• 締切済み

音楽プロデューサーにキーボーディストが多い理由

タイトルどおりですが、音楽プロデューサー・コンポーザー・アレンジャーにキーボーディストが多い理由って何なんでしょう? 音楽理論の勉強に使いやすい、打ち込みと密接な関係があるなどいろいろ思いつきましたが、結局のところ何が大きいんでしょうか? 特にこれ!という回答でなくても、何か思い当たることがあればご回答お願いします。

noname#56942
noname#56942

みんなの回答

  • slowtrain
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.2

キーボードは、リズム、コード、メロディーを一人で同時に奏でられる究極の楽器ですからね。いろんな音色も出せますし。 ちなみにベーシストにも有名なプロデューサーが多いような気がしますよ。亀田誠司氏、岡野ハジメ氏、佐久間正英氏、小西康陽氏..。 でも、きっと皆さんキーボードも弾けるのでしょう。

noname#56942
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 個人的に音楽理論と関わりが深いスタンダードなバンドの楽器は キーボード=ベース>ギター>ヴォーカル=ドラム かなと思います。 私は知りませんでしたがベーシストにも多いとなると、音楽理論を求められる楽器という部分が大きいのかもしれませんね。

  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

単純に楽譜が読める人だからってのが大きい気がします。 ギター弾きはコード進行のメモだけ見てリズムは覚えてるなんてパターンも多いですし、ギター弾きの場合、作曲って言ったってテープレコーダー回して鼻歌歌いながらギターを弾くだけ。あとは別の人に楽譜に起こしてもらうケースが多いでしょう。 キーボード弾きで楽譜が読めない人はかなり少数派だと思います。

noname#56942
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 確かにギタリストだと自分が弾いてる音の音名を把握してないことも多いですね。というかほとんどだと思います。 私自身ギターからキーボードにコンバートしましたが、(失礼ながら)いかに音楽知識がなくてもギターが弾けるかということを感じました。

関連するQ&A

  • 音楽プロデューサーになりたくて

    私は高校3年生で、受験生です。将来音楽プロデューサーになりたいのですが、専門と大学、どちらの方が近いのでしょうか? よく、有名なプロデューサーさんたちは、大学を出ている方が多いとききます。専門で、業界のことを学んでいくのも良いのですが、大学へいって、人生経験と社会勉強もしたいし他にも管楽器やダンスもしたいし、というのがあります。専門は2年で、出たらすぐ就職しなければなりません。 しかも私の住む愛知県(財政上県内しかむりなので)にはそういうことを学べる大学はほとんどありません。 大学にするのなら音楽以外に興味があるのはマスコミ学くらいで、、、もし大学に入っても4年間何もできず(本命は音楽関係の仕事なので)無駄になってしまったら。。と不安でなりません。 アルバイトという方法もあるのだろうけど、、専門に劣りそうで。。 一番理想の大学出てから専門へ行くのも、歳を取ってしまうだろうし、、、。 それにやはり大学出の方がお給料も良くなるだろうし、、、でもこんな不景気の世の中だから。。などといろいろ考えると混乱してきます泣 欲張り過ぎなんでしょうか(^_^;)☆どなたか、良いアドバイスがあればお願いします!!(ちなみに専門は併願で合格しています)☆

  • 編曲、アレンジは、演奏が得意な人手でないと厳しい?

    アレンジャーになりたいと思っている学生です。 理論が必要というのはわかりますが、 それは勉強すれば身につくもの。 問題は、私には演奏技術も、相対音感も絶対音感も無いこと。 私の好きなアレンジャーさんは、 みんなキーボーディストです。 (古井弘人さん、浅倉大介さん、浦 清英さん) ということは、 キーボードがかなり弾けるようにならないと、 編曲をするのは厳しいということでしょうか? それに、 大体のアレンジャーさんは、 複数の楽器を弾けますよね。 ギター然り、サックス然り。 1、アレンジャーになるには、どんな能力が必要ですか? 2、1を身に付けるには、そんな練習をすればいいですか? ちなみに、 楽曲のコピーはしていこうと思っています。 お勧めの書籍などありましたら、 お教えください。

  • 音楽業界や映像業界って男性の世界?

    小さな頃からピアノをやっており、現在は趣味でピアノを弾いている普通の主婦です。 音楽がすごく好きなので、日頃からいろいろな音楽を聴きます。 私自身はダサい(笑)ですが、オシャレな音楽も好きです。 田中ヤスタカさんやFantastic Plastic Machineとか…オシャレな音楽、映像を見ているとワクワクします。 東京にいた頃はよくクラブにも行きました。 私が若い頃から思うのは、プロデューサー、コンポーザー、アレンジャー、リミキサー、DJ、映像クリエイターやディレクターで「おぉ!」って思う音楽を作っていたり、映像を作っていたりする人って絶対男性ですよね? 女性ってひとりもいませんよね。 音楽業界やデジタル業界でなぜ女性はあまり活躍していないんでしょう? 私も元デザインや音楽をかじっており、今は普通の主婦ですが、すごい仕事をする人ってたいてい男性…だったんですよね。 私自身、性的な差別をしている訳でもなく、また、今まで「女はダメ」みたいことを言われたりした訳でもないのですが、基本的に女性って、音楽や映像をプロデュースする能力に欠けるんだと思うんですが…。 歌手(シンガー)以外ではいないと思うんですが。 それともそんな女性が今までたまたまいなかっただけ? なぜなんでしょうね。 しょうもない質問ですみません。 ですが、気になりまして。

  • 音楽理論の学び方

    私は今中3で、将来音楽関係の仕事(できれば作曲)に就きたいと考えています。 そのため、音楽理論を学ぼうとしているのですが、 独学で楽典を読んだりするより、ちゃんとした教室で習ったほうが いいのでしょうか? 独学での勉強だと、中途半端になってしまうでしょうか? 回答お願いします。

  • 三日月(絢香)が売れた理由を教えてください。

    絢香さんの三日月という曲は すぐ歌詞とメロディーが思い浮かぶほど、 いい曲で、100万枚売れましたね。私も好きです! そこで質問なんですが、なぜ三日月は売れたのですか? 「絢香の歌がうまいから」 「歌詞が良かったから」 「CMで宣伝されてたから」 「プロデューサーのおかげ」 ・・・↑「このような回答以外」でおねがいします。^^; 主観的な回答ではなく、音楽的で客観的な回答がいいです。 ・・具体的には、 「曲のコード進行に対するメロディーアプローチ」 とか、 「昔で言う~風の曲だから・・・」という 音楽的な見方を知りたいです。 音楽に詳しい方、理論に詳しい方お願いします! 最近売れているYUIと絢香さんは同じ音楽塾(博多の)に 通っていたようですが、そこでの授業内容が関係しているのでしょうか? 教えてください!!!!!!!!

  • 音楽理論を詳しく学べる本を探しています

    カテ違いな質問かもしれませんが、ご容赦ください。 タイトルどおり、音楽理論を学べる本を探しています。 クラシック、ジャズ等、何でも結構です。 音楽理論が身に付く本を教えてください。 また、作詞の技法を掲載した本も教えてくださると嬉しいです。 図々しいお願いではありますが、よろしくお願いします。

  • TVプロデューサーになりたい。

    初めまして。 私は大阪に住む高校2年女子です。将来TVプロデューサー、もしくはディレクターになりたいと考えています。TV局(TV朝日、フジテレビ、日本テレビ等)でバライティ番組、もしくは音楽番組の企画がしたいんです。 この手の質問は沢山されていて、私も読ませていただいたのですが、専門学校を勧める方が多い気がします。 しかし、私はどうしても専門学校より、4年生大学(国公立、私立大)に行きたいんです。 理由はTV関係の仕事は就職しにくいので、もしも夢に破れてしまっても、潰しがきくようにしたいんです。 こんなこと言って、本当に全てをかけて目指している人には失礼かもしれませんが、やっぱりなれなかった時のことを想像すると、怖いんです。 そこで、4年制大学の文学部系統でもなれるのでしょうか?4年制大学でオススメの大学、学部ありましたら教えてください。 また、TV局に就職するより、製作会社に就職する方が良いと聞きましたが、私はTV局に就職したいと考えています。 ご回答、お待ちしております。

  • 大学で習う音楽制作の授業等について質問です

    私は今年受験で、コンピュータを作った音楽制作などを教えている科に入ろうと思っているのですが そういった、音楽制作などをする大学では、どのようなところから入るのでしょうか? 昔から音楽が好きで、小さい頃からピアノも多少やっていて、コンピュータで音楽を作ることなどには興味もあったのですが、実際の経験はありません、打ち込みのソフトなどを少し触ったことをありますが、曲を作るまでやったことはありません 音楽理論の知識や、作曲の経験などがなくても、大学の授業についていけるのでしょうか? 次回のオープンキャンパスまでまだ日にちがあるので、少しでも早く知りたいのです、もしご存知の方がいたら回答を頂けるとありがたいです、 ちなみにピアノはソナチネの最初のほうあたりまでしか弾けなく、音楽の理論(コード等)もほとんど習っていません

  • 音楽のテストで音楽理論がなくなったのはどうして?

    教えて下さい。よろしくお願いします。 最近の中学、高校の音楽のテストには 昔の音程などの音楽理論とか楽譜の読みとか 全く無くなっているのですが、それはどうしてですか? あんなに音楽理論は徹底していましたのに今ではペーパーテスト すらない学校もあります。それらはどうして無くなったのでしょうか? いつ頃から何の理由で無くなったのでしょうか? 昔は学校の音楽の教科書に出てくる 作曲家、作詞家、時代背景、初めの4小節を覚えたり 又音程などは徹底的に習ったものでした。又クラシック音楽を 聴きそれを徹底的に勉強したりと音楽のテストは とても迫力がありましたが最近はそんなことを 話しても誰も知りません。 それらが無くなった背景をどなたか教えていただければ 嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 東京で社会人が通える音楽理論や簡単な演奏の学校探してます

    東京で社会人が通える音楽理論や簡単な演奏の学校探してます。 平日夜20時以降や土日で通える音楽学校をご存知の方 オススメの学校をお教えください。 中央線沿いで新宿あたりだと嬉しいですが、 それ以外の場所でもオススメあれば教えていただきたいです。 週1~3回程度の通いにしたいと思っています。 月15000円くらいだと嬉しいです。 当方は現在クラブ系の音楽の作曲をしており、 DJをやっていてバンド経験などなく 作曲に最低限必要な音楽理論や打ち込みに必要なキーボードの演奏を 勉強したいと思っています。 本など独学で音楽理論にトライしましたがチンプンカンプンでした。 意思が弱いので独学はあまり向いてないかなと思っています。

専門家に質問してみよう