• ベストアンサー

回答者さんにコテンパンにやられた後は?

noname#56755の回答

noname#56755
noname#56755
回答No.4

最近立て続けに3回やられてしまいました。 厳しい意見でも、言い方などに多少の配慮が あればいいんですけど、明らかに嫌味な回答、 回答になっていない回答とか嫌ですね。 あとは質問文をよく読まず、勝手な解釈をしたあげく 一言だけで済ます人とか嫌です。 そういう人に補足で 「なぜ、そう思ったのかもう少し詳しく教えてください」と 言っても、絶対に再度回答はしてくれません。 「言い逃げかよ!」って思いますね。 私の場合は以前は8→退会するでした^^; 厳しいというよりは、もっとひどいものでしたけど。 過去2回退会しちゃいました。 今は7ですね。 一瞬「あーまた、この手の人にひっかかっちゃった」って 思ってムカッときて終わりにします。 でも、4も1度だけあります。 たまたま回答しようとした質問に その人が私より先に回答していて また、嫌味な回答をして質問者さんを攻撃していたので 名指しはしないまでも、やんわり反論して 違う意見を述べました。 それから、少し話が逸れますが 私は嫌な回答する人も嫌いですが もっと嫌いなのが、明らかに嫌味な回答、 質問者をバカにした回答に 【この回答は参考になった】を押す人です。 ボタンの本来の使い方ではないですよね。 IDも明かさずこっそりボタンを押して 嫌な回答で気分を害したであろう回答者に さらに追い槌をかけていますよね。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 立て続けに3回はヘコミますね・・・。 退会を決意するほどの激烈なアレは経験してないですが、よほどヒドイ回答だったんでしょうね。 具にもつかないような回答に出くわした時は それについて深く考えないほうがイイみたいですね。 「参考になった」ボタン、押されたコトないんですよ~。自分としてはイイこと言ったつもりなのにねえ・・・ってことばかりです。 押すことは時々ありますが、まあ、常識的な使い方してますよ。 質問者に さらにイヤな気分を味わわせようとして使うなんて・・・最低です!

関連するQ&A

  • 回答者の皆さま。回答することを好きになれる方法を、教えて下さい。

    私は、学習カテゴリーで回答することを目的に、 投稿に参加し始めました。 ただし、このサイトでは、学習相談については、 宿題や課題内容(それをどう見極めるかも微妙だけど)には、 敢えて、正解は教えず、ヒントだけ与えて放置するのが、 質問者さんのためには、よしとされている風潮もあります。 それを知って以来、思い切った回答が、出しづらくなり、 自然と、学習カテでの投稿を、自粛するようになりました。 そこで、取り敢えず、 自分が回答できそうな、別のジャンルを探すことにしたのですが。 学習カテだと、ひとたび、正答を投稿してしまえば、 きっと、どなたかのお役に立てるはず…という気休めがあるため、 安心していられたのだと思います。 『あぁ、私の回答じゃ、役に立てなかったのだな…ごめんね。』 と、反省する時はあっても、ストレスを感じるようなことは、なかったのですが。 学習カテ以外で投稿するようになってから、 質問者さんを心配しすぎてしまう悪い癖が高じて、 色々なことに気を遣うほど、空回りして、 イライラしたり、自己嫌悪に陥ることが、増えました。 回答者の皆さんは、回答していて、 “自分は回答に向いている…”って思えますか。 心から、楽しい気持ちで、回答できるようになるには、どうすればよいのか 全然わからなくて、自信も湧かないし、頭がパニック状態です。 引き際を心得て、きっぱり、ここを辞めれば良いのでしょうが、 その前に、皆さんの声を、少しでも聞けたら…と思いました。 些細なヒントでも欲しいので、 回答することを、好きになれるような方法があるのなら、 簡単でかまわないので、どうか、お聞かせ下さい。 お願いします。

  • 回答する場合どういう順番で回答しますか?

    回答する場合どういう順番で回答しますか? マチマチの人は多いと思いますが、 みなさんは質問に対してどういった順で回答していますか? 最新質問や関心カテ・個別カテで新しい質問の順でしょうか? (“あくまで傾向としては”です) どのように質問ページを見てどういった感じで回答しているか教えてください。 私は回答する場合には関心のある個別のカテのみを表示させて画面の1~2ページ目の回答の少ない質問をランダムに回答するか、(関心のある)カテゴリーに登録した24時間分程度(あるいは何日か空いた場合は2日分程度)をランダム(回答してみたいと思う順)に回答しています。 最近リニューアルされてからは特に回答の仕方がヘタになりました。他の方の回答を見ないで回答してしまい既に同じ回答があったり(上下に長いせいかな(-"-)・・・)、誤回答をしないように自分の知識だけでなく複数のサイトで同じであることを確認してから投稿したらその間に他の回答者が先に同じ回答をしていたり、前の投稿者から長く時間が空いていたので投稿したらその間に締め切っていたり(または回答した直後にタイミング悪く締め切ったり)、回答文を書いて投稿したら既に締め切りだったり(←これすごく多い)・・・

  • 困った質問&回答に名称を付けてみて下さい。

    このサイトを利用していると、困った質問や回答を見かけることがありますよね。 そういった困った行為に名称を付けてみて下さい。 例えば 他の回答者の回答例や参考URLを利用して、さも自分の回答のように投稿する  → ハイエナ <No.1さん   などの様に、前の回答者にからんでくる  → パッシング(車で、前を走っている車が遅いとき、ライトを浴びせかける行為から) などです。 できたら名付けた理由が有りますとありがたいです。 また名称や行為が重複した時は、どちらがいいか意見も願いします。(くれぐれもその回答者に失礼の無いようにお願いします) なお、個人を特定出来るような行為(名指し、過去URLの貼り付け等)はおやめ下さい。 誹謗中傷、文句やうっ憤ばらし、八つ当たり等もおやめ下さい

  • どうして同じ人から何度も回答がつくの?

    監視されているんでしょうか? 良いこともネガティブにも一定の方々からカテはバラバラなのに連続でつく事があります。 前の投稿内容も知っているかたもいました。 毎日毎日このサイトに張り付いているのですか?リアルで貰える何かしらの得点があるからですか? どうやって違うカテ、しかもバラバラの時間に投稿しても同じ人の質問に回答ができるのか教えてください。 ある時から不思議に感じていました。

  • 不快を誘う回答・・・。

    質問させていただくと、温かいご回答も頂くのですが、このカテではなかったのですが、見下す(?)というか、そんな感じの回答がかえってきました。 反論するのも気がすすまないし、違反ではない感じがする(意見ということで)こんな時は気にしないのが一番なのでしょうか・・・。

  • 専門家さんの回答が欲しいのに

    ちょっと知りたいことがあったのでダイエット&フィットネスのカテに 質問を二つばかり投稿してみました。 が、あのカテゴリーにいっぱいいるはずの専門家さまが回答してくれません。 なんか避けられている感じも受けます。 似たようなほかの質問には回答されるみたいなのですが、、、、 どう質問したらご回答をいただけるのでしょう?

  • カテゴリーの必要性

    質問する時にカテゴリー選びに苦労しますので便利ではないように思います。 それに、新着質問を表示するとカテゴリーに関係なくもれなく表示されている気がしますので順番に閲覧していって質問内容を見て回答できそうな質問に投稿していて、一番にカテに注目するということはありません。 皆様は一番にカテを見て得意なカテだけを閲覧して回答されていますか。 それ以前に、得意なカテの質問だけ表示されるようにできるのですか。 それだと、カテ違いで質問すると回答していただけないことが多々発生して残念なことになってしまいます。

  • 急に回答できなくなった

    「コンピューター」カテなのかもしれませんが、まずこちらに聞いてみたいと思います。 昨日から急に、回答を送信できなくなりました。 他のサイトの掲示板への投稿は可能です。 考えられる原因は何でしょうか?

  • 削除された質問の回答を見るには・・・

    こんにちは。 昨日あるカテで質問させていただいたのですが、私の契約違反のためその質問は削除されてしまいました。 その削除の理由は、文章を800文字以内に収めることができず、2つ質問を投稿してしまったためです。 この件に関しては、契約内容をよく読まなかったためですので、本当に深く反省しております。 しかし、メールをみると私の質問にたくさんの方が回答してくださっているのです。 ですが、メールでは回答者様のアドバイスが途中で切れてしまっており最後まで拝見できません・・・ 私が悪いのが重々承知していますが、せっかくのアドバイスが読めないのは回答者様にも申し訳ないですし、私自身も悲しいです。 このような場合の回答はもう拝見できないのでしょうか?

  • 完全に間違ってる回答ってありませんか??

    こんばんわ。例えば恋愛とか価値観とか、それらの類の事に関しては答えが無い事なので、人の数ほど意見や答えはあると思うんですが、例えば法律上の規定が絡んで明らかに答えがあるような内容の質問も有りますよね?そういった質問に対してなんですが、ある投稿があり、私自身も知識の有ることだったので興味を覚え見させて頂きました。既に数名の方が回答されていて、皆さん今回のケースは質問者様の希望どうりにはならない。と同様の見解を示されていました。私自身も同意見でしたし、私が回答するとしたら投稿する内容は、既に回答された回答者様たちが全てされていたので、回答はあえてしなかったのですが、お1人だけ、質問者さまの主張は通ります!と反対意見を述べてる方がいらっしゃいました。 法律上の規定が絡む事なので、質問者様の投稿文を読む限りでは、どう考えても通らない主張だったのです。これは単なる勘違いなのでしょうか?? しかし、一番最後に投稿されてたので、他の方の投稿も少しは見るかな?とも思うのです。他の方が全員、通りません。と言っているのに、自信があり・経験者で「通る」と投稿するのは、(何か根拠があるなら、判例をだすなりしそうなものですが、そういうのは無かったのです。)ワザと質問者様を混乱させるのが意図なのかな?と思ってしまいました。 皆さんは似たようなことないですか?どう思われますか??