• ベストアンサー

oxidative hydrogen abstraction

文献を読んでいて、化学反応に関連して oxidative hydrogen abstraction  と言うフレーズがでてきました。どのように訳したらよいのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

doc_sundayさんのいうとおり、日本語に訳すなら「酸化的水素引き抜き」 でしょうね。もっと意訳すれば「ヒドリド引き抜き」となりますでしょうか。 OHなどのHが水酸化ナトリウムで引き抜かれる場合や、ブチルリチウムなど で、カルバニオンを出す場合などは水素が”プロトン”で引き抜かれます。 一方、Canizzaro反応やMeerwein-Ponndorf-Verley還元(Oppenauer酸化) 、 などでは反応機構上、水素が電子をもって”ヒドリド”で移動します。 ヒドリドですので元結合していた原子(炭素原子など)から電子対を 取り去りますので、水素原子が”ヒドリド”が動けば酸化となるわけです。 参考まで。

waveok9
質問者

お礼

ありがとうございました。Canizzaro反応も付けていただき、本当に助かりました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

酸化的水素引き抜き だと思う。 水素を抜かれれば酸化に決まっていると思うのは初学者、酸化的というのは、何処かの形式電荷が増えることをいう。 例えば遷移金属錯体MにA-Bが付加してA-M-Bになったら酸化的付加(AもBも水素でも)逆に、A-M-BからA-Bが抜けてMに戻ったら還元的脱離。

waveok9
質問者

お礼

有難うございました。還元的脱離の説明も参考になりました。

関連するQ&A

  • 水素電極について

    標準水素電極には 1.Normal Hydrogen Electrode (NHE) 2. Standard Hydrogen Electrode (SHE) 3. Dynamic Hydrogen Electrode (DHE) があるようですが,違いがわかりません。 特に3番のDHEは参考になる文献も見つかりませんでした。 詳しい方教えてください,よろしくお願いします。

  • H-1 イオン

    今アメリカの大学で化学の授業をとっているのですが (一番簡単なクラスです) onlineの宿題で何度やっても答えが合いません。 H-1 イオンは英語でなんと書きますか? Hydrogen ion Hydroxide ion Hydrogen anion Hydrogen cation 全部合いません>< どなたか教えてください、お願いします。

  • 環拡大反応について

    ペニシリンGのカリウム塩からセファロスポリンを合成しました。 これは環拡大反応のようなのですが、文献を調べてものっていません。 どのようなキーワードで調べれば見つかるのでしょうか? また、何系の本にのっているでしょうか? 有機化学系ではなく、生化学系の文献の方が近いですかね? ちなみに、肝心のペニシリンの五員環部分を六員環に拡大する反応は、DMFを溶媒とした無水酢酸との反応のようなのですが・・・

  • 身近な場所での水素H2の使用

    学校でpreparatory chemistryの授業を取っています "hydrogen economy”という題で ・現在私達が使ってる水素の源(source)は何であるか  ・この水素はどのように家庭や車、会社、産業で使われているか、使われるようになるか この2つに関連したものを調べています 化学は苦手分野でして・・ この件に関したどんな情報でもOKですのでお願いします

  • 電気をエネルギー源として化学合成独立栄養生物の生育

    電気をエネルギー源として化学合成独立栄養生物を生育できるのでしょうか? 詳しい方いましたら生化学反応や参考文献等を教えていただけないでしょうか?

  • 酸性雨について。

    酸性雨を化学式・化学反応式やそれに関連する言葉を使って説明するとしたらどのようになるでしょうか?化学式・化学反応式を使わないなら何とか説明できるのですが、化学式・化学反応式をいれて説明しなさいと言われるとお手上げなのです。化学にお詳しい方よろしくお願いします。かなり切実です。

  • 化学関連の特許での「実施例」の必要性について

    すみません、化学関連の特許で「実施例」を書く必要があると聞いたので、 ここで質問させていただきます。 もし私が、Iという物質の新しい製造法(反応1~4の工程)を考案して特許出願の書類を書くとします。 反応1:A+B→C+D 反応2:C+E→F+B 反応3:F+D→G+ 5/6A 反応4:G+H→I+ 1/6A (まとめると、E+H→I) その場合、反応1~4のうち「未知の化学反応」が1つでもあれば、 絶対に実施例を書く必要があるのは分かるのですが、 もし反応1~4の全てが「すでに知られている化学反応」であったら 実施例を書く必要はあるのでしょうか? 書く必要が無い場合は、文献などから抜粋するか、実験の資料を添付する必要があるのでしょうか? もし詳しい方がいましたら教えていただけると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • マイクロウェーブを使った化学反応の例について。

    家庭用の電子レンジを化学合成に使おうと思っていますが、マイクロウェーブでなければならないような化学反応の例、文献を 教えて下さい。 例えば、油中水分散系の反応で、分散水に反応系を含有させておき、周りの油を冷やすことにより、反応物のみをマイクロウェーブで加熱反応させることを考えていますが、この様な話は科学的では無いのでしょうか?笑わないで、教えて下さい。

  • 水素燃料は水素を排出?

    水素燃料は水素を排出? The train emits no carbon dioxide, but production of hydrogen does. 上の英文は「この電車は水素は作るが二酸化炭素を排出しない」 で合ってますか? またこれはどういう意味ですか? 水素を使って化学反応を起こしエネルギーを作るなら何か別な物に変わって排出されないとエネルギーが生産されないようにも思います 化学オンチですがよろしくお願いします

  • 自己反応(self reaction)とは?

    化学の文献に自己反応(self reaction)という言葉がでてくるのですが、この言葉の定義に悩んでおります。 1.その分子内だけの反応(反応系は1個の分子) 2.その分子と同じ分子との反応(反応系は同種の2個の分子) 3.その分子と似たような分子との反応(反応系は異種の2個の分子) 上記のどれを意味しているのかよく分かりません。 文献ではラジカル-ラジカル反応が自己反応であるみたいな書き方をしてあるものもあります。 それですと、3の意味になるのですがそうなのでしょうか? どなたかこのことに関して詳しい方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。