• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の大友人が亡くなりました。)

主人の大友人の訃報について

このQ&Aのポイント
  • 主人の大友人が亡くなり、主人は膝の靭帯の怪我のため通夜やお葬式に出席できませんでした。今度休みの日に友人さんの実家を訪れてお墓参りをする予定です。
  • 突然の訃報に私達はどのような格好で行けばいいのか、香典袋にはどれくらいの金額を入れればいいのか悩んでいます。
  • 友人さんのご家族に対してどのような言葉をかければいいか分からないので、アドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

喪服で訪問してください。香典と供花あるいは供物を持参してください。「このたびは、ご愁傷様です。」・・・多くの言葉は要りません。かえって悲しみを深めるばかりです。長居は厳に慎みましょう。

anna-rita
質問者

お礼

zorroさん こんばんは。 多くの言葉を言わないように、長居をしないようにします。 アドバイスを頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#63784
noname#63784
回答No.4

社会的地位や地域の慣習のもよるので一概には言えませんが 「公私ともに親しくしていた会社の先輩(定年後のかた)」が10万円と知人としては高額をつつんでいたことがありました 金額ではないですけれど、それだけ、死をいたんでくださったと遺族は感謝でいっぱいでした ただ、香典の金額よりも、遠方でかつ急な葬儀だったにもかかわらず駆けつけてくださり、霊前で涙を流されていたのに心を打たれました 過ぎたことですがせめて奥様が代理で葬儀に行かれたらよかったですね・・・・ ご家族の方には、亡くなって残念であること、ご家族の方は気を落とさないで、ということをお伝えすればいいかと思います お墓参り、ということは四十九日も過ぎてしまっているのでしょうか。 服装は難しいですね 納骨が済んでいるのであれば、ダークスーツでいいような気もします

参考URL:
http://www.0120497594.com/faq2.htm
anna-rita
質問者

お礼

mimimayuさん こんばんは。 大親友さんが亡くなって今日で5日目になります。四十九日は過ぎておりません。奥様と暮らした思い出の場所で殆ど済ませたと主人のもう一人の親友さん(住職さんだそうです。)が主人の携帯に知らせて知りました。 ご家族の皆様にはmimimayu様や他の皆様が書いて下さったようにお伝えしたいと思います。服装はダーク・スーツか無難な喪服にしたいと思っております。 アドバイスを頂きありがとうございました。

anna-rita
質問者

補足

>過ぎたことですがせめて奥様が代理で葬儀に行かれたらよかったですね・・・・ 本来ならば主人の代理として私が出席すべきなのが常識かも知れません。 主人の大親友さんは私達夫婦が暮らしている所から車で約5時間位離れて 奥様と暮らしていらっしゃいました。免許を持っていても、長距離を運転した事がなく 主人とも義父母さんとも話し合って主人の靭帯の事や運転をした事のない 私が事故を起こしてもいけないので大友人さんには申し訳ないと思いつつ 行きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.3

「このたびは、まことにご愁傷様です」 「あまり突然のことでなんと申し上げてよいか分かりませんが、心よりお悔やみ申し上げます」 「思いがけないお知らせに、まだ信じられない気持ちです。ほんとうに残念でございました」 香典を仏壇に供える 「気持ちだけでございますが、供えさせていただきます」 品物を墓前に供える 「生前○○さまがお好きだった●●を求めて参りました」 忌み言葉は繰り返しの言葉、例えば「再び」「度々」など 悪いことを連想させる言葉、例えば「とんだこと」「九」「四」など お墓参りには、ろうそく・線香・お花・品物は持参しましょう。 香典の金額は関係から考えると3万~5万くらいかと。 服装は喪服です。 後日香典返しが送られてきたときには礼状は出しません。 品物を確かに受け取ったことだけをお知らせして「ありがとうございました」などの言葉は使いません。

anna-rita
質問者

お礼

mutkyさん こんばんは。 上に書いて頂いた内容を主人にも見せたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.johobusoh.com/koudensouba/ 香典は大親友なら1~2万円です。 49日の法要までは御霊前で49日の法要後は御仏前になります。 格好はお葬式と同じです。 言葉は「このたびはご愁傷様でした」で十分です。 後は故人との思い出をお話になればと思います。 ご遺族の方も親友の方の訪問で嬉しいと思います。 また、仏前用にお花を持参して下さい。

anna-rita
質問者

お礼

mat983さん こんばんは。 上に書いてくださったように主人と一緒に大親友さんの実家に行こうと 思います。回答を頂き、ありがとうございました。

anna-rita
質問者

補足

すみませんがもう一つ教えて頂けないでしょうか。 >仏前用にお花を持参して下さい。と書いて頂いたのですが、 どのようなお花を持参すればいいのですか。 mat983様 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の兄の嫁のお母さんが死亡

    タイトルどおり、主人の兄の奥さんのお母さんが本日亡くなりました。 主人からしたら、兄の奥さんのお母さんが亡くなったということです。 明日がお通夜、明後日がお葬式になります。 供える花は主人の母(私からしたら義母)が連名で出すから私のところからは出さなくてもよいとのことです。 主人にとって、今回亡くなった方はとても良くして下さったそうですし、今年子供が生まれた時はお祝いも頂きました。(私も3回ほど会ったことあります) こんな関係で、私達夫婦としてどんなことをすればよいのか、いわゆる礼儀というのでしょうか・・・基本的なことですが、なにをどうすればよいのかわかりません。 お通夜とお葬式には出席しますが、香典はお通夜の時に持っていけばいいのでしょうか? 上記の文面からいって、どのくらい香典に包めばいいでしょうか? 私は当日、どんなお手伝いをすればいいのでしょうか? それと、お金は香典だけでいいのでしょうか? 正直、無知な私にアドバイスをお願いします。

  • 叔父の葬儀に参列 香典その他について

    私の叔父が亡くなり、今日が通夜で明日がお葬式です。 1歳の子がいるため、今日の通夜には主人だけが行きます。 明日は子供を義母に預け、主人が仕事のため私だけが出席します。 香典は、いつ持っていくのが良いのでしょうか? また、袋に書く名前は主人の名前ですか?私と主人の連名ですか? 苗字だけではおかしいですよね。 また妹夫婦は、妹だけが通夜・お葬式に参列します。(義弟は仕事で来られない) この場合の香典の名前はどうしたらいいか、教えてください。 また、花や弔電を送ったほうが良いのでしょうか? あまり今までお葬式に縁がなかったので、何もわかっていません。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 友人が急死してしまいました!

    大学時代の友人が病気療養していると聞いていたのですが、急死してしまいました。とりあえず、明日帰郷して通夜に参列するつもりです。そこでいわゆる「香典」を持っていくことに気づいたのですが、買ってきた袋には「ご霊前」とか「ご仏前」といった記載があるのですが、どれでも良いものなのでしょうか?幸い通夜とか葬式に参列する機会がなかったので、良かったら違いも教えてください。

  • 友人が亡くなりました。

    友人が亡くなりました。 通夜には私一人で、告別式には夫婦で参列予定です。 夫婦共通の友人ですが、主人はあまり交流はありませんでした。 この場合、香典の金額の相場は幾らくらいなのでしょうか? また、出すのはいつ(通夜・告別式)が良いのでしょうか? ちなみに年齢は夫婦ともに20代後半・香典の記名は夫婦連名予定です。 宜しくお願いします。

  • 従兄弟のご主人がなくなり、通夜と葬式にいくことになりました。葬式には香

    従兄弟のご主人がなくなり、通夜と葬式にいくことになりました。葬式には香典をもっていきますが、通夜はなにももっていかなくてもよいのでしょうか?会場は通夜葬式とも斎場でおこなわれます。お菓子をもっていくような気がしますが・・・。教えて下さい。

  • お香典について(主人の祖母)

    昨夜、主人の祖母が亡くなり、明日お通夜で明後日お葬式です。 離れて暮らしていることもあり、お葬式にのみ夫婦で出席するつもりです。 喪主は義父ではなく、伯父です。 お香典ですが、主人の年齢(31歳)からする平均金額をみると1万円が多いので そうしようと思ったのですが、この金額は1個人で1万円なのでしょうか? それとも1家族(つまり夫婦)で1万円ということなのでしょうか? 二人で出席する場合は2万円・・・?でも偶数だし・・・?お香典+供物・供花・・・?と こんがらがっております。 また、孫の嫁としていろいろお手伝いをさせていただいた方がよろしいのでしょうか。 その場合、黒いエプロンを持っていくのですよね?? 結婚して初めてのことなので、慌てております。 世間知らずでお恥ずかしいのですが、ご回答くださいますようお願いいたします。

  • 主人の友人のお葬式に出席すべき?

     今週末、主人の親友のお父様の葬式があるのです。 その主人の友人とは結婚後に知り合って、1年に1回家に遊びに来るという関係なのですが、お父様の葬式に、私も出席すべきなのでしょうか? 主人を通しての知り合いで、遠方の為、主人のみ出席でいいのではないかと思うのですが、主人は「出席した方がいいのでは?」と言うんです。 この場合、私も出席した方がいいのでしょうか?

  • 母の友人のお母さんが亡くなられました。(急)

    昨日「もうお葬式も済ませた」と言って電話が掛かってきました。 生前、お会いしたり色々面識もありましたので お葬式に教えて頂いてたら出席させて頂きたかったのですが 終わられてからご連絡頂いたので お悔やみの品をお送りしたいと言ってます。 こんな時の「のし」の書き方はどのようにすればいいでしょうか? 「ご霊前」はお通夜、お葬式にお持ちするものですよね? 「お香典」「御供」…?何て書いたらいいでしょうか…。 あとどんな品物がいいのでしょうか…。 今まではお通夜かお葬式に出席してた時はお金をさせて頂いてましたので、どうしたらいいか と考えております。 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 友人の父の訃報

    友人の父が亡くなりました。 なくなったのは先週で今日友人からメールがあり、お通夜もお葬式も終わった後とのことです。 友人なのになぜお通夜・お葬式の日程を教えてもらえなかったのか、少し疑問はあるのですが、 私も現在第二子を妊娠中で、上にも子供がいて、他県に住んでいるので気をつかってくれたのかななど考えてます。 このような状況でもお悔やみのお手紙など送っても大丈夫でしょうか? 友人も私に気を使ってお葬式などの連絡を控えてくれたのなら、お悔やみのお手紙と何かお線香(?)などを送ってお香典はなしという形がいいのでしょうか? お香典を送って気を使わせてしまっても申し訳ない気持ちです。 でも、お香典の方が良いでしょうか? 向こうが気を使わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? お通夜・お葬式が事後報告というケースが初めてなので、どうしたらいいか分かりません。

  • 主人の祖母(姑の母)の初盆

    来月、主人の祖母の初盆があります。 かなり行事に関してはキッチリした家系なので、 まだ6ヵ月(母乳要)の息子を連れて、 通夜、葬式、49日、納骨式と出席させられました。 納骨の際には 『また改めてお墓参りに行くし、長丁場になると息子も疲れて可哀想だし、 主人だけで良いかな』って言う気持ちがあったので やんわり断ったのですが、 写経を出席者みんなで一文字ずつ書き写すから 安易に断らないで!と言われてしまいました。 写経をみんなで書くなんて初めての事だったので 凄く驚きました。 こんなにキッチリしている家系での初盆、 何を着て行き、何を持って行って、幾らくらい包めば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11のリリースが近付いていますが、Windows10からの移行は手間がかかります。
  • Windows11のUIが刷新され、細かな変更点もありますが、良い面を見つけるのは難しいです。
  • Windows10のままアップデートを繰り返す方が手間が少ないかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう