• ベストアンサー

天井高2700の真壁和室の襖・障子選びで悩んでいます。

5月着工に向け、現在和室の内部工事打ち合わせ中です。 天井高2700で長押のある真壁和室(本間8畳の半間広縁付、床の間、仏間、違い棚があります。)の場合、襖・雪見障子を高さ2000のものを選んでも良いのでしょうか? リビングの隣にあり、行き来もできる和室ですので、高さ2000の襖の方が良いなと個人的には思っているのですが、HMの方からは、長押高さは1800が一般的ですとのこと、現在の時点は、高さ1800のものを選んでいます。 アドバイスいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

雪見障子、風情がありますね。 座ってお庭を眺める、ということは当然和室は座ることを前提としているのですよね。 長押と建具の高さは合わせた方がすっきりと美しい空間になります。 高さがでこぼこでは不ぞろいでしょう。 わたしはリビングの一画として使う場合はH2000で統一することが多いです。その場合、本格和室にはしないのですけど。 ですが、やっぱり和室は1800くらいで統一した方がしっくりバランスよく落ち着くことは確かです。 桂離宮などみても、天井はかなり高いのですが、空間のバランスは絶妙です。 そうはいっても、住まい手の身長や、生活様式にもよりますので、 いまどきはH2000が合理的でしょうね。

skunio
質問者

お礼

ご意見、本当にありがとうございます。 現在の家の和室が、本間8畳6畳続きの広縁、欄間もある真壁和室の とても居心地よい空間で、新しくする和室も、8畳になってしまいますが、またリビングとは違う和室の良さを感じられる空間にしたいと思っています。 もう少し、時間があるので、生活様式、使い方などももう一度よく話し合い、検討したいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#79085
noname#79085
回答No.4

駆け足になります、ご査収の程を。 今はどこの展示場に行っても2000ですね。 堅い和室でも。 2700ですと2000でも違和は無いですよ、少なくとも私は。 父も建築士ですがゆえあって20畳?、2間の床の間、天井高さ2700の「誰が住む?和室」を10余年前に増築しました。(特定を避ける為理由は伏せます、ご了承下さい) この位の高さがあると欄間にこだわりたくなります。 ちなみに欄間、床の間一式移設したんです、今は亡き祖父の家から。 古いもの、味があって実に宜しいですねえ、父のこれまでの実績を特別尊敬してもいませんがこの和室に限っては頭なでなでしてあげたいですよ。(ジョークです) ああ建具は2000です、少なくとも1900以上、私の身長が175、推し計った記憶があります。 ついでに去年がちがちの和室を妻の実家に作りました。 広縁込みで11畳、天井高さ2600、建具2000です。 違和なし。(これも上手く出来ました、デザインを進めた義父の頭なでなで・・・) まあ展示場を見てきて実感される事が重要かと思われます。 大抵天井高さ2600位で建具2000のはずです。 違和を感じたら仕切り直しすればいいだけですから。 実際に空間に触れる事が最も大事かと思いますよ。

skunio
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 近くにある展示場では、H2700でもモダンだったりと少しイメージしているものと違うので、もう少し、他の展示場などで、実際空間に触れて居心地感を確認し、再度検討したいと思います。 本当にありがとうございました。

  • nanako4
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

展開図、パースなどを書いてもらって検討してください。 私の感覚では内法2000の和室はバランスがおかしく感じます。 まして、本格的な和室ですね。床の間から違い棚まである和室の内法が2000ではせっかくの和室が台無しです。 あくまでも私が設計した場合のアドバイスです。他の物件で、本格的な和室で内法2000の物を見学させてもらって、決められた方が良いように思います。

skunio
質問者

お礼

現在の和室が、広縁、欄間もある本格和室(違い棚・床の間)なので、どうしてもその和室のイメージがあるので、モダンになりすぎる和室には、抵抗があるのが正直なとこです。 ただ、何件かの展示場で長押なし、建具1800で天井高2700の8畳和室の空間に入り、あまり違和感なく、逆にまた違った心地よさを感じたのも事実。 アドバイスいただいたように、展開図、パースをきちんと書いてもらい、実際空間認識したうえで、改めて検討したいと思います。ありがとうございした。

回答No.2

天井高が2700あればお好みでお選びになって良いのではありませんか? 天井高が2400程度あれば長押から天井までが詰まった感じになり 違和感があったり壁面にエアコンを付ける際に苦労したりしますが・・ なお当然、障子や床の間や押入等の高さを全て統一する必要があります。 また、和室の使い方にもよるとは思いますが座卓等を置かれず 洋室から直接行き来きが出来るなどリビング+αのような使い方を されるのであれば、いっそのこと長押を付けないほうが 却って有効かもしれません。 余談ですが、若い方などに多いのですが長押=ハンガーや洗濯物を かけるところと思っている方も多く傷だらけになってしまった家も 多いですよ。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

女一級建築士です。 20年も前の新入社員の時和室のうちのりを2000にする案を出しましたがつぶれました。理由は、和室は座って生活する場所であること、天井廻りぶちまで非常に狭くなって格好が良くないということでした。 しかし、今HMの協力設計をしてますが、そこは標準でH1900です。 天井高さは2600の標準です。 旧家は天井が高く内法は1760~1800で上の広く開いた小壁にランマなどを入れて風流です。しかし、私の息子も1800を超えるような身長になるというのにいまさら1800は現実的ではありません。 私の取引の地場工務店でも大壁和室はH2000を採用するようになりました。襖紙も対応商品が増えてきました。 ただ、縦長になればそりやすくなります。建具屋が良くないとダメ。 縁などを太くしっかりした材料の建具にしないと建売のような薄っぺら建具ではダメですよ。建具屋さんとよく相談していい建具ですっきりH2000実現して下さいね。

skunio
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 建具も大事ですね。よく相談して、建具選びも慎重にしたいと思います。

関連するQ&A

  • リビング続きの真壁和室の建具について

    先日、家の進捗状況を見に行くとリビングから入る和室の建具が低いと思いました。鴨居が床下から1800の所にあり、長押は今の所予定ははありません。従って建具は1800の3枚引き戸になるようになります。真壁和室は南面にあり、3枚引き戸は南のほうへ1セットに残るようになります。 これでは低すぎてあまりリビングからの開放感が得られないように思います。この和室は開けっ放しになろうかと思います。必要に応じて独立した和室にもと考えていました。真壁和室には床の間もあり、押入れもあります。1800の窓がすでに入っていますので和室から見ると鴨居がそろっていて綺麗だとは思います。 でも、リビングから和室に入る建具を2000にしたいと思っていますが、変になりますか? やはりそろえたほうがいいのでしょうか?天井高は2500です。

  • 和室の障子をはずして、カーテンを付ける方法

    こんにちは、 来月、一軒家の借家に引越しをすることになったのですが、 和室が多く、その点は理解して契約を勧めてきたのですが、 何度か家の中を見せてもらっているうちに、ふとその和室で気になったのが 切り出し?って言うんですか?大きい窓にはガラス戸が はめられているのですが、そのガラス戸の内側(部屋側)には 障子がはめられていました。 その上にはカーテンレールはありません。 おそらく、普通の光景なのでしょうが sionの実家は、和室があって障子があるその向こう側には 広縁があって、窓ガラスと障子が2重になっている光景を 知りませんでした。 広縁の方には、カーテンレールがあるので、障子越しに強い日差しが 入ることもなく気にならなかったのですが 今度の家は、窓ガラスと障子戸が重なっているので、 朝日が降り注いで、まぶしいと思うのです。 現在は、真っ暗にして寝ているのですが、たまにカーテンの 隙間から日がもれるととても、眩しそうにしている主人を思うと 障子越しに入ってくる光に耐えられないと思うのです。 不動産の人にカーテンレールを取り付けてもいいか聞いたのですが 借家と言うこともあり、ダメでした。 なので、今、自分たちで何か言い方法はないかと模索しているのですが 第一は障子戸を外して 突っ張り棒でレース用とカーテン用の棒を突っ張ると言う方法です。 でも、カーテンの重みを考えると、しばらくすると 落ちてきそうな気がします。 寝ているときに落ちてきたりしたら、ビックリするし 簾という方法も考えたのですが、部屋全体が暗くなりそうで やはりカーテンで考えたいのですが、障子戸を外すことを前提で 何かいい方法はありませんか、 また、家に穴などを開けることなく、カーテンが出来る事が 望ましいのですが、

  • 実家の和室(6畳)の収納について。

    こんばんわ。 過去の質問探してみましたが携帯からの為見つけられず…。相談させてください。 現在実家の一室を間借りしている状態でそれがタイトルのように和室6畳で収納なし、床の間ありなんですが… 洋服をしまうものがなく山積み状態でなんとか打開策を見つけたいのですがふすまと障子と床の間に挟まれて何を置いたらスッキリするかアイデアが浮かばず。。 和室に合う収納家具やインテリア雑誌等なんでも構いません。こんなのあるよって方、アドバイス下さいm(__)m

  • 仏間のふすまは無地ですか?

    新築でふすまの柄を選んでいます。 HMの方に、「普通、仏間のふすまは無地です」 と言われました。 うちの仏間は大壁で、らんまもありませんが、一応、仏間ということで ふすまは無地のものが常識的なのでしょうか? うちの場合は2間続きの和室でひとつが仏間なのですが、 完全に仕切った場合、見えるところのふすまはすべて無地 ということでしょうか? みなさん仏間のふすまはどうされましたか? よろしくお願いします。

  • 省令準耐火構造の和室

    現在、契約をしたHMと詰めの話し合いをしています。 和室は真壁にしたかったんですが、省令準耐火構造ではないので 真壁を諦めていました。 今日、何気にネットをしていると・・・ 木住協のサイトにたどり着きました。 そこには木住協の会員企業は真壁和室にしても省令準耐火構造になる。 と書かれていたんですが、私の読み間違え、勘違いでしょうか? 次回の打合せでHMに聞いてみようと思っていますけども、ここで先に 回答がいただければと思い質問させていただきました。 ちなみに契約したHMは会員企業です。

  • 和室に関する言葉

    文字化け解消クリック↓ http://suin.asia/oshiete_goo.php 一応ハングルを調べてみました、全て正しいのか、違う箇所があるのか分かりません。 違っている箇所があれば訂正お願いします。 (1)建具(たてぐ):건구 戸、障子、襖など、開閉して空間を仕切るものの総称 (2)雨戸(あまど):널빈지 窓や縁側などの外側に立てる戸。風雨を防ぎ、また防犯のためのもの。 (3)網戸(あみど):망창 虫を侵入させずに涼をとるために窓や出入り口に取り付ける、網を張った戸。 (4)引き戸(ひきど):가로닫이 鴨居と敷居の溝にはめ込み、左右に開閉する戸。 横にスライドさせて開閉させる戸のこと。 戸を前後に開閉する開き戸はドアのこと。 (5)鴨居(かもい):상인방 和室の障子や襖など開口部の上部に取り付ける、溝を彫った横木のこと。 上部の横木を鴨居、下部の横木を敷居といい、対になっている。引き戸や引違い戸を立て込むための溝が彫られることが多い。 (6)襖(ふすま):맹장지 木で骨組みを作り、その両面に紙または布を張った建具 (7)障子(しょうじ):미닫이 風住宅の外に面した壁や室内の壁の開口部に取り付け、外気を防ぐのに用いる建具のこと。 障子とは元来、縁の内側、窓、室内の境にたてる建具を総称するもので、明かり障子、衝立障子、襖障子などがあった。 近年は、格子に組んだ木の枠に白紙を張った明かり障子をいう。 (8)欄間(らんま):통풍공간 天井と鴨居や長押の間にある開口部のことをさす。 通風・採光のほか、装飾を目的とした開口で、障子や透かし彫り、天然木などをはめ込む。伝統的な職人がつくる工芸品を取り入れることもあり、和室としての格式を上げる役目をする場合がある。 (9)床の間(とこのま):도코노마 日本建築で、座敷の床を一段高くし、掛け軸・置き物・花などを飾る所。 (10)置き物(おきもの):장식물 床の間などに置く飾り物 (11)屏風(びょうぶ):병풍 室内に立てて風をさえぎったり、仕切りや装飾に用いたりする調度。

  • 簡単にふすまを開かないようにしたい

    現在義理の実家に住んでいますが、義母が起きた都合で私たちの部屋に入ってきて主人と共に眠れない日が続き、困っています(義父や主人がどんなに怒っても聞いてくれません。) そこで部屋に鍵をかけようと思っていますが、部屋は和室で入るための戸はふすまとガラス障子(?)の二ヶ所です。 これらに簡単に取り付けの出来る鍵はどんな物がありますか? 「ふすまを壊せば開けられる」程度の物であれば何でも構いません(義母は力が無いので流石にふすまを壊してまで入ってこれないと思います)。 携帯からのアクセスしか出来ないので出来ればURLより商品名を教えてくださればありがたいです。

  • LDKに隣接する和室の内装

    現在HMにて設計打合せ中です。1Fに和室を作るか、作らずにその分リビングを広く取るか悩んでいます。折衷案としてリビングと和室の間の戸を天井まである折り戸にし、全開にすればほぼ一体の部屋となる形にしようかと考えました。その際にバリバリの和室内装(障子&襖)のままではちぐはぐかな?という心配があります。やはり建材も多少変更した方がシックリくるのでしょうか? 似たような間取りで何か工夫されている方いらっしゃいますでしょうか?アドバイスお願い致します。予算的にも厳しいので、とりあえずバリバリ和室で、後からこんな風にアレンジも出来るよ、というのもあればありがたいです。

  • 仏間のある和室は客間?

    住宅新築予定です。 リビングの隣に和室をつくり、その和室に仏間を設ける予定です。 両親はその和室をいわゆる客間として考えていて、 「客間なんだから仏間の横には床の間がいるだろう」 「客間なんだから普段は使わない、くつろぐ時はリビングだけにする」 「まぁリビングから出入りできた方がいいから戸は要るけど一枚戸でいい」 と言ってます。 私としては 「リビング床はフローリングなので、畳でごろんとしたくなるだろう、どちらでもくつろげるよう 間仕切戸は出来るだけ開放できるようにしたほうがいい」 とリビングの延長で考えていました。 普段から使えるようにした方が合理的だというのが私の発想です。 できれば床の間よりも、板の間にしてテレビなど置きたいくらいです。 どちらの使い方が納得できますか? ご意見お聞かせください。  ちなみに今は和室2間続きで1部屋は普段居る「茶の間」と、 もう一部屋に仏間と床の間がある、まぁ「客間」です。 お客と言ってもほぼ知人か親戚で、いつも茶の間の方に通してます。 人がたくさん来た時にふすまを開けて2部屋使う、といった感じです。

  • 座敷をSOHOにしたいのですが

    8畳と6畳の二間続きの和室をオフィスにしたいのですが、昔ながらの大工さんの建てた和風建築で、どこをどうすればいいのかわかりません。 現在の状態は、  ○畳敷き  ○床の間が2間(2けん)、床柱や違い棚がある。  ○建具   廊下側は雪見障子   2部屋の間仕切りは襖で、上部は細工物の欄間になっている。   押し入れ、天袋の戸もふすま。  ○真壁造りで柱や梁は見える(太い)。壁はうぐいす色のジュラク。  ○ムク板竿縁天井。竿縁があめ色で目立つ。 全体に和モダンな落ち着いた感じを希望しています。デスクやコピー機、本棚、書類ロッカー、応接セット等を置きたいので、床はフローリングかタイルカーペットにしたいのですが、なにせ壁から上が純和風なのでつり合いがとれません。 あと、床の間も機能的に不要なので、戸をつけて物入れにでもしたいくらいです。ただ、使用資材はまあまあ良いものだと思うので、全面的に改装して見えなくしてしまうのももったいない気がします。 何かアイデアありましたら教えていただけませんでしょうか。