からカプトンテープの名称で出されています(接着剤の耐熱を確認する必要がありますが)。

kukumumu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頂いた回答を元に少し調べてみたところ、中々良さそうです。 早速購入してみたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

半田付け作業はテープの上じゃないとまずいですか?鉛フリーの半田だと、その融解温度が200℃は軽く超えてしまいますので、それに耐えうる絶縁テープがあるかどうか・・。寺岡製作所製のテープで、カプトンテープやガラスクロスがありますが、ともに耐熱は200℃くらいだったと思います。 半田付けを別の場所でやってもらえれば、耐熱区分ではB種程度のポリエステルテープで良いかとは思います。たしか120~130℃くらいまでは平気だったと思います。

kukumumu
質問者

お礼

カプトンテープを購入することにしました。 回答ありがとうございました。

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.2

両面テープで、その様な用途のものは、今は探すのが難しいと思います。 業務用クリームはんだを使うっててもあるけど、面倒です。 速乾性の先細接着剤がいいのでは?。 瞬間・シリコン系・色々ありますよ。 私は、DIYセンターで、パワーボンド 速乾アクリア(アクリル系か?)を使用してますが、重宝してます。 ちょこんと置いて、30分ぐらいすると、はんだ付けには充分な接着力となります。その間に錫メッキ線で配線&はんだ付けしてます。 1608サイズのチップ部品位までなら、慣れれば簡単です。 誤配線でも、ピンセットでむしりとれるので、重宝してます。

kukumumu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はテープの上に部品を載せるだけで固定は半田で行います。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

ポリイミド系の粘着テープ(商品名だと、カプトン粘着テープなど)か、 フッ素樹脂系の粘着テープ(テフロン粘着テープなど)が 使えるかと思います。

kukumumu
質問者

お礼

カプトンテープを購入することにしました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子工作で・・・

    こんにちは。 電子工作に詳しい方々に少し聞きたいことがあります。 昨日、この板で質問してたくさんの人に答えてもらったので、また、質問させてください。 昨日、買ってきたキットを初めて組み立てていたんですけど、解らない事も多いし、はんだ付けすら苦戦してうまくできない状況でした。 その時(ICの足をプリント基板上にはんだ付けしている時)、ふと思ったんですけど、ICの足の間が狭いので、はんだ付けすると、隣がくっつきそうになってしまいます。これは、まずいことなんでしょうか? つまり、はんだは電気を通すかな?ってことです。 あと、プリント基板の裏をみると、穴が開いている所は銅色になっていて、そのいくつかの穴が緑色の線(プリントパターンって、言うのかな)で繋がっていると思うんですけど、緑色の線に繋がっていない穴は、配線されてないってことで、はんだ付けしないでよいんでしょうか? また、ただのユニバーサル基盤だと、このプリントパターンがないので、自分で個別部品の線をつながなくてはいけないのですよね? 最後に、ICを基盤上に置く時に、基盤の穴とICの足がすこし合わないので。どうしてもICの足を手でつまんで曲げて入れたんですけど、ICの足を手でべたべた触るのはよくないんでしょうか? アホな質問ばっかりですいませんけど、よろしくお願いします。

  • 電子工作で、基板を固定して作業をスムーズにしたいのです。

    電子工作で、半田付けなどをするときに、テーブルの上に基板を置いただけでは、基板がぐらいついてしまい、スムーズに作業できません。 ゲームなどの改造では、部品を持ちながら半田付けをしなければならないのでかなり効率が悪いのです。 皆さんは、どのようにして基板や部品を固定しているのでしょうか? 小さな万力という手もあるかもしれないのですが、10センチ程度しか口が開かなかったりした場合不便では?と思っています。(万力はまだ買っていないのですが・・・) ご回答お願いします。

  • 電子工作でおすすめの本

    先日、RCAケーブルを作るために半田コテを買いました。 RCAケーブルを作りたかっただけなのですが、半田コテでハンダを溶かしてくっつけるという作業にはまってしまいました。 電子工作の経験は全くないのですが、レベルメーターを作ったり、とにかく色々作ってみたくなりました。 理系の知識(抵抗の計算や、コンデンサの役割や種類)は皆無ですので、そのあたりの基本的なことも理解して、尚且つステップアップしたいです。 おすすめの電子工作の本がありましたら教えてください。

  • 絶縁について・・・【電子工作】

    カテ違いだったら申し訳ないです。 父がちょっとした小さな機械(どういったものなのかは省きます)を工作しているのですが、困っているようなのです。 機械にはUSBの差込口がついており、そこから人間の静電気が入り中のICチップに電荷が溜まり機能が停止してしまうという問題がでています。(私は素人なのであまり詳しくありません) 基盤を入れているシャーシ(箱)がプラスチックなのと、アースのようなものが無いのが原因と判断しました。 とりあえず応急処置で箱の中の下に銅版を引いたようなのですが、完全に電荷を逃せ切れていないようです。 とりあえず箱に絶縁塗料を塗るという方法を取るみたいなのですが、数がたくさんあるので面倒なのは見えています^^; 何か他に低コストで静電気を除去できる簡単な方法や製品はないでしょうか?(ちなみに箱の大きさは20cm×20cm程度のものです。) また、おすすめの絶縁塗料がありましたら教えてください。 電子工作に詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 絶縁について(電子工作)

    他のカテでも質問しましたが、欲しい回答が得られないのでこちらでも質問させていただきます。 父がちょっとした小さな機械(どういったものなのかは省きます)を工作しているのですが、困っているようなのです。 機械にはUSBの差込口がついており、そこから人間の静電気が入り中のICチップに電荷が溜まり機能が停止してしまうという問題がでています。(私は素人なのであまり詳しくありません) 基盤を入れているシャーシ(箱)がプラスチックなのと、アースのようなものが無いのが原因と判断しました。 とりあえず応急処置で箱の中の下に銅版を引いたようなのですが、完全に電荷を逃せ切れていないようです。 とりあえず箱に絶縁塗料を塗るという方法を取るみたいなのですが、数がたくさんあるので面倒なのは見えています^^; 何か他に低コストで静電気を除去できる簡単な方法や製品(シールのようなもの)はないでしょうか?(ちなみに箱の大きさは20cm×20cm程度のものです。) また、おすすめの絶縁塗料がありましたら教えてください。 電子工作に詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 電子工作、ICの基板への付け方について

    キット物しか作ったことの無い電子工作初心者です。 今回、失敗覚悟ですが練習も兼ねて キットではない電子工作に挑戦することになりました。 (インターネットで回路図と簡単な作り方だけが載っているものです) 部品にLMC555CNというICが出てくるのですが、基板への付け方がイマイチ掴めません。 基板に直で半田付けするのか、それともソケットに刺して半田付けするのか、どうするものなのでしょうか? 足の間隔は1.27mmですが、多くのユニバーサル基板やソケットは2.54mmです。 謎だらけです。 LMC555の仕様書です。 http://www.national.com/JPN/ds/LM/LMC555.pdf 作ろうとしているのは http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/mll3/ のバージョン2で無い方です。

  • 電子工作を制作してくれるところを探しています。

    電子工作を制作してくれるところを探しています。 電子工作を代わりに作ってくれる方か、お店を探しています。 また、「はんだづけカフェ」に教えてくれるような方はいらっしゃるのでしょうか? お力を貸して下さい。宜しくお願いします。

  • 基盤に電子部品を半田付けする時について

    たとえは2.56ピッチの基盤にICなどの電子部品を取り付け、基盤をひっくり返し半田付けをする際に部品が落ちそうになり半田付けに苦労します。セロハンテープで部品を貼り付け固定したりしていますが、他によい方法等あれば教えていただくたくよろしくお願いいたします。

  • 電子工作で、長くて自由に切断できる基板?

    ある電子工作キットに入っていたのですが、電子工作に使用する汎用基板の名前が知りたいのです。 長さがどのくらいあるかわからないのですが、幅は2cmくらい。 ガラエポの素材で、穴はなく、表面に銅箔(のメッキ?はんだ処理されたもの?)が一定の間隔で並んでいます。 小さなDIPパッケージなどを足をフラットパッケージ風に曲げてハンダ付けしたりできます。 好きな長さにカットして使用するみたいです。 裏は両面テープが貼られていましたが、もともとついているのか、あるいはそのキットのメーカーが貼り付けたものかはわかりません。 表面に並べていくので、書いた回路図と同じような感覚で配線していくものです。 (普通のユニバーサルは裏面に配線するので、イメージが逆になります) この基板の名称をどなたかお教えください!! お店で特徴を説明しましたがわかってもらえませんでした・・・。

  • 電子工作・切り替えスイッチについて

    初歩的な質問なのですが、私は電子工作で2種類ある負荷を切り替えスイッチで切り替えたいのですが、切り替えスイッチを基盤に半田付けをしようにも、スイッチからは端子が6本出ており、どの端子にどの極をつなげばよいのかさっぱりわかりません。 切り替えスイッチの端子は「:::」のような感じで3x2で6本の端子が出ています。スイッチはブレーカーのスイッチのように上げるか下げるかみたいなタイプです。 電子回路は簡単にいうと、直流電源・スイッチ・2種類の負荷のみです。どなたかわかる方がいらっしゃったらお願いします。