• ベストアンサー

ロケットや人工衛星が「軌道に乗る」とは?

初歩的な質問ですみません・・・ ・ロケット(人間の乗った宇宙船やカプセル)や人工衛星がはるか地球上空(すなわちそこはすでに宇宙)で〇〇軌道に乗った、とか言いますが、あれって上昇中に次第に重力が無くなっていきある地点で軌道の(見えない)帯のようなものにぽっかりと乗るということでしょうか? ・次に軌道上を回っている(スペースシャトルなどが)地球に帰還する場合、多分エンジンをふかし軌道から離脱すると思うのですがこれって相当強力に噴射しないと(最初、地球から離れるのと同じくらい?)重力のある大気圏に再突入出来ないものでしょうか?

  • 科学
  • 回答数10
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.4

多くの人がとんでもない間違った理解をしていますが 多くの人工衛星(衛星放送用を除く)やスペースシャトルの高度は100~300kmです。 地球の半径は約6400kmですから地上のすぐ近くを回っているので重力は地上とほとんど変わりません。 人工衛星は地球に落ち続けています。 しかし、横方向に速いスピードで飛んでいるので地球が円形であるために落ちる速度と地面の曲がりが近いためにいつまでたっても地面にぶつかりません。 この状態を軌道に乗ったと言います。 スピードを少し落とすと落ちる速度の方が大きくなって大気に突入します。 人工衛星が帰還するのはずいぶん乱暴な方法ですから非常に危険な時となります。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >地上のすぐ近くを回っているので重力は地上とほとんど変わりません。 でも、スペースシャトルの中は無重力状態ですよね?

その他の回答 (9)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3870)
回答No.10

地球上のある高度でその高度に見合った速さで、しかも地上に平行な速度を持っていると、地上に落下しないで回り続ける事が出来る物理的な道路なのです、それを軌道と呼んでいます、但し軌道は必ず地球の重心に対して円を書く物でないといけません、地上に戻るには其の速度を少しでも落とすと落下します、落とす速度が少しならゆっくりと、放物線を描いて落ち、速度をゼロまで落とすと真っ直ぐに落下します、概念的にはこれだけです。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#60215
noname#60215
回答No.9

>でも、スペースシャトルの中は無重力状態ですよね?  無重力状態とは重力が無くなったという意味ではありません。  重力は存在するが、軌道に乗った人工衛星のように、自由運動をしている物体の中では、 あたかも重力がまったく働いていないかのように感じるのです。  つまり、無重力ではなくて無重力状態なのです。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.8

#2です 素人が色々追加書き込みすると恥を書くことが多いのですが、昨日書き忘れたことを・・・ > 重力が無くなっていきある地点 この部分のイメージとしては、「ラグランジュポイント」も参考になるのではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%82%B9 又、「ラグランジュ」と言う単語が思い出せずサーチしていたら、脱出速度について書かれたこんなページを見つけました。 http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/escape/escape.htm 最後にまったく役に立たない情報かもしれませんが 国際宇宙ステーションは地上約400km上空にあるそうです。 http://www.jaxa.jp/projects/iss_human/iss/index_j.html

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 謙虚なお言葉の中にも的確で興味深い情報の数々を感謝致します。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.7

No.4です。 そうです。スペースシャトルの中は無重力となりますが、これはスペースシャトルが落ち続けているからです。 エレベータに乗って下に降り始めるときに体が浮く感じがありますがこれはエレベターが下に落ちるのに近い状態になるからです。 実際に箱を落下させてその中を何秒か無重力にする実験装置がありますがスペースシャトルは真空中で落ち続けている実験室です。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.6

ぶっちゃけて言えば、当初予定された速度、移動方向、位置になればそれが即ち「軌道に乗った」状態です。 この状態になれば衛星は「予定通りの運用が出来る」のです。軌道には様々な物があり、上空で静止し続ける様に見える「静止衛星軌道」やら惑星探査機の「スイングバイ軌道」やら、スパイ衛星などの「低高度衛星軌道」、果てはすぐに大気に再突入する「弾道軌道」なんて物もあります。 ほとんどの回答では「低高度衛星軌道」について説明されていますが、これで大体は間違いありません。 スペースシャトルなどの場合、本格的な減速は再突入してから「大気を使って行う」ので、軌道上での減速は「僅か大気に突入出来る程度出来ればOK」なんですよ。あの一見危険だらけの再突入は「主に効率のいい減速の為」に行われます。 ※理論上では、重力の到達距離は無限遠だと考えられています。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かり易い説明でした。

noname#58790
noname#58790
回答No.5

軌道に乗るとは、 ロケットの最終速度で高度は決定されます。 遠心力の公式を使えば、mV^2/rです。 これの符号を変えた物が向心力(重力)です。 計算上、目標速度が達成された=目標高度に到達した。 軌道に乗ったとなります。 シャトルの重さが約10万キロで、エンジン推力が5400キロニュートンですので、1秒噴射で約18m/s落ちます。 1分で約1km/s落ちます。 こうなると、重力で落ち、降下して降下角度が得られます。 計算は、ご自分でどうぞ。^_^ http://stage.tksc.jaxa.jp/library/report/search-16/list/files/RR/RR0456-2.pdf

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ありませんが計算はしません。

noname#131426
noname#131426
回答No.3

重力がなくなるというのは良い表現じゃなくて、重力と遠心力(速度)の釣り合うところ。が良い表現だと思うよ。 速度と重力の釣り合いを崩して、速度を落とせば引力によって地球に引き戻されます。 ほんのちょっと逆噴射してやれば墜落します。 ただし、適当じゃなくて、何秒、零コンマ何秒の世界だけど。 速度が落ちすぎると角度がつきすぎて、空気との摩擦で燃えてしまいます。 速度が落ちなくて角度が浅いと空気の層にはじかれて宇宙(そら)の果てに飛ばされてしまうそうな。 時速数百キロの世界ですもの。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

1について ロケットは慣性力で地球から離れようとします。一方、地球の重力によってロケットは常に落下します。 その為、ロケットの辿るコースは二つの力の合力で導かれます。 このコースが地球の同心円状にある状態を「軌道に乗った」といいます。 [下手な図ですがこんなイメージ]   ――――→(ロケットの慣性力)  |\   |  \  |    \(ロケットの辿るコース)  ↓    (地球の重力) しかし、地上何万キロであっても物質は存在しますし、太陽風などの影響もあり、ロケットは僅かながらですが失速していきます。 その為、偶にはエンジンを吹かさないと地上に落ちてしまいます。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

1:一定の曲線を描いて運行する径路に乗ること。 2:少しスピードが落ちるだけでよい。あとは自由落下。

関連するQ&A

  • ロケット、人工衛星の不思議

    3つ質問します。 Q1:ロケット打ち上げで点火後は歩行速度ぐらいでゆっくりリフトアップして行きますが何故倒れないのでしょうか? Q2:有人衛星が地球に帰還(大気圏再突入)する時、もしその衛星にロケットエンジンと充分な燃料があったとすれば落下運動に入ったらロケット逆噴射でゆっくり降下着陸出来ますか?(火の玉にならないで降下) Q3:周回軌道で地球をまわってる人工衛星が地球に落下しないのは地球の引力と衛星の遠心力が同じだからでしょうか?

  • 人工衛星の軌道

    今度の3月に人工衛星を打ち上げるようですね。 いつも思うことですが、人工衛星は地球の赤道上空を 回るものだと思っていました。人工衛星の原動力は 重力でそれが均等に加わるのは赤道上空と思いました。 地球はきちんとした球ではないからです。 もしくは必ず地球の重心上空をとおって 回っていなきゃいけないと思います。 高度が決まっていて軌道も限られておると、 もう衝突しないようにあげるのは 難しいのではないでしょうか?? 衛星の雲なんてのがあるのでしょうか??

  • 大気圏突入のスピード

    ロケットが宇宙から地球に帰る際に、突入角度が浅いと大気圏にはじき返されるとか・・・・、大気圏突入後、ロケットが赤熱するほどのスピードがでるとか・・・・。こういう話を聞きますが、もっと、ゆっくりと宇宙から地球に突入することはできないのでしょうか。飛行機やグライダーのように舞うように飛びながら帰還することはできないのでしょうか。 スペースシャトルの消耗もかなり少なくなるような気もするのですが。 降りるまで時間がかかるから・・・? 飛び回るほどの燃料がないから・・・・? 空気が薄いから飛べない・・・・?

  • 人工衛星の落下

    人工衛星の落下すると大騒ぎしていますが、スペースシャトルが地球に帰ってくるとき大気圏突入の角度を間違えると、大気圏外に弾き飛ばされれると聞きましたが、今回の落下はそのまま落ちてくるのでしょうか。どちらの話が正しいのでしょうか教えてください

  • 人工衛星を打ち上げる方向は?

    人工衛星を打ち上げるとき、ロケットは真上の空を向いて設置されています。 そして打ち上げられます。 真上に打ち上げると、そのまま宇宙に向かっていくだけで、 地球の衛星軌道に乗るような気がしないのですが、 打ち上げ後、進行方向を修正して、斜めに飛ばしているのですか?

  • 人工衛星はなぜ落ちない?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 人工衛星は、引力により、常に地球に向かって落ちているという説明がありますが、どうして地球とぶつからないのですか。つまり、静止軌道上にある通信衛星等を逆噴射により速度をゼロにすれば、働く力は引力だけになるので、地球にぶつかるはずです。こうすれば、静止軌道にある寿命のきた衛星を簡単に処分できると思いますが。

  • 人工衛星の軌道

    大学力学の問題です。質量mの物体に地上からの高さがx0の位置で、水平方向へ速度v0を与える。それが人工衛星として運行するためのv0に対する条件を求め、そのときの軌道を地球の中心を原点とする極座標で表してください。地球の半径=R、地球の質量=M、重力加速度=gです。

  • 静止衛星の軌道のなぜ?

    何故、静止衛星は赤道上空を軌道にして旋回していますよね。では赤道上空以外の場所だと、地球を往来(赤道を軸にして蛇のように蛇行する動き)をしたり、地球に落下してしまうという理由がどうも理解出来。 赤道上空以外の所を軌道とした静止衛生は地球に落下せずに、地球付近を往来するのかよく分かりませんので、詳しく教えて下さい。

  • スペースシャトルなどの帰還について

    スペースシャトルなどが帰還するに際し、大気圏に突入する角度に失敗すると、熱で燃え尽きたり(角度が急な場合)、大気圏にはじき返されて、宇宙のどこかに行ってしまう(角度が浅い場合)、と聞いたことがあります。前者はともかく、後者は物理の法則からいって、余分に噴射でもしない限り、結局、地球に戻ってくると思うのですが、間違ってますか?

  • スペースX社のロケットについて

    今年になってからイーロン・マスクが率いるスペースX社が、新しく再生利用できるロケットの打ち上げに成功したというニュースを知りました。(ドラマのMARSの中でもシーズン1のラストエピソードのエンディング近くに出てきます。) 映像で見る限りでは、サターン型のロケットを一旦打ち上げた後に、上空で逆噴射を 行なって垂直に下降し、また地上に着陸する、というタイプのロケットのようです。 私はサターン型のロケットの大部分は燃料ブースターのためにあるのだと思っていたので、途中でブースター部分を切り離すことなく逆噴射をするのを見て驚きました。(以前にもどこかで見たような気もするのですが) イーロン・マスクは今後そのロケットで月面着陸計画を立てているようですが、そのまま、燃料ブースターを切り離すことなく大気圏離脱及び地球の周回軌道投入・離脱、はては月の周回軌道投入・着陸をするのでしょうか?ブースター部分の重量分だけ余計にエネルギーが必要だとおもうのですが、ロスじゃないですか?誰か解説をしてください。 イーロン・マスクは今後そのロケットで月に2名の宇宙飛行士を送り込む計画を発表していますが、実現できると思いますか?