• 締切済み

教師にならない理由

現在就職活動中の大学3年生です。 大学では教職をとっているのですが、教師にはならず、他の企業を受けようと考えています。 履歴書を見た企業の方は「なぜ教師にならないのか」と質問をすることが多いと聞いたのですが、なんと答えれば悪いイメージを与えずに答えられるでしょうか。 ちなみに、実際の理由としては、大学入学当初はまだ何の職につきたいか決めておらず、自分自身の就職の幅を広げるひとつの方法だと思って教職をとりました。 こんな返答でも平気でしょうか?? 回答いただけると幸いです。

みんなの回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.5

こんにちは 面接は、なるべくポジティブに行くのがよろしいかと思います。 質問者さんの挙げる理由は、「なんとなく・・・」というイメージがしてあまりよくないのではないかと思います。 もう少し具体的に、なぜ教育学部に進学したのか、どういう理由でその業界に進もうと思ったのか考えてみたほうがいいと思います。 志望が変わるのは悪いことではないですから、それ自体をネガティブにとらえる必要はありません

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

教育学部ではない学部で、教職科目もとっているということですよね。 履歴書に教職科目を取っていると書く欄なんてありませんが。 成績証明書を出せば、教職科目を取っていることはわかりますけどね。 教員になりたいわけではないがとりあえず教職科目も履修したという学生は珍しくありません(真面目な学生に多い)。実際の理由を正直に言って何も問題ないと思いますよ。 最初は教員を目指していたが○○なので止めた、なんてことは言わない方がいいでしょう。

  • aguacate
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.3

教師をしています。(ちなみに数学です・・・。) 教職をとった理由として、「職の幅を広げる」というよりも 様々な分野に対する視野を広げたかったため としたほうがいいのではないでしょうか。 いろいろな分野を知り、いろいろな人と接することで 人間の視野が広がってくるものと考えます。 私も、狭い職場だけではなく、外にどんどんと出て いろいろな世界を見聞しようとしているところです。

  • toyamo
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.2

教師というのは非常に視野が狭い職業なんですよ、学校内という限られた空間でしか人と接しないしね。 だから社会に一度出て自分を磨く。ということでいいと思います 蛇足ですが・・・ちなみに一番人間的に成長できないのは数学の教師(あなたが数学専攻ならすいません) 数学って一度公式や定理覚えればそれ以上変わることってないでしょ? それが英語や社会教師と違うとこです。

回答No.1

まさにその返答がベストだと思います。 大学在学中に御社の業界に志望が固まったと、付け加えて。

関連するQ&A

  • 教職を取るか迷っています。

    私は今大学3年生です。 私は将来、就職して企業に勤めようと思っています。 大学に入学した当初は教師という職にも憧れていたので、大学では教職の科目を取り続けてきました。しかし、今は教師以外の仕事がしたいという気持ちが強くなっています。 そして、今になって来年の就職活動と実習が被ることが心配になってきて、教職免許を取得するのをあきらめようかと悩んでいます。教職のための単位は実習を残し、全て取り終わっています。せっかくなら、資格だけでも取っておくべきなのか、迷っています。 教育実習と就職活動を両立された方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • 教師のイメージ

    就職活動中の大学生です。 私は教育系の大学にいて、当初は公立校の教師を目指していました。 しかし大学で授業を受けたり、さまざまな体験をするうちに、 教師以外にも魅力のある仕事が見えてきたのと、 もともとあまり公務員という立場に魅力を感じなかったということもあり、 自分の心に正直になって就職活動を進めています。 しかし最近になって周囲の人に 「せっかく教師になれる道があるのにそれを捨てるなんて もったいない」といったことをかなり言われるようになりました。 確かに教師という仕事はずっとやりたかったことでもあり、 もう悩みに悩んだ末に出した結論なので、 それを受け入れるつもりもないのですが、 そこまで言われるとまた少し揺らいでしまうのも事実です。 そこで質問です。 教師(公立の)という職業はそんなに「なれるものならなりたい」というような職業なのでしょうか? 私は今まで、教師なんてできれば避けたい職業だと思われていると思っていたので 今の周囲の人たちのこの反応がどういう意味なのか分かりかねています。 教職についていない方にとって、教師という職業がどう映っているのか教えていただけますか??

  • 社会人から教師を目指したいと思っています。

    社会人から教師を目指したいと思っています。 こんにちは! 私は現在大学四回生で経済学部に所属する者です。 就職活動を終え、四月から地元の事務系の仕事に就くことになりました。 しかし諦めようと思っているものの、どうしても教師の夢を諦め切れていません。 大学生活では教職科目を殆ど取得していない上に、社会ではなく中学校の英語又は国語の教師になりたいと思っています。 私の場合、通信制の大学に入学し免許を取得する方法が最適なのでしょうか。 決して楽な道ではないと分かっていますが、後悔しないように今もう一度真剣に考えてみたいと思っています。 なかなか相談できる人がいないため、何か少しでも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 教師に向いていないのでしょうか

    現役教師の方に質問です。 私は、教員免許取得予定の大学4年の学生(女)です。 もともと教員になるつもりはなかったのですが、今現在教員という職に興味をもち、大学院卒業後、教職につくことを考えています。 そこで質問です。 教職につくことを希望していますが、性格的に向いていないのではないかと悩んでいます。 教師は、内気で向いていないと評価されるような人ではなく、他人から向いていると評価されるような人間でないと、つとまらないものなのでしょうか? 私自身は、向き不向きは実際にやってみない限り、分からないものであると思うのですが。 もしよろしければ現場で指導されている方々の意見が聞ければ嬉しいです。

  • 大学卒業後、英語教師の免許を取得したい。

    こんにちは。 私は今大学4年生なのですが、卒業を控えた現在、「英語の教師になりたい」と思いました。 就職活動もしたのですが、この夢を叶えたいために、先日辞退しました。 しかし、4年間教職課程を取っていません。 また心理学科なので、教職をとっていたとしても、公民しか教えることができません。 そこで質問なのですが、私のような状況でも、中学、もしくは高校の英語教師を目指すことは可能なのでしょうか? また、可能でしたら、どのような手段(通信制大学etc)を用いればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校商業教師になるために

    現在、ある企業に就職をし二年が経ちました。 中学社会・高校商業の教職免許を取得しています。 就職し、教師という職業に就きたいと強く思うようになりました。 入社して経理課に配属になり、簿記の面白さを発見して人に教えたいと考えるようになりました。 当初中学社会科の先生を目指していたので、商業の先生になることは、ほとんど考えていませんでした。 会社組織にあと二年属し、三年後に教師の世界へ入るためにはどのような準備をすればよいのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 留年して大学卒業後、通信制大学で教師を目指すことについて

    こんにちは。私は現在大学4年生の者です。 就職活動も順調に終わり、卒業を待つだけだったのですが、 卒業者発表の時に、一科目の登録忘れが発覚し、 少なくとも半年の留年が決まってしまいました。 そのため、内定していた企業も内定取り消しの結果となりました。 内定先の企業には本当に、心から申し訳なく思っています。 前向きに考えを進めていくことにし、進路を再検討した結果、 実は以前より興味を持っていた小学校教師を目指そうと考えています。 しかし大学では教職をとっていなかったのでゼロからのスタートとなり、時間がかかると覚悟もしていますがやりきる覚悟をしています。 ここで質問なのですが、 私は、現在の大学を留年して卒業後そのまま就職せずに新たに通信制の大学に入学し勉強に専念して免許取得するというケース(ケース(1)とします)と、 あらたに就職活動をやり直し就職後、働きながら通信で免許を取得する(ケース(2)とします) という方法を考えています。 現実に、ケース(1)のように、就職をしないままに通信に専念し教師を目指す方はいらっしゃるのでしょうか? また、ケース(2)は教員になるために「つなぎ」のようなものとして就職するわけで、企業に大きな迷惑をかけることになると感じ、現在非常に迷っています。 上記以外のケース、アドバイス、メリットデメリットなどありましたらどんな些細なことでも構いませんのでアドバイスを頂けますよう、よろしくお願い致します。

  • なぜ教師をめざすの?

    現在大学2回の者です。 私は高校1年生の頃からずっと国語の教師(高校)を目指しており、大学でも教職課程を選択しています。大きな夢を叶えるために日々「教育とはどうあるべきか?教師とはどのような存在であるべきか?」考えています。 しかし最近、毎日のように新聞やTVで取り上げられている教育問題を見ているといい加減うんざりしてきてしまい、だんだん教師という職に魅力を感じなくなってきている自分がいることに気がつきました。 そこで、現在教師をしておられる方・教師をめざしている方に「教師をめざした理由」「教師をめざす理由」を聞いてみたいのです。 回答よろしくお願いします。

  • 教職

    こんにちは!! 今大学1年の女です。 悩んでいることがあります。 私は経済学を学んでいるのですが、それと一緒に 高校地歴の教職の授業もとっています。 大学入学のとき、自分がどのような方向に進みたいのか 迷っていて、その時教師も考えていたので教職の授業もとりました。 しかし1年たって、やはり一般企業に就職したいと思うようになりますた。 ここで、今後教職の授業を履修すべきか迷っています。 やはり授業数が増えるので毎日忙しくなります。 毎日が忙しいだけならまだいいのですが、就職活動と教育自習が かぶったときどうなんだろうとおもいます。。両立できるのか・・と心配になります。 また一方で教職をとれば、何か成し遂げたと思えたり、今後の自分に なにかプラスになるのかな?っとも思います。 4月に履修登録があります。 それまでに続けるかやめるか決めたいんです。 こんな質問ですが回答の方よろしくお願いいたします。

  • 教職を取っていなくても大学教師(講師?)として教えられるのでしょうか?

    現在、文系大学の修士1年です。 将来は研究者(大学の講師)になりたいと思っています。 まだだいぶ先のことなのですが、自分が科目を教えるとして、どうしていいのか分かりません。 「大学の教師には必要ないから」「中高の教師になる気は絶対にないから」「中高の教師になる気がないのに教職を取るのは、本気で教師を目指している人に失礼だから」との理由で、教職は取りませんでした。 しかし、将来(大学で)教えることを考えると、教育のメソッドは教えてもらえるわけですし、とっておいた方が良かったのかと後悔しています。 修士課程でも教職単位取得は可能ですが、M1が半年終わってしまったこと、自分の授業と研究だけで精一杯なのでこれ以上負担を増やしたくないので、中高教師にならないのに教職を取るのも無駄な気がします。(ちなみに、専門科目は大学でほぼ取れていて、必要なのは教育法などの教職科目です。大学と院はべつの大学なので振り替えがきかないかもしれませんが) 「教える」ということは、教職というよりも現場で覚えていくものなのでしょうか? 教えるといえば、塾講師などは教職がなくても生徒を教えていますが、そういう方はどうやって教える方法を身につけているのでしょうか? また、大学に就職するに際して、教職免許がないとかなり不利になってしまうのでしょうか?