なぜNASAやJAXAは人工衛星ばかりなのか

このQ&Aのポイント
  • NASAやJAXAは有人飛行をあまり行わないのは、コストの問題があります。
  • 宇宙への有人飛行は非常に高コストであり、技術的な課題も多く存在します。
  • そのため、現段階では主に人工衛星の開発や打ち上げに注力しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

NASAやJAXAは人工衛星ばっかり・・・

よく思うのですがNASAやJAXA、とくにJAXAは有人飛行をあまりしませんよね。NASAはよく聞きますが・・・ 有人飛行はコストがかかったりするのは分かっていますがなぜ人工衛星ばっかりなんでしょうか? そんな金があったら宇宙に簡単にいく方法を開発したらいいと思います。 現段階の宇宙へ行く方法はシャトル乗っけたブースターで宇宙まで飛ばす・・ 飛んだはいいが帰る時に軌道計算やらなんやら、少しでも機動ズレれていたら大気圏でチリとなる・・・気軽に行けたもんじゃないです・・・ いまだに推進機は燃やして飛ぶものばかり・・・ 前書きはこれぐらいにして本題に・・・ ↑の文とは全く関係がないですが・・・ NASAなどの宇宙機関は民間などからアイディアを募らないのでしょうか? 募ったのはいいが「宇宙はそんな簡単なものではない!!」といわれるのが落ちかもしれませんが、中には画期的なものもあるかもしれないのに・・・ はぁ~ この考えがどこかの宇宙機関のお偉いさんに届かないかなぁ~ 長文すぎてどれが質問かわからなくなってしまいましたが整理すると質問は ・なぜNASAやJAXAは人工衛星ばかりなのか ・NASAなどの宇宙機関は民間からアイディアを募らないのでしょうか? です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.1

人工衛星打ち上げは商売になるからです。 民間からのアイデアを聞く耳くらいはあるでしょう。やはり、採用するのはNASAやJAXA側になりますので、それは仕方がないですね。民間がNASAなりJAXAなりにどのようにアピールするのかもポイントでしょうね。学術レベルでないと、流石に聞いてもらえないかと思います。ちなみに宇宙開発はJAXAだけでなく民間企業や各研究機関、大学もJAXAに協力しながら日本の宇宙開発事業を行っています。決して、公的機関だけでやっている事業ではありません。それはNASAも同じです。 ちなみに、日本は宇宙有人飛行にはあまり関心を寄せていません。というのは有人飛行はお金もかかるし、国威発揚程度の価値しか今はないからでしょう。日本は無人で宇宙に行って勝手に目的地に返ってこれるインテリジェンス機能のあるロケットを研究しています。まあ、他にもいっぱい研究しているでしょう。 とにかく現在進行形で言えるのは、安くて精度の高い、しかも大きな人工衛星打ち上げできるロケット技術の構築が国益につながると宇宙開発をしている世界各国は考えています。

ramudasu
質問者

お礼

人工衛星って金になるんですね~ 貴重な意見ありがとうございます

関連するQ&A

  • JAXA?NASA?SpaceX?最強はどこ?

    宇宙関連企業はたくさんあると思いますが、素人の私はJAXA、SpaceX、NASAくらいしか思いつきません。ホリエモンこと堀江貴文さんも宇宙事業をやってると言っていましたが、どこなのかわかりません。宇宙企業はたくさんあるんでしょうか。でも不思議です。ロケットの打ち上げなんて数100億、数千億規模の資金が必要だと思いますが、そんなにたくさんの企業ができるとは思いません。そんなに簡単にできてしまったらロケット技術は軍事兵器にも転用可能なので民間で破壊兵器をたくさん作れることになってしまいます。 最近ブイブイ言わせてるイメージがあるのはSpaceXなのですが、やはりイーロンマスクが金持ちだからでしょうか?しかし、なんだかんだでNASAが最強なんでしょうか?それとも、日本のJAXAも負けてはいませんか?それともそれとも、ホリエモンの宇宙事業も負けてはいませんか?それとも、2050年くらいに完成予定の宇宙エレベーターはこういった巨大企業たちが全面協力してできるのでしょうか?

  • 人工衛星作って、上げるようなことができる大学を教えてください。

    人工衛星作って、上げるようなことができる大学を教えてください。 今まで、東工大の4類を目指して頑張ってきたのですが、センターの結果が遠く及んでいませんでした。そんなこんなで自分の行きたい他の大学を探していたのですが、よく考えてみたら航空宇宙の分野はロケットを飛ばすようなベクトルに主点を置いているようなのです。自分がやりたいのは人工衛星です。JAXAの月にロボットを送るというような話にも大変興味があります。しかし、別にロケットや飛行機に関してはやりたいとはあまり思わないのです。 過去ログ(?)は漁りましたが、ソースが古いものやロケット分野のものばかりでした。 JAXAのロケットが発達してきたので、現段階で衛星を上げた大学という必要はないのですが、人工衛星に関する研究室がある大学(私立もいいのですができれば国公立大を)を教えてください。 お願いいたします。

  • NASAのスペースシャトル計画終了について

    先日、米航空宇宙局NASAのスペースシャトル アトランティスの打ち上げを最後にスペースシャトル計画は終了するというニュースを見たのですが、一体どういうことなのでしょうか? NASAはもう有人でのシャトル打ち上げはしなくなる、ということですか? だとしたらこれからは民間の企業だけが頼りになるわけですが、 NASAがもうこれ以上スペースシャトルを打ち上げない理由はなんなのでしょうか? 私は今オーストラリアに留学中なのですが、オーストラリアのインターネット回線は日本の 約10倍遅れていて、情報収集がまともにできなくて困っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします!

  • JAXAで働きたい!

    はじめまして。私は京都大学工学部を志望している受験生です。 将来は、JAXAに就職して、人工衛星の追跡業務やロケットの打ち上げなどに携わりたいと考えています。 ところで、京大は学部のほかに学科も選択する必要があります。 人工衛星の追跡などの仕事をやりたいので、情報工学科が適していると思ったのですが、純粋な宇宙工学を学べるのは物理工学科なので、どちらの学科を選択すればよいか迷っています。 どちらを選択したほうが私の将来にとって良いのでしょうか?何か良いアドバイスお願いします。

  • 導電性テザーについて、JAXAでさえ、勘違い ?

    ● 導電性テザーについて、私の疑問 衛星軌道にある自由落下状態のデブリ(廃棄衛星)から、テザー(ひも)は地球方向へ真っ直ぐに伸びてはいかない筈である。 JAXAでさえ、大きな勘違いをしているのではないでしょうか。 jaxaサイトで、導電性テザーが載っていました。 スペースデブリ対策の研究 > デブリ除去システム > 導電性テザー 図では、テザー(ひも)は垂れているように見えます。 しかし、数~10kmもの長さのEDT(ひも)が真っ直ぐ地球の方向へ垂れて、曲がらず伸びていくのでしょうか。 例えば、スペースシャトルの船外で作業をする宇宙飛行士が誤って工具を落とした(手放した)としても、工具は地球方向へ向かう(落下していく)ことはないと思うのですが。

  • 宇宙飛行機

    スペースシャトルはロケットで宇宙まで飛ばされますが、自力で離陸、飛行し、尚且つ地球の引力圏外まで有人で飛行できる乗り物(スター・ウォーズに出てくるような)は、資金に糸目を付けなければ作れるのでしょうか? また無理だとしたら、上の引力圏外の条件を、衛星軌道上までにしたものならば可能でしょうか? ずっと気になっていたので聞いてみました。 JAXAの技術者さんみたいに詳しい方、自分にでも分かるような易しい回答をお願い致します。

  • ロケットや人工衛星が「軌道に乗る」とは?

    初歩的な質問ですみません・・・ ・ロケット(人間の乗った宇宙船やカプセル)や人工衛星がはるか地球上空(すなわちそこはすでに宇宙)で〇〇軌道に乗った、とか言いますが、あれって上昇中に次第に重力が無くなっていきある地点で軌道の(見えない)帯のようなものにぽっかりと乗るということでしょうか? ・次に軌道上を回っている(スペースシャトルなどが)地球に帰還する場合、多分エンジンをふかし軌道から離脱すると思うのですがこれって相当強力に噴射しないと(最初、地球から離れるのと同じくらい?)重力のある大気圏に再突入出来ないものでしょうか?

  • 宇宙飛行士

    将来、JAXAに就職したいと思っているのですが、宇宙飛行士にも興味を持ち始めました。 そこで質問なのですが、JAXAやNASAなどの職員から宇宙飛行士になった人っているんですか?

  • 観測衛星「ひとみ」が人為的に破壊?

    日本が打ち上げた観測衛星(宇宙望遠鏡)「ひとみ」ですが 先日来地上からの制御が不能になっています JAXAが調べたところ破損している可能性が高い事が分かりました NASAとアメリカの某博士は「破損の状況から宇宙空間で人の手によって壊された可能性が高い」との見解を示しました と言うことは… 宇宙人がやって来て壊していったと言う事でしょうか? さすがに宇宙ステーションの乗組員がわざと壊した とかだとバレますよね?

  • NASA World Windの地表データの取り込み方。

    金賞に選ばれた「NASA World Wind」は、人工衛星が撮影した画像を、自在に拡縮・移動させて地球全体から道路1本まで眺められる、NASA(米国航空宇宙局)製の3D地球儀ソフトです。NASAが公開している地表データをインターネット経由で取り込むことで、建物や公園まで視認できるほどの精細な表示を行えます。 どうやってNASAが公開している地表データとりこめば いいでしょうか?