• ベストアンサー

人事の仕事について

就活生です。 人事の仕事に興味を持っています。 これまで、人事は社員がより働きやすい環境を作り、社員の処遇、異動などで会社の発展を支える存在という認識でした。 しかし、先日とある企業の説明会で 「人事に興味があるのですが、人事の仕事の面白さを教えてください」 と聞き、 「人事ってどんな仕事だと思ってるの?」 のという質問に上記のように答えたら、「あなたは全然分かってない、そういう認識の人はむしろ人事に向いていない」 と言われ、困惑してしまいました。 いったい人事とはどんな仕事で、どのような人にむいた職種なのでしょうか。 教えてください。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229691
noname#229691
回答No.3

こんにちは。人事部でも数年働いてきた者です。 私も質問者さんのような考えで人事のフィールドに入りましたが、 「そういう認識の人はむしろ人事に向いていない」と言われたのなら、 それもよくわかるような気がします。 大企業になればなるほど、人事は社員のための慈善事業をするのとは反対の方向へ向かうような気が個人的にはしますね。あくまでも私の 感じていることですが。 私のやってきている内容といえば採用や教育ですが、 あまり詳しくはいえませんが 「(これまでどんな人生劇があったかわからない他人様を)まずは書類でふるいにかけ、「評価」し、面接で使えるかどうか「評価」し、 使えないと思えば落としたり、入社後であれば解雇の方向へもっていく」 というようなことですね。  その中には、各企業独特の意向が反映されていますが、人が人を 評価するなんてことの中には理不尽なことも多々あるので、自分の考えと異なった判断に遭遇しても、サラ~っとやっていけないと行き詰ります。 私はこの仕事をメインでやるようになってから自分に合わないと感じ 次のステップへ向かっているところです。 私のやってきた狭いフィールドでの経験上ですが、人事に合う人というのは ・仕事を仕事と割り切れる人(情を必要以上にはさまず、淡々とやれる人) ・個人情報や秘密情報、仕事に対する不平不満をどんなに親しい同僚にも口外しないで耐えられる人 といったようなイメージになります。 もちろん、上のようなイメージとは全く違う人事担当者もいらっしゃるかと思います。 私的には、感性があまり鋭くない人のほうが穏やかな気分でこういう仕事をできるのではないかと思います。 私のところでは、「人をほめる」「良いところを見る」ということも少しはありますが、たいがいは上から目線で人を「評価する」といったような感じですね。人事に入る前とのギャップは結構ありました。 私は20代では別の仕事をしていましたので、ある程度自分の気持ちを コントロールしながら今の仕事をするように努めています。 老婆心ながら、若いうちから「人事」という「人を扱う」ところで 働くのはやめたほうがいいと思います。  仕事上、自分が「クライアント」になることが多いですし、それでいて会社の稼ぎ頭ではありませんのであくせく働いて利益をだし、会社に貢献するという企業の基本活動をダイレクトには経験できません。 又、いろんな情報を扱いますから、自分を「偉い」と勘違いしたり、人格まで影響を及ぼす場合もあるかもしれません・・・。結局は自分次第なのですがね^^ 以上、主観が入っており異論のある方もいらっしゃるかもしれませんが、私の感じていることをご参考までに。

aronian82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼の投稿が遅くなってしまって申し訳ありません。 会社のために非情になる必要もある、ということですね… 経験者の方からの意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんばんは。 たまたま人事の経験や実務を担当してきた者です。採用、教育、労務など会社により様々かと思います。また会社により総務が人事の仕事をする場合もあり、一概に定義は難しいと思います。 また当然のことですが、人事という語源もそうですが企業は人の集団であることは事実かと思います。またセクションに拘らず、あくまで部署の垣根を越えた仕事も重要かと思います。総務においても言うことができますが、会社で該当しない一切の仕事をするということもあり、むしろ人事という枠を超えた仕事が重要なことかと思います。 またあくまで会社の理念や方針などを正しく理解し、現場や第一線で活躍される人を縁の下で支えるということが重要なことではないでしょうか。それにはご質問にズバリ書いておられるように「人事は社員がより働きやすい環境を作り、社員の処遇、異動などで会社の発展を支える存在という認識でした」 確かに上記も大切な要因のひとつでもあると思います。 極論で解釈の相違もあるかと思いますが、あくまで個人的には「人事をなくすことが人事の仕事」だという認識でした。 仕事自体の内容は会社により違いや考えがあるのは当然なのですが、実務においてはどの会社もある程度共通しているかと思います。 仕事は誰がいなくなっても存続していかないといけないという宿命があると思います。そこで人事部門が存在しなくてもその会社の行動規範とも言える「コンピテンシー」などと良く言われますが、全ての従業員が同じ会社の行動規範を実践することが可能であれは人事は良い意味でいらないと思いました。 訳のわからない回答で申し訳ありません。参考程度にでもなれば幸いです。

aronian82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者の方からの意見、とても参考になりました。 会社、人事担当の方、色々な意見をお持ちということを確認できたように思います。 また「人事をなくす」というのは会社の究極の形のように感じました(うまく表現できずすみません)。 ありがとうございました。

回答No.1

10人十色、会社もいろいろ あなたの答えでOKな会社(面接官)もあれば NGと答える会社(面接官)も居ます 人事の仕事内容については 会社やその規模によって兼業であったりもします たまたまそういう会社(人)にあったと思えばいいのではないですか? 面接にマニュアルなど存在しません

aronian82
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、会社もいろいろと考えることにします。 その中で自分に合った会社を探していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人事の仕事について教えてください

    今は商品企画の仕事をしているのですが、最近、人事という仕事にとても興味を持つようになりました。 ただ、年齢的(30を過ぎています)に未経験でいきなり人事への転職は難しいでしょうし、今の会社にも愛着があるので、今の会社で人事へ異動希望を出そうと考えています。異動希望が通る可能性は十分あります。 そこで、人事を担当されている方、もしくは過去に担当されたことがある方にお伺いします。 ・人事の仕事の魅力とはなんだと思いますか? ・どんなときにやりがいを感じますか? ・どんな点をつらいと思いますか? 知っている人事担当の方の意見も聞いているのですが、よりいろいろな方のご意見を聞きたく、質問させていただきました。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 人事のお仕事

    人事のお仕事の内容はいったいどのようなもでしょうか? 採用活動や人事異動、転勤の雑務のことも含むのでしょうか? また、給料の算定もするのでしょうか? 人事の人教えてください。 人事の仕事は楽しいですか? 質問ばかりですみません?

  • 人事の仕事内容をできるだけ詳しく教えてください

    私は現在、人事以外の部署で働いていますが、人事という仕事にとても興味を持っています。 人事の仕事について本などで調べてみても、何も知らない人でも想像できるような仕事内容しか書いてありません。そして本に書いてあるのは抽象的な内容ばかりで、具体的にどのような仕事をするのか分かりません。 思いつくままで申し訳ないのですが、分からないことを以下に挙げます。1つでも分かることがあればご回答いただけると助かります。 ・どんな書類をどのように作るのでしょうか …フォーマットに手書きすることもありますか? ・メンタルヘルスや採用、人員配置に関して独自に勉強して考えた方法、戦略などを提案することはできるのでしょうか …私がやりたいことです。企業の構造を変えることが、企業の体質改善、成長にとって必要だと思うからです(個人の努力のみで企業を変えるのは大変に難しいと思います)。若い社員でもこのようなことに携わることは出来るのでしょうか。 ・多くの企業において(例外も多々あると思います)、人事にはあまり大したことがない人が配置されていると聞きます(私もそう思います) が、なぜでしょうか …人事に力を入れている(重視している)企業はどのようにして分かりますか? ・1日の仕事の流れ(毎日異なると思いますが、一例として)を教えてください ・雇用管理?(賃金計算、福利厚生、労働契約関係)にどのくらいの時間が割かれているのか ・書類記入等の雑務は業務職のような立場の女性社員がいればその方たちが行うのでしょうか ・人事の人は他部署が忙しい時でもほぼ定時に帰っているようですが(ウチの会社だけですか?)、時間に余裕がある仕事なのでしょうか。 …他部署で極端に忙しい部署が出ているということは、人員のバランスがおかしいと考えて、各部署をまわり実情を把握したりすることはない(できない)のでしょうか(他部署に人事が顔を出したためしがありません)。

  • SEから人事への異動について

    閲覧ありがとうございます。 カテゴリー違いかもしれませんが質問したいと思います。 私は現在SEとして仕事をして2年目になります。だいぶ仕事にも慣れてきたのですが、実は人事部への社内異動ができないかと考えています。 元々人を支える仕事がしたいという意味で社内インフラ系のSEを志望したのですが、就職活動と新人研修を通じて社員のために研修や採用活動、更には社会人生活全般のサポートをしていく人事という仕事がとても魅力的な物であるように感じました。 うちの会社の場合、最初は基本的に全員がSEとして採用されます。そのため人事部への配置転換も実際に行われた例はあるというお話を人事部の親しい方からお聞きはしているのですが、一般的な企業の場合所謂現場第一線の職種から人事部への社内異動というのは行われるものなのでしょうか?実際にあった事例なども含めて教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 人事異動について

    メーカーで事務職(正社員)をしている女性です。 不況による派遣、契約社員の人員削減に伴い、現場の人手不足という理由から、工場の現場作業員への異動が命じられました。 サラリーマンである以上仕方ないと言われればそれまでなのですが、あまりにも職種が異なることに納得ができないのです。 今のところ、上司から口頭で伝えられている状態なのですが、やはり異動に応じるか退職するしか方法はないのでしょうか? みなさんはこのような人事異動をどう思われますか?

  • 社会保険労務士の資格で人事などに異動できますか?

    前から人事の仕事に興味がありましたが、営業に配属されて4年が経ちます。 しかしながら、やはり労務管理などの仕事に興味があり 社会保険労務士の資格を考えてます。 資格を取れば、人事などへの異動できる可能性はどうでしょうか? また、実際に異動した人がいたら体験など教えてください。

  • 人事異動が多い人の転職

    人事異動が良くある人が転職する場合の職種を教えてください。 例えば営業3年、経理3年、人事3年経験したのち、転職をするとなると 一番最後の人事で転職するのが一般的ですか? 営業から離れてすでに6年経っていますし、経理からも3年経っている。 3つの職種を経験し、経理が自分に合っていたから経理として 転職というのもありでしょうか。 人事異動を繰り返すと、全体的に見れる目は養えると思いますが 広く浅くなってしまうのでどうなのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 人事異動

    一般企業の事務職の正社員です。 「人事異動は業務命令であり断る事は出来ない」 「断れば解雇の対象になる」 ↑ これは正しいですか? それとも 「断る事は出来るが、昇進も昇格も昇給もしない」 になりますか?

  • 人事異動の日付について

     明けましておめでとうございます。  仕事初めで出社すると、1月1日付と1月4日付の人事異動発令がありました。  昔から疑問に思っていたのですが、企業の人事異動や組織改正に、1日付と月の営業初日付があるのはなぜでしょう。

  • 人事異動で未経験の仕事を任される場合って

    人事異動で未経験の仕事を任される場合って 質問 人事異動で、まったく経験のない分野に異動させられ、なおかつ上役からはその道何十年のプロと同じだけの結果を要求された当事者というのはどのようにして結果を残すのでしょうか?  詳細 お世話になります。 くだらない質問ですみません。 一般企業においても、公務員においても、人事異動というのがあります。 あの人事異動について不思議に思っております。 人事異動で未経験の部署に所属した場合でなおかつある程度の地位にいる方(それも監督的立場でなく、現場で陣頭指揮を執る立場の方)って、どうやって知識、経験を得て、どうやって実績を残すのでしょうか? 政治の世界でも似たようなことがありますね。 たとえば、旧自民党政権下における大臣職など。 あの場合は、大臣というのはほとんど「お飾り」「神輿」「一日警察署長、一日消防署長」的な立場であり、 国会答弁書は事務次官や政務次官たちが作ってくれ、それをただ棒読みすれば務まるお仕事でした。 これに対して、民間企業や公務員(それも中央省庁ではなく市役所、町役場レベル)の人事異動では今までまったく経験のない部署に異動させられる場合も多くあると思います。 こういう場合、自分より学歴が低くて、現場一筋30年!!みたいな叩き上げのオジサンオバサンが幅を利かせているところに上司として放り込まれ、部下のほうがよほど現場を把握している、ということも多くあるでしょう。下手すれば専門用語がわからず、部下に何を指示していいやら、部下からの報告が何のことやらまったく理解できない、ということもありえると思います。  しかし、上役に対して、結果は残さなくてはなりません。 上司として部下に命令を下さねばなりません。 何かトラブルがあれば、上司である自分が表立って渉外を行わなくてはなりません。(たとえ就任翌日であっても) 今、九州では自然災害や家畜防疫で大変なことになっています。毎日のように県庁、市役所の課長さんが記者会見を行っていますが、おそらく彼らが土木、防災、畜産、防疫に関して、大学でそれを学び、役場の入庁の際も、一生そのスペシャリストとして仕事をすることを約束されているわけではないでしょう。下手すりゃ、前任者が逃げてしまい、まったく畑違いのところから押し付けられた人事かもしれません。 さて、まったく経験のない分野に異動させられ、なおかつ上からはその道何十年のプロと同じだけの結果を要求された当事者というのはどのようにして結果を残すのでしょうか? (多分、上は「未経験だから結果が残せないなんて言い訳にならん!」というでしょうね) たとえば、新入社員時代から主任クラスまでA部署だった人が、係長に出世する際に同時にB部署に異動になったとする。 A部署とB部署はまったく何の関係もない。 しかし、B部署の係長になったからにはB部署の係長としての成果は残さねばならないし、B部署の若手や主任と、B部署の仕事内容について、ツーカーに話せなければ仕事が進まない。 ここで、もしもB部署の係長として初日からバリバリ仕事ができるのであれば、彼はスーパーマンか、もしくはB部署の係長職がバカでもできる仕事なのかのどちらかである。まあ、多くのサラリーマンはスーパーマンではないので、バカでもできる仕事なのであろう。 会社としてはうれしいが同時にB部署の係長職は係長職である必要はない。バカでもできる仕事をやる人に係長の手当てを支払う必要はない。役職を撤廃してB部署からは係りをなくせば人件費削減になる。 逆にB部署の新任係長が仕事がまったく理解できず、部下とも仕事の報告連絡相談ができないのであれば、会社の人事異動は間違いだったことになる。B部署の係長が空きポストになったのならB部署の主任を係長に昇格させ、空いた主任ポストにA部署の主任を横滑りで移動させればよかったのである。 これなら仕事に滞留が起こることはない。 しかし、この方法だと部署内部での昇格以外、昇格人事の方法が見つからないことになる。 しかしながら、多くの人事異動では昇格と同時に部署も変わり、仕事も変わる。 おそらくほとんどの異動者は、新任地に赴く際、期待よりも何倍もの不安を抱えていることであろう。 果たしてこの矛盾を企業、役場はどのようにして解決しているのでしょうか? 結局、就任直後は何ヶ月も休日返上で無給出勤し、部下たちが数年かかって覚えた仕事を数ヶ月で机上で勉強しろってことでしょうか? でもそれができたらそれだけでスーパーマンですよね。 経験者の方、教えてください。 また、逆に人事をつかさどる方、企業経営者の方は未経験の人員を配置し、結果を出させることをどのように思っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう