• ベストアンサー

夫の成功を影で支えた女性の伝記等探しています。

華やかな話でもなく、きれいごとばかりでもなく 出来るだけリアルな、失敗や苦悩も綴られた伝記が読みたいです。 特に現在、「夫の成功を影で支えた女性」といった感じの女性の伝記が読みたいと思っております。 読みたいと思ったきっかけは、芸術家ダリの妻、ガラ・ダリについての下記の紹介文を見た事です。 「(略)…中でもダリの才能は、ガラに保護され、叱咤されることで華麗に開花したといわれる。自分では書く才能も、描く才能もなかったガラ。彼女は主役を興奮させ、仕事へと駆り立てる凄腕のマネージャーだったのだ。」 夫の才能の支えとなるような生き方をした女性の名前、又は何か書籍がある方であればその作品名を教えて下さい。 夫が成功した世界は問いません(政治でも、芸術家でも、スポーツでも…) どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.1

「華岡青洲の妻」を 一読してください^^

frog12frog
質問者

お礼

早々の回答誠にありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 回答を頂いてすぐ図書館で借り、先日読了致しました。 どちらかというと、嫁姑の話がメインのお話でしたが、医術の歴史も少し触れることも出来、とても楽しく読むことが出来ました。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.6

No.1です。 回答へのお礼を読みました。ありがとう。 おつかれさまでした。^^ 嫁姑に関しては、あれは作者の有吉佐和子さんの 女性としての視点の思い入れが強すぎのところがありますね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.5

回答にはなりませんが、支えたと言っても、 ガラは大人しくつつましく、ただただダリの妻としていたわけではないですよ。 恋多き運命の女(ファム・ファタール)風の人だったようです。 ダリと結婚する前も、した後も。 ご存じでしたら蛇足ですが・・・・。

frog12frog
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 はい、投稿内容に書いたガラの紹介文の続きにそういった事も書かれていましたので存じております。 そういう女性も含め、色々なタイプの女性の、それぞれの夫とのあり方(世間的にそれが良しとされなくても、その関係性が夫の成功に繋がったものであれば)に興味があり、色々な女性像、夫婦間を読みたいと思い投稿致しました。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reviewer
  • ベストアンサー率34% (165/484)
回答No.4

・新田次郎 芙蓉の人 文春文庫  日本で最初に厳寒の富士山頂での越冬観測に挑んだ野中到と苦楽を共にした妻・千代子の物語

frog12frog
質問者

お礼

早々の回答誠にありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 ぜひ読んでみたいと思います。 ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

昔から、「夫の成功を陰で支えた妻」の代表者として「山内一豊の妻」が、代名詞として、いや、もはや普通名詞として使われていましたが、いまや死語のようです。もっとも、現代ではいやみな感じがするのは、後から付け加わった「作られた伝記」のせいでしょう。

frog12frog
質問者

お礼

早々の回答誠にありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 ぜひ読んでみたいと思います。 ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

検索で見つけたものですので未読ですが... 山本卓「啄木の妻 節子星霜―ひとり芝居・二幕」同時代社 2008/06 沢地久枝「石川節子 愛の永遠を信じたく候」講談社 1981/05 渡辺喜恵子「啄木の妻」毎日新聞社 1980/09 鳥越碧著「漱石の妻」講談社 2006/05 本田節子「蘆花の妻、愛子 阿修羅のごとき夫なれど」藤原書店 2007/01 中島美千代「青木繁と画の中の女」TBSブリタニカ 1988/12 杉山宮子「女人追想 北原白秋夫人・江口章子の生涯」崙書房出版 1992/06 佐藤早苗「東条勝子の生涯 “A級戦犯”の妻として」時事通信社 1987/01

frog12frog
質問者

お礼

早々の回答誠にありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 現在、図書館から 鳥越碧著「漱石の妻」講談社 を借り、読んでる最中です。 まさしく陰で支えた妻の心情が、読者が入り込みやすく書かれていて面白いです。万能ではない自分を認め、夫がどういう人間で、どうしていかなければいけないか。一番認めて欲しい夫に認められないと分かっててなお、支える覚悟をした妻。 更に、私は夏目漱石の作品を読んだ事がなく、どんな人なのかも知らなかったのですが、漱石の人間味ある描写(完璧な人間ではなく世間の評価とは裏腹に弱い面を抱えていた事)にとても惹かれ、漱石の作品を読んでみたいと思いました。 他の作品も時間はかかりますが順に読んでいこうと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 占いの意味は?

    音楽に関して ブルーノート という ライブハウスで ジャズの弾き語り を演奏する目標と、 クラシックホールで、 楽器の クラシックを 演奏する 目標と アリーナのような大きな 会場で  ブルースや ロックを バンドで  楽器を 演奏する 目標と が あります。 ジャズと クラシックに 関しては、 舞台で じぶん 一人で、演奏をすることができる、 アーティストが 音楽的の才能が 自立した アーティストだと 思うからです。 バンド演奏の ほうは、 音楽共演者どうしの  交流を 楽しみながら 音楽を するのも いいと 思うからです。 ただし、 ジャズと クラシックに 関しては  舞台で じぶん一人で 演奏することが すぐ できる 長所が ある一方、  最終的 集客力は アリーナに比べて すくないと おもいます。 一方 バンド演奏の ほうは、 メンバー 集めや、 メンバーの 予定調整に すこし 手間が かかりますが、 最終的 集客力は あるとおもいます。 音楽性に 関しては、 どれも、 すきです。 ただ、 以前、 占いで ひとりで、 芸術する スタイルが 大きく成功すると 言われました。 つまり、 ひとの サポートで、脇役として 芸術を するスタイルより、 自分が主役で 芸術をするスタイルが 大きく 成功すると 言われたんです。 もちろん 大きく 成功したいと 思いますので、この助言の 意味を 考えてるんですけど、 自分が主役で 芸術をするスタイルというのは、 なにを 意味してると 思います? 占いをしてくれた方は、 そこまでは 具体的に わからないようでした。

  • 独学で出来ない分野は向いてない分野なのでしょうか?

    今まで、趣味として楽しむ分には独学でもいいが、プロを目指すのであれば学校に通わなくては…という思考回路でした。 しかし、最近ふと、自分が好きな創作者達(シンガーソングライターのHYDEさん、Gacktさん、椎名林檎さん、漫画家の矢沢あいさん など)は独学でプロとして成功していることに気付きました。 HYDEさんは絵の学校に通われてる際に音楽に目覚め、矢沢あいさんはファッションの学校に通われてる際に漫画に目覚めたということで、自分で向いてると思って選んだ道じゃない道がしっくり来る場合もあるのかな、と思うと、自分になにが向いてるかというのは頭で考えるより直感が大切なのかもしれないと感じました。 芸術に限らず全ての分野において、プロを目指すのであればきちんと学校で学ばなければと思ってましたが、その考えは間違いだったと思いますか? そもそも、独学で開花出来ないようなら、その分野の才能がなかったということでしょうか? それとも、自分が独学に不向きだっただけで、学校で学ぶことを機に開花する場合もあるのでしょうか?

  • 破格の才を持つ者の孤独と苦悩が描かれた小説

    破格の才を持つ者の孤独と苦悩が描かれた小説を探しています。 頭脳、美貌、芸術、そのほか人より秀でた才能を持つが故の苦悩や孤独が描かれた小説を探しています。この他の設定に指定はありません。少しでも当てはまるようなら是非教えて頂きたいです。年代や国は不問です。回答お待ちしています。 補足 人から見れば全てが整い完璧に見えるけれど、自尊心の欠如やら何かしらの問題を抱える、気丈で孤高でそれでいて脆さが垣間見えるような人間が登場する小説も探しています。愉快犯のような、華麗で以て自分を見せず周りを掻き乱していく自分が花火の火薬であるような生き方。抜け目なく全てが完璧であるけれど、それに反した内面を持っている。幼少期や思春期の境遇や出来事から復讐心を持つ、あるいは過去を拭い去れず孤独の中に居る。自分で自分の精神を食べているような、自虐的で破滅的。 実在する人ならば太宰治・ゴッホ・川島芳子・三島由紀夫・尾崎豊を挙げられるかと思います。 遊郭の遊女というのも抽象的にこういった存在と言えるでしょうか。 何となくでもいいので、どれかに少しでも当てはまるような小説があればこちらも教えてください。こちらも年代や国は不問です。

  • ダイエット成功の影で

    ダイエットが出来ても痩せすぎとかリバウンドで元の体重より太ったとか、ダイエットが出来た後も負の部分を背負う事があります。 わたしの「負」。 ・痩せたので癌ではないかと何度も言われた ・衣類が全滅になり買いなおしで衣服費がかなりの出費 ・パートナーは本当はデブ好きであることを告られた 質問 ダイエットができたけど意外な「負」を経験した事はありますか?

  • 格差を感じます。

    この人はもてない人だろうなと感じる点はありますか? 明らかに、不潔、性格が悪いなどわかりやすい点を除いて。 私自身、自己分析してみると少なくとも不潔ではないと思います。 性格はできるだけ失礼のないように努めています。 女性の友人も多くはないですがいます。 普通に会話します。 どちらかといえば少し年上の女性に気に入られるような気がします。 収入その他、年相応だと思います。 無理してもてようとはしていませんが、なかなか結びつきません。 話は少しそれますが、よくいい男には、いい女がつきもの。 今はその才能を開花することができなくとも、いい女がついている 男は必ず成功する。逆にその男の女を見ればその男の価値がわかると。 そもそも女に認められない男は先が見えているのかな。 自分自身もてないことはあまりよくないことだなとは思うけど、それよりもなにか劣った男なのかなと思ってしまうことがよっぽどつらいです。 食事にさそっても逃げられる。 電話をかけても無視される。 そもそも寄り付かない。 そんなにイヤなのかな。 なんていうか負のスパイラルというか、そういうオーラをかもし出しているのだろうか? そういうのは女性(男性でも)感じるものなのでしょうか?

  • 新人女性をすぐにやめさせてしまう人がいる。困った。

    新人を辞めさせるパート女性(60代)がいます。 私の会社はガラの悪い関西弁が飛び交うのですが、その女性は、とびきりきつい関西弁で、人を怒鳴り上げることがしょっちゅうです。 同じ関西人でも、最初は聞いてられないほどのきつさです。 そして、理不尽なことを言います。 たとえば、私がトイレ掃除をして床が白くきれいになり、床本来のにおいがするようになったら(今までは尿臭かった)、床の色がおかしい、薬品臭がする、危険だと言ったり、本人が勝手に具合が悪くなったのを、私が作った従業員用の麦茶のせいにして、私を責め立てたり。 そういう人なので、慣れない人はつらいと思います。 パート女性さんは、昨日入ったばかりの新人さんに(まだ初日なのに)、怒鳴り上げたそうです。見た人が数人います。 いつもいつも、その人が新人をやめさせてしまいます。 パート女性さんは、社長の身内なので、勘違いをしているのだと思います。 数ヶ月前に入った新人さん2名は、続いていますが、社長の遠い親族で、新人さんの夫(パート)Aさんが何年も前から働いており、私が普通に指導したこと(何日に休みたいという連絡は数日前に言ってほしいとか)を、私にいびるなと怒ってかばうようなAさんで、新人同士家で愚痴を聞き合って励ましあっているそうで、こういう人は続きます。 他に続いている人は、理不尽な考え方をしている人、近所の仲良しグループで働きに来て常に愚痴を言い合っている人、社長の遠い親戚の人たち、どこか変な人、仕事が出来ないと自覚のある人、などです。 今回の新人さんは才能がある人でした。初日から完ぺきにした仕事が1割あり、期待していました。 面接では一応、女性が多い(20人程度)、それも年配の人が多い、強く言う人もいるけど大丈夫ですか?と聞いたら、新人さんは、今まで勤めていた会社が女性100人いた、少ない方と思うし、大丈夫と笑顔で言ってくれたのですが、だめでした。 どうしたら、怒鳴り上げるのをやめてくれるでしょうか? どうしたら新人さんがやめないで長く働いてくれるのでしょうか?

  • 彼に女性の影があります

    はじめて相談させていただきます。 3年付き合っていて結婚の約束もしている彼がいます。小さいですが会社を経営しているのでとても忙しい人です。 結婚の約束は「会社の経営に見通しがたってから」と言われています。 彼の言葉を信じて待ってはいるのですが、彼が最近1人の女性と頻繁に連絡を取り合っているのです。 彼が言うには、 ・仕事でいろいろ助けてもらっている ・恋愛感情はない ということなのですが、メールのやり取りが頻繁で、1日に5往復位はしているそうです。 私と一緒にいる時でも、その女性からメールが来るとすぐに返事を出しています。 ちらっとメールを覗いたら、私には2~3行しか送ってこないメールがその女性にはその10倍はあるような長文でした。 彼は「仕事の話だから」と言っているのですが、嫉妬している自分がいます。 私と彼が会うのは月に1~2回なのですが、その女性とも月に1回は食事をしているようです。 その女性がしているように彼の仕事を助けたいとは思いますが、私には難しい事なので不可能です。 彼にその女性についてどう思っているのかそれとなく聞いて見たら、きっぱりと「ルックスが好みでない。」と言われました。 写真も見せてもらいましたが、私とは全く違うタイプで彼の好みでないことは納得できます。 とはいっても平均以上で悪くはない感じなのでルックスだけの理由だけでは不安もあります。 実際問題として彼の仕事はその女性のサポートなしでは続けられない状態になっていて、その女性も無償でサポートしているようなので、 彼に好意を持っているから、彼の仕事を手伝っているように思えてなりません。 彼の言っていることを信じて待っていても大丈夫でしょうか。 「今度は3人で食事しましょう」と彼に持ちかけ、その女性と会ってみたいとも思うのですが、黙って待っていた方がよいでしょうか。 何よりも仕事を大事にしている彼なので、仕事の延長でその女性と関係を持ってしまうのではないかと不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 芸能界やアスリートで成功するための運について

    お世話になります。 芸能人が持ってる資格やスキルのまとめサイトを偶然見たのですが、 その中で永作博美さんが調理師免許を持っているとのことでした。 Wikipediaを見たところ、専門学校を出ていたようで、 芸能界入りしたのはお父さんが美少女コンテストに応募したからだそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%BD%9C%E5%8D%9A%E7%BE%8E#.E7.B5.8C.E6.AD.B4 そこでふと思ったのですが、もし永作さんのお父さんが、 芸能界に理解がなく「調理師になって普通の家に嫁入りしろ」 というような考えだったら、女優・永作博美は生まれていなかったわけです。 永作さんは多くのトレンディドラマに出演したり、 30~40代女性のカリスマのような存在になっていますが、 家族の支えがなければ不可能だったはずです。 どの学校でも美少女というのは一学年に一人はいますが、 芸能界入りできるのは一握りです。運の要素が強いです。 また、スポーツ選手にしても家族のサポートは必須ですよね。 福原愛選手、横峯さくら選手のご両親は有名です。 もし親御さんがサラリーマンだったら、ただのOLをしていた可能性があります。 先日、高校野球でプロスカウトされたのに、家庭の事情で 農家を継がないといけない、という人の記事を見ましたが、 体格も良く、せっかく練習してきたのにもったいないな、と思いました。 おそらく、そういう事情で夢を諦めた人は沢山いると思います。 永作さんの場合は家族の理解、という大きな「運」があったと思いますが、 芸能界やスポーツ分野での成功、というのは 才能や外見といった先天的な運の他に、どんな運が必要でしょうか? 例:経済的余裕がある、本人の性格、ケガや不幸がない、   交友関係、良い教師の存在、など・・・ 私見で結構ですので、お気軽なご意見を頂けましたら幸いです。

  • お好きな伝記は?

    お好きな伝記を教えてください。 因みに私は、カエサル「ガリア戦記」、パブロ・カザルス「鳥の歌」 ビリー・ホリデイ「奇妙な果実」等が好きです。

  • 披露宴入場BGMに斉藤和義の『やわらかな日』

    春に結婚予定の30代女性です。 今、披露宴のBGMを決めているんですが、披露宴の最初の新郎新婦入場のときに、斉藤和義の『やわらかな日』を使いたいなと思っています。 出だしの斉藤和義本人の声の『パッパッパッパーパッパッパッパー』のあとにドアが開いてってゆう感じがピッタリ合うんじゃないかと。 歌詞の内容も夫婦のなにげない日常での夫から妻に対する愛を歌っていて、とても好きな曲です。 ただちょっとだけ気になるのが、歌詞の中に『事故で亡くした夫の体から取り出した精子で受精成功』とゆうのが出てくることです。 夫とゆうのはこの曲の中の主役の夫ではなく、第三者のことですが、夫が亡くなるとか精子とか出てくるのでどうだろうと・・・。 曲全体ではハッピーな内容の曲ですが、その一部だけを取り上げてしまうとちょっと気になってしまいます。 その場では新郎新婦の入場で盛り上がってそんな細かいとこまで気にして聴いている人はいないとも思いますが、使っても問題ないと思いますか?やめたほうがいいですか? 私も使ったよ!とか、やめたほうがいいよ!とか、いろんな意見をお待ちしてます。

USBスイッチハブのUSB2.0認識問題
このQ&Aのポイント
  • USBスイッチハブのUSB2.0認識に問題があります。USB3.0は正常に認識されますが、USB2.0のデバイスが認識されません。
  • 動作確認の結果、USB3.0のデバイスは正常に動作しますが、USB2.0のデバイスが認識されない問題が発生しています。
  • 対応策として、PCの再起動や別のUSBポートへの接続などを試しましたが、問題は解決されませんでした。
回答を見る