Understanding the Hot Rhetoric and Little Stomach in International Relations

このQ&Aのポイント
  • The phrase 'these hot words' in the statement refers to the strong and aggressive language used by the administration.
  • 'Little stomach' is an idiomatic expression used to convey the lack of appetite or willingness to engage in a particular action or policy.
  • When encountering complex and unfamiliar terms in articles, it is recommended to consult specialized dictionaries, online resources, or seek clarification from experts.
回答を見る
  • ベストアンサー

VOAの記事より

英語やり直し組です "My belief is that we ought to dial down the rhetoric," he said. "We ought to make it clear that there is always a military option if Iran goes nuclear. But we ought to just speak more softly because these hot words that are coming out of the administration, this hot rhetoric plays right into the hands of fanatics in Iran." (1)後半のbecause these hot words that…のthatがよくわかりません。 このthatは何を表しているのでしょうか? becauseの後ろなのであると駄目だと思うのですが…。 Graham told Face the Nation that there is little stomach in some countries, such as Russia, for stepped up multi-lateral pressure on Tehran. (2)little stomachとはどういう意味なのでしょうか? 今回はlittle stomach以外にもcertain procurement といううまく頭にイメージされない名詞?がありました。 これは全然マシな方で金融関係の記事を読むと頭でイメージ出来ない名詞?のようなものがよくあります。 このような複数の単語でひとつの名詞を表しているような単語(専門用語?)を調べる何かいい方法はありませんでしょうか? お願いします。。。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.2

>すいません。もしかして >this hot rhetoric=these hot words ということでしょうか? そうだと思います。 熱い物の言い方 → カッカした物の言いよう ぐらいの意味です。 英語では同じ言葉の繰り返しを嫌うので、単調になるのを避けるために 違う言葉で置き換えていると考えていいんじゃないでしょうか。 ついでに、plays right into the hands of fanatics in Iran は、 play into someone's hands で、~ の思う壺だ ぐらいの意味に とらえるといいと思います。

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 because these hot words that are coming out of the administration, this hot rhetoric plays right into the hands of fanatics in Iran はbecause these hot words are coming out of the administration. this hot rhetoric plays right into the hands of fanatics in Iran ということなのですね。やっと理解できました。。。 little stomachはする気がほとんどない~ですか・・・これも全然わからなかったです。ありがとうございます。 関連する日本語の記事を読むことも大事なのですね。 …しかしそこまで時間が余っていないので辛いところです。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.1

>(1)後半のbecause these hot words that…のthatがよくわかりません。 関係代名詞の that です。that 以下が these hot wrords の説明です。 these hot words (これらのケンカ腰の言葉) ← ブッシュ政権が口にしている because のまえにカンマを入れると、構文はわかると思います。 我々はやさしく話さねばならない、なぜなら、ケンカ腰の言葉は戦争へとつながるからだ が大意です。 >(2)little stomachとはどういう意味なのでしょうか? stomach 胃 → 食欲 → 気分 で、ここでは、~する気はほとんどない の意味です。 >イメージ出来ない名詞?のようなものがよくあります。 >調べる何かいい方法はありませんでしょうか? 辞書を丁寧に引くこと、関連する日本語の新聞をよく読むことです。 つまり、英字新聞に書いてある内容も日本の新聞に書いてある内容も 同じ事件やニュースを伝えるなら、似たようなことや同じことが 書かれているわけですから、日本語の新聞にヒントがたくさん隠されています。 もちろん、金融、経済、国際政治などに関する本や論文なども できるだけ目をとおせば、さらにいいですね。

toitoi1098
質問者

補足

すいません。もしかして this hot rhetoric=these hot words ということでしょうか?

関連するQ&A

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We have gone in at very high levels of the Sudanese government to say that if there is any support from the Sudanese government to these rebels that that should end immediately, and that any influence they might have with the rebels they should use in order to tell them to withdraw," (1)go in at …to sayについて atは必要なのでしょうか?確かにatがないとhigh levels of the Sudanese governmentが場所?のように感じるので少し変な感じもしますがなくてもいいように感じます。なくても意味は通じるのでしょうか? (2)that that should end immediatelyについて 何故thatが二つあるのでしょうか?カンマの代わり?なのでしょうか? if there is any support from the Sudanese government to these rebels, that should end immediatelyのような意味なのでしょうか? (3)any influence they might have with the rebels they should use in order to tell them to withdrawについて このuseの目的語はany influenceなのでしょうか?それともrebelsなのでしょうか? 私にはany influenceに見えたのですが、このように二つの文の目的語を最初に置くのが可能かどうかがよくわかりません。they should以下の目的語はrebelsというのなら何も問題はないのですが、それだと意味が少し変に見えます。。。 つまりhe likes that movie.とshe saw that movie.を That movie he likes she saw.のような使い方は可能なのでしょうか? また可能の場合、今回のrebels,any influenceのように目的語を間違えたりはしないのでしょうか? お願いします。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です The statement also recognizes Iran's right to develop, research, produce and use nuclear energy for peaceful purposes in line with its obligations under the nuclear Non-Proliferation Treaty, and adds that once the international community is convinced Iran's nuclear program is exclusively for peaceful purposes it will be treated as any other country that is a party to the NPT. (1) peaceful purpose it willについて このitの前で一回文が切れていると思うのですが、ピリオドやtherefore,thenなどの単語は必要ではないのでしょうか? 実際は話し言葉なのでピリオドがあるかどうかはわからないと思いますが、こうして文に表す時、必要ならピリオドを書くと思うのですが何故何もないのでしょうか? U.S. Secretary of State Condoleezza Rice is calling on Israeli and Palestinian leaders re-start peace talks immediately (2)re-startについて このre-startは動詞なのでしょうか?名詞なのでしょうか? どちらにしてもforかtoが必要だと思うのですが、誤植?なのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です she says there are powerful voices in the U.S. government who want to hang on to General Musharraf. But, she adds, there is also a growing realization in other quarters that General Musharraf's actions have made him a liability for the United States. (1)後半that以下がよくわからないです。 「ムシャラフ大統領の行動は彼をアメリカの責任にする?」 このhimはムシャラフ自信を指していると思うのですがそれだと意味がわからないです。。。どういう意味なのでしょうか? I think the problem we have in Washington is that we have always settled for the short-term strategic partnership rather than the long-term 'let's build a better Pakistan that is able to be a more stable, functioning place in the world, (2)let'sの前の'は何なのでしょうか? 全くわからなかったので私はletの前で一回切りandのように考えたのですが何か意味があるのでしょうか? 調べようと思ってもどうやって調べるかがわからなかったです。。。 お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "I believe we can find common ground to get something done that is big enough and effective enough so that an economy that is inherently strong gets a boost to make sure that this uncertainty does not translate into more economic woes for our workers and small business people," (1)to get something doneについて to get something doneがどういう風に訳すのかがよくわからないです。。。 そもそもfind common ground to get ~ so that…を変に見えます。。 「so that以下できるように十分大きくて効果的な何かを終わらせるために共通点を見つける」 出来るように~ために見つける、というのが変だと思うのですがこのto get something doneはどういう風に訳すのでしょうか? お願いします。。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です He said European support for the war in Afghanistan is "weak" because many Europeans "may not comprehend the magnitude of the direct threat" instability in Afghanistan could pose to Europe. (1)because以下について どういう文なのかよくわからないです。。。 「"」がどういう意味なのかよくわからないのですが、この文でinstabilityはどこに繋がるのでしょうか?今まで「"」があってもあまり気にしなくても意味はわかったのですが今回の「"」は何か違う感じがします。。 関係代名詞か何かが省略されていると思うのですがどこに何が省略されているのでしょうか? お願いします。。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "I saw the old [U.S.] strategy fail," said Graham. "I am seeing the surge work beyond my expectation. And I think we will have political dividends at the national level in Baghdad soon. But we need to leave the military alone and not micromanage what the military is doing, because it is in our national security interests to allow this surge to continue." (1)we will have political dividends at the national level in Baghdad soonの意味がわかりません。。。 「私たちはすぐにバグダッドでの『国民水準で政治的配当?』を持つだろう」 「political dividends at the national level」はどういう意味なのでしょうか?下の文で「しかし軍隊のすることに関与しない事や軍隊から離れる事が必要だ~」という意味から支配?のような感じに見えますがpolitical dividends at the national levelを支配ではあまりに無理がありすぎますし、どういう意味なのかよくわからないです。。。 (2)後半のbecause it is …のitはto以下の事を指していると思うのですが、最初itはその前のwe need(私たちが必要な事)の事だと思いました。 全然見当違いなのかもしれませんが、このitは両方を指している、という事はあり得ないのでしょうか?to以下もwe need以下も「国家安全保障です」というような。。。ただ「political dividends at the national level」の意味がわからないので全体の大まかな意味が間違っているかもしれませんが。。。 お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "But that does not mean that we are talking to terrorists, that does not mean that we are talking to human rights violators; what that does mean is that we are trying to bring as many people under the big tent of the government of Afghanistan to support the ongoing peace process in this country," (1)bring as many peopleのasは必要なのでしょうか? big tentはうまい訳がわからないので直訳ですが「それはテロリストや人権違反者との会談を意味しているのではなく、この国で進行中の平和協定をサポートするアフガニスタン政府の大きなテントの下にたくさんの人々を置くことを試みている事を意味している」 のような意味だと考えました。 ただこれだとas many peopleのasが要らなく思えます。。。 bring as many people underだとどういう意味になるのでしょうか? Their task was to determine whether the country's Electoral Commission was able to hold fair and credible elections after a political race that has been too close to call for months (2)最後のcall for monthsがわからないです。。。 「近すぎていたから数ヶ月を求められない?」 「数ヶ月を求めるには近すぎる?」 選挙戦は数ヶ月もかからない、という意味でしょうか? もしそうなら回りくどい言い方のように見えます。。。 that could be finished in monthsのような言い方では駄目なのでしょうか? お願いします。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We think it would be prudent to do some period of assessment, then to make decisions, and then of course to carry out further withdrawals, if the conditions are obtained that allow us to do that," (1)if the conditions are obtained that…のthatについて これはif the conditions (that are obtained) allow us to do thatのような感じだと思うのでthatの位置がconditionsの後ろにくるものだと思うのですがallowの前でもいいのでしょうか?conditionsと離れているので最初見た時「???」と思いました。。。 The plan is to return to the force levels in place before an additional 30,000 troops were ordered in about one year ago (2)ordered inのinについて このinは「in placeの意味だけど前に出てきているからinだけでそのニュアンスを出している」という意味でしょうか? また、あった方がいいとは思いますがなくても問題ないのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組みです An Internet cafe owner in Rangoon who declined to allow his name to be used told VOA the Internet is only available during the middle of the night, when there is a curfew in effect and it is illegal to be on line. (1)to allow his name to be used 調べた所「彼の名義を貸す」だと思いますが to lend his name とか that his name was used では意味が通じないのでしょうか? (2)最後のit is illegal to be on line.は 「オンラインになることは違法です」のような感じでいいのでしょうか? 日本語英語だと「オンライン=ネット接続状態」になっていますが、正しい英語でも「on line=ネット接続状態」と考えてもいいのでしょうか? お願いします

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です But ultimately what the decision will be, given the fact current government is a lot closer to Sunni Arab system, and both the Sunni Arabs and Americans want the same thing, they will probably decide on the side of dropping Iran," said Ozal. "But they may want extract a lot of concessions in return." (1)whatについて このwhatは前にit isが省略されている形、という考え方なのでしょうか?どうしても文頭にwhatがくるとそれの動詞を探してしまいますがこの場合 what(the decision will be) given the fact(that) current…のようにwhatに対する動詞がないように見えます。しかしit isでも少し変な気もします。。。。これはどういう風に考えるのでしょうか? (2)But they may want extract a lot of concessions in return.について このextractはto extractではないのでしょうか? 原形不定詞?と呼ばれるものなのかもしれませんが何故そうなるのかよくわかりません。。。 お願いします。。。