• ベストアンサー

素晴らしい「二世」と、しょーもない「二世」

noname#107342の回答

noname#107342
noname#107342
回答No.9

一言 確かに素晴らしい「二世」と、しょーもない「二世」はいますね(笑)

tewpi
質問者

お礼

ありがとうございます 具体例も教えていただきたかったな~

関連するQ&A

  • 親子で有名な人

    親子で有名な人でを教えてください。 芸能に限らず、政治家、スポーツ選手、などどんな分野でもいいです。 なにが有名なのか教えてください。 また、その親子について「親子ともその才能がある」「親は才能あるけど子は、親の七光りをうけただけ」「親の影響で子は努力をした」などなど個人的意見、感想など添えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 世襲についてどう思います?

    僕は芸能界、政治家、歌舞伎界のようないわゆる世襲の業界の人達は、本当に実力があるか疑問なんですが、本当に実力があると思います? 特に芸能界は2世のタレントが多く、そういう人が優先的にテレビに出ますが、やっぱり親の七光りのように思えます。また、政治の世界でも2世、3世議員が多く、それ以外の家庭に生まれた人は政治家になるのは難しいように思います。 逆に、プロスポーツのような本当にその人の実力が結果として出る2世はいいと思うのですが、皆さんはどう思います?率直なご意見お願いします!

  • 地位の高い親の子供ほど。。

    なんだか最近気付いてきたのですが、親が地位の高い(医者、校長、政治家など)子供ほど不良だったりとか、頭悪かったりとか、やる気がないとかそういう人多くないですか? カエルの子はカエルといいますが、これは嘘なんじゃないかと最近思ってきています。 それとも、その親も若かりし頃はそうだった、ということなんでしょうか? 遺伝子の役割がよくわかりません。。

  • 余計なお世話・お節介でしょうが、2世の勝組・負け組

    「親の七光り」とか、「鳶が鷹を産む」・「蛙の子は蛙」と言う風に、恵まれたデビューのケースが多く、嫉妬や期待、注目と羨望から見られ評されるが、その2世or3世の中で ◇勝組(きっかけは親の支援もあったろうが、今では親を凌ぐほど)は? ◇負け組(親の面汚し、または虎の威を籍る狐や鳴かず飛ばず)は? ※芸能界・スポーツ界・政界等の著名人で勝ち負け各1名をお教えくださいませんか。 <必ずしも同じ世界[業界]同士での、人気・知名度・評価の対比でなくても結構です>

  • 世界で一番偉い人

    世界で一番偉い人は誰ですか? 条件として、政治家など地位が安定しない人または金持ちは除きます。

  • 蛙の子は蛙

    人は、生まれた親からのDNA半分と育った環境半分で決まると 言われたりします。比率は正確には分からないけど。 でも、日本だったらほとんどの子が18歳(高卒)まで親元で 暮らしますよね? ならカエルの子がカエルの元で育つんだから蛙の子は蛙じゃないですか? すべて親が悪いで大体あってますよね?

  • 天賦の才と幸運どちらがいいですか?

    Aタイプ→天才としての宿命を背負う人生  (例)並外れた才能を持ち常人にはあり得ない苦難の末、金メダル。天才故に苦悩の人生を送りつつ偉大な功績を残す。赤貧に苦しみながらも人類の財産とも言える発明・発見をなす。 Bタイプ→幸運の星の下に生まれる人生  (例)普通よりもチョット美形だってことだけでアイドルとして人気を得る。多少スタイルが良いってんでモデルにでもなり30代くらいからは「やはり内面を磨く事が大事ですよね。今は自然食とヨガにはまって、イタリア語も」とか女性誌で能書きたれちゃう。たまたま社長・政治家の子供に生まれたことだけで社長や議員になる、もしくはその配偶者の地位を得る。 質問1.仮に老後は同様に幸福と仮定して、あなたならどちらの人生を望みますか? 質問2.Bタイプの人間をどの程度尊敬・評価しますか? (年代・性別も教えていただきたいです)

  • キャバクラで働いている女性にたいて、そんなに偏見があるんでしょうか。

    こんにちは。 今日、ドラマを見ていて思ったのですが、水商売特にキャバクラで働くことって、そんなにマイナスになることでしょうか。  私が知っている女性達は、かなり真面目で、芸能界や政治、株にまで関心を持ち、働いています(地方なので、そんなに高級な店ではないと思いますが) 真面目でない子も、あの人付き合いの上手さは天賦の才能なのだろう。と思うほど、人に好かれる子です。  私は逆に、学校や仕事をしながら働く女性を尊敬さえしているのですが、世間の目は違うのでしょうか。  例えば男性は、キャバクラに行って鼻の下を伸ばしているくせに、水商売の女性を見下しているんでしょうか。

  • 夫の成功を影で支えた女性の伝記等探しています。

    華やかな話でもなく、きれいごとばかりでもなく 出来るだけリアルな、失敗や苦悩も綴られた伝記が読みたいです。 特に現在、「夫の成功を影で支えた女性」といった感じの女性の伝記が読みたいと思っております。 読みたいと思ったきっかけは、芸術家ダリの妻、ガラ・ダリについての下記の紹介文を見た事です。 「(略)…中でもダリの才能は、ガラに保護され、叱咤されることで華麗に開花したといわれる。自分では書く才能も、描く才能もなかったガラ。彼女は主役を興奮させ、仕事へと駆り立てる凄腕のマネージャーだったのだ。」 夫の才能の支えとなるような生き方をした女性の名前、又は何か書籍がある方であればその作品名を教えて下さい。 夫が成功した世界は問いません(政治でも、芸術家でも、スポーツでも…) どうぞよろしくお願いします。

  • 二世タレント・・・・

    今、本当に二世タレントがいっぱいデビューしてきましたね。 国会議員の世襲問題をタレント業界でも考えたら??(笑)と思うほど。 皆さん、二世タレントってどうみています? この人って、絶対親がいたから芸能界に入れたんだ!って思う人います? 関根まりさんは、二世タレントだし、親がいたから芸能界に入れた感じがしますが、彼女は見たものですが才能があるから、親が誰であれ、タレントとして認められるだけの才能あるように思います。 でもいまるさんとか、石橋のお嬢さんとかって、はて??と思うのは私だけでしょうか。まぁーまだデビューされたばかりなので、これからなんでしょうけれど だからでしょうか、這い上がってきた歌手や芸人を見ると凄く応援したくなっちゃいます。(笑) アンケート形式にしましたが、箇条書きでもなんでも語っていただいても結構です。