• ベストアンサー

VOAの記事より

英語やり直し組です But early Wednesday a senior U.S. defense official said "there is not as much to" the Venezuelan buildup as has been reported. (1)as much toのtoについて 必要なのでしょうか?as much the Venezuelan …では駄目、または意味が違うのでしょうか? また後半のas has beenのhas beenも不必要に思えます。。。 この使い方だと関係詞?のasに見えて少し変に見えます。 there is not as much the Venezuelan buildup as reported.だと駄目なのでしょうか? (2)これが関係あるのかもしれませんが「"」の切れる所がよくわかりません。。。 以前「"」は誰かの言葉の引用などで使われると聞きましたが、今回は何故much toのtoで切れるのでしょうか? お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NooGarde
  • ベストアンサー率28% (75/260)
回答No.3

もうひとつの考え方として、 there is not as much to" the Venezuelan buildup as has been reported.を there is not as much information to" the Venezuelan buildup as has been reported. と考えるものがあります。 主語The information to" the Venezuelan buildup 動詞 has been reported. (報告されてきた増強の情報) という文を考え、これを There is some information. (実際の情報) と比べるため関係詞的にas as構文に組み込みます。 ちょうどthe informationとsome informationを比較するような形です。 There is some information. +The information to" the Venezuelan buildup has been reported. =there is not AS much to" the Venezuelan buildup AS has been reported. こちらのほうが良いのかもしれません。

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >there is not as much to" the Venezuelan buildup as has been reported.を there is not as much information to" the Venezuelan buildup as has been reported. と考えるものがあります。 これは非常にわかりやすいです。ありがとうございます。 much the Venezuelan buildupと考えていたのですがmuch informationと考えるとtoが必要になりますね。 「"」についてもわかりやすく、納得して締め切ったのですがas reportedでは駄目な理由がまだよくわかっていませんでした。。。。 there is not as much as reported (information?)のような感じで大丈夫なような気もするのですが…自分のミスなのでこれは忘れます。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.4

だが、水曜日早朝、米国防総省の上級幹部は「ベネズエラの 軍備増強は報告されているほど大きなものではない」と発言した。 --- >(1)as much toのtoについて 必要なのでしょうか? 必要です。 there is not as much as has been reported. という文章にこれが何に関しての評価なのかを示す to the Venezuelan buildup を挟み込んだものだからです。 >「"」の切れる所がよくわかりません。。。 クォーテーションマークがtoを含んでいるのは、toを外に置く とto the Venezuelan buildupが浮き上がってしまう感じがし たからでしょう。この辺はセンスです。toを外に置いても悪 くはないと思います。

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >there is not as much as has been reported. という文章にこれが何に関しての評価なのかを示す to the Venezuelan buildup を挟み込んだものだからです。 to the Venezuelan buildupだけを入れると考えると何のtoなのかいまいちわからなかったのですが、もう一人の回答者様のinformationのようなものがあると考えるとtoが必要なのもよくわかりますし、すごく納得出来ました。 >クォーテーションマークがtoを含んでいるのは、toを外に置く とto the Venezuelan buildupが浮き上がってしまう感じがし たからでしょう。この辺はセンスです。toを外に置いても悪 くはないと思います。 toを外に置くと浮き上がってしまう感じがするのですね。あくまでmuch (informationのようなもの) to…と「…への大きな情報」のような文意なのでtoを含んでいるのですね。 間違っているのかもしれませんが、なんとなくわかる気がします。 ここらへんは「決まりごと」ではなく「センス」のような感じなのですね。 ありがとうございました。

  • NooGarde
  • ベストアンサー率28% (75/260)
回答No.2

(2)これが関係あるのかもしれませんが「"」の切れる所がよくわかりません。。。 以前「"」は誰かの言葉の引用などで使われると聞きましたが、今回は何故much toのtoで切れるのでしょうか? この文ではVenezuelaの軍隊の増強が話題となっており、アメリカはそれに対して楽観的な見通しを持っているというような内容です。 そこから考えて、 "there is not as much to" the Venezuelan buildup as has been reported. べネゼエラ軍の増強に関しては、報告されてきたものに比べると「実際はそうでもないなあ」という「楽観視」していることを強調していると思われます。これはこの文の話者が強調したのではなくて、この文を書いた人が強調したいために付けたと思います。以前のご質問も同じだと思います。

  • NooGarde
  • ベストアンサー率28% (75/260)
回答No.1

There is so much more to life than that. 人生にはそれよりももっと多くのことがある。 この文の応用と考えます。 There is much to~ ~にはたくさんある が元になっていると考えられます。 ここでは there is not as much to as as構文をつけると There is as much to ~as のようになります。 ここでは there is not as much to" the Venezuelan buildup as >また後半のas has beenのhas beenも不必要に思えます。。。 この使い方だと関係詞?のasに見えて少し変に見えます。 there is not as much the Venezuelan buildup as reported.だと駄目なのでしょうか? reportedは過去形です。しかもこのままだと「報告された」のように受動態になっていません has been reported は現在完了形 ここでは A)    (much to )The Venezuelan buildup has been reported という文が元になっています。 過去形ですと「報告された」ですがここA)では「増強という事実が過去から現在まで報告されてきた」といいたいわけです。 この文A)を関係詞的にas as構文に複合して組み込みます。 There is not much to" the Venezuelan buildup +The Venezuelan buildup has been reported =There is not AS much to" the Venezuelan buildup AS has been reported.

関連するQ&A

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です Hamas, which controls the Gaza Strip, has condemned the meeting, as has the government of Iran, which has predicted it will end in failure. 以前からよくわかっていなかったのですが、asについて教えてもらえないでしょうか? (1)上の文で, as hasとありますがas the govermentとの違いは何なのでしょうか? Hamas has condemned the meeting, as has the government of Iran, which has predicted it will end in failure. Hamas has condemned the meeting as the government of Iran which has predicted it will end in failure. では駄目なのでしょうか?またニュアンスは変わってくるのでしょうか? (2)whether or notのnotについて 本日「…to see whether or not peace is possible.」という文を見ました。私個人としては大丈夫だと思うのですが、このor notは省略可能でしょうか? ただ、省略可能な言葉は比較的省略していると思われる記事で省略されていないのでもしかして省略出来ないのでは?とも思っています。。。 もし省略不可能だとしたら何故か理由があるのでしょうか? お願いします。。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です …Clinton supporter, who alleged that Obama has only come so far in the race as he has because he is a black man. (1)as he hasについて 必要性がよくわかりません。。。 この文は多分「オバマ氏は黒人だからここまで来れただけ」のような意味だと思うのですが、そう考えるとas he hasが何を意味しているのかわからないです。。 Obama has only come so far in the race で「オバマ氏は大統領選でここまで来れただけ」という意味になると思うのですがasがないと駄目なのでしょうか? U.N. spokesman Alexander Ivanko in Pristina challenged Serbian officials Wednesday to "put their money where their mouth is" and respect the U.N. mandate in Kosovo under Security Council resolution 1244. (2)put their money where their mouth isについて 「彼らのお金を彼らの口に置く?」「"」で括ってあるので誰かの言葉か何かでしょうか?全くわからないです。。 お願いします。

  • VOAの記事からです。

    ネグロポンテ新国務副長官の中国での発言です。VOAの記事からです。 日本語訳と文法解釈をよろしくお願いします。 "It is not so much the budget and the increases, as much as it is understanding those questions better through dialogue and transparency."

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "But that does not mean that we are talking to terrorists, that does not mean that we are talking to human rights violators; what that does mean is that we are trying to bring as many people under the big tent of the government of Afghanistan to support the ongoing peace process in this country," (1)bring as many peopleのasは必要なのでしょうか? big tentはうまい訳がわからないので直訳ですが「それはテロリストや人権違反者との会談を意味しているのではなく、この国で進行中の平和協定をサポートするアフガニスタン政府の大きなテントの下にたくさんの人々を置くことを試みている事を意味している」 のような意味だと考えました。 ただこれだとas many peopleのasが要らなく思えます。。。 bring as many people underだとどういう意味になるのでしょうか? Their task was to determine whether the country's Electoral Commission was able to hold fair and credible elections after a political race that has been too close to call for months (2)最後のcall for monthsがわからないです。。。 「近すぎていたから数ヶ月を求められない?」 「数ヶ月を求めるには近すぎる?」 選挙戦は数ヶ月もかからない、という意味でしょうか? もしそうなら回りくどい言い方のように見えます。。。 that could be finished in monthsのような言い方では駄目なのでしょうか? お願いします。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です Turkey did not say its ground troops actually crossed the border, however. Official statements give few details about Saturday's operation, but government and military officials speaking anonymously said Turkish artillery fired on Kurdish rebel positions close to the border, and that air strikes also may have been involved. (1)文末にhoweverがありますが文頭だと駄目なのでしょうか? Turkey did not say its ground troops actually crossed the border, however.のような文末だとわかりにくく感じました。 However,Turkey did not say its ground troops actually crossed the border.では駄目なのでしょうか?また意味に違いがあるのでしょうか? (2)government and military officials speaking anonymously said…がよくわかりません。 政府と軍本部は匿名で言った、のような意味なのかもしれませんが、もしそうならspeakingは必要なのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です The Senate Friday authorized nearly $700 billion in military spending for 2008, including nearly $200 billion for the wars in Iraq and Afghanistan, but Congress authorizing money is not the same as spending it. (1)最後のitがよくわからないです。。。 必要なのでしょうか?spendingはmilitary spendingの事だと思うのですが何故itがあるのかがわからないです。。。何か間違えて理解しているのでしょうか? Speaking to reporters, he said he knows not enough can be done to improve their plight. (2)全体の意味がよくわからないです。 ここの意味は「彼らの状況を向上するために十分な事ができない事を知っている」という意味でいいのでしょうか? 『不十分な事が向上するために出来る=向上するために十分なことが出来ない』 と考えましたがそれならenough can not beになりそうですしnot enoughが使われる理由がわからないです。。。 またnot enoughが主語になっていますがこれだと「不十分な」という感じで後ろに名詞が来るように思えます。ここは文否定になってしまう(knowまで否定する)から駄目なのかもしれませんがno enoughだと駄目なのでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんがお願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "My belief is that we ought to dial down the rhetoric," he said. "We ought to make it clear that there is always a military option if Iran goes nuclear. But we ought to just speak more softly because these hot words that are coming out of the administration, this hot rhetoric plays right into the hands of fanatics in Iran." (1)後半のbecause these hot words that…のthatがよくわかりません。 このthatは何を表しているのでしょうか? becauseの後ろなのであると駄目だと思うのですが…。 Graham told Face the Nation that there is little stomach in some countries, such as Russia, for stepped up multi-lateral pressure on Tehran. (2)little stomachとはどういう意味なのでしょうか? 今回はlittle stomach以外にもcertain procurement といううまく頭にイメージされない名詞?がありました。 これは全然マシな方で金融関係の記事を読むと頭でイメージ出来ない名詞?のようなものがよくあります。 このような複数の単語でひとつの名詞を表しているような単語(専門用語?)を調べる何かいい方法はありませんでしょうか? お願いします。。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We have seen post-IPCC science coming out the last couple of months which tells us the cautious and conservative consensus body of the IPCC is already past history, unfortunately," Singer said. "We have seen record melting in the Arctic, 10 times as strong as observed this year as the average of 10 to 15 years. We have seen to the surprise of many that the ocean probably is much more saturated with carbon dioxide than we thought before." (1)consensus bodyの意味がわかりません。 「私たちはポストIPCCがここ2,3ヶ月で出てくるのを見てきた。彼らは私たちに『慎重で保守的なIPCCのconsensus bodyは残念ながらもう過去の事です』と言っている」のように理解したのですがconsensus bodyが何なのか全くわからないです。。。 (2)10 times as strong as observed this year as the average of 10 to 15 years.も意味がわかりません。。。 「10回くらい強く今年観測した?…as…平均10~15年?」 this yearsの後ろのasはどういう意味で使われているのでしょうか? 全体の意味はどういう意味なのでしょうか? (3)We have seen to the surprise of many…のtoは必要なのでしょうか? seeは普通に他動詞として使われていますしto the surpriseとする必要性がわかりません。見える、見る、(目で)理解する、と言った意味が他動詞、自動詞共にありますが、どういった違いがあるのでしょうか? お願いします。。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です The president has consistently rejected attempts by the Democratic-controlled Congress to attach language calling for any kind of timetable, whether mandatory or qualified as a goal. (1)to attach以降がよくわかりません。 自信はありませんがwithのような意味なのでしょうか? 「calling以下の言葉と共に議会による試みを断った」のような感じなのでしょうか? またcalling以下も若干わかりません。。。 「どんな種類の予定を求めた?」綺麗な日本語は勿論イメージすら出来ません。。。 Senate majority leader Harry Reid says he hopes to bring the measure up for a vote in the Senate as quickly as possible after House passage. (2)measure upのupは何を意味しているのでしょうか? up forで意気込む~という意味らしいのですが「投票に意気込む手段?」だと変に見えます。単にforだけでは駄目なのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です As far as President Bush calling upon Israel to stop settlement activities, it's time to turn these calls into deeds, (1)全体の意味に少し自信がありません。 「ブッシュ大統領がイスラエルにsettlement activitiesを止める事を求める限りこれらの呼びかけを行動へ変化する時間です」 つまり「これ以上文句を言うなら行動を起こす」と言うような意味でしょうか? Israeli media reports say Israel is prepared to declare a settlement freeze, as called for in the internationally backed "Roadmap" peace plan. (2)こちらもas以降が怪しいです。。 「国際的に支持されたRoadmapでの平和計画を求めたように?」 in the internationally backed "Roadmap"が何なのかわからないので意味が合っているかどうかわかりません。。。 もし合っているならin the internationally backed "Roadmap"は何故for peace planの真ん中に入ってくるのでしょうか?この場合はcalled for peace plan in the internationally backed "Roadmap"でもいいように思えます。駄目なのでしょうか? お願いします。