• ベストアンサー

牛乳の沸点が低い理由

encyの回答

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.1

参考URLには以下のように書かれていますけど。。。 | 牛乳の沸点は、1気圧下では100.55℃前後です。 | 濃縮すると沸点は上昇します。 # 質問者さんはどこから入手された情報なのでしょう? ちなみに、牛乳は水に脂肪が分散しているコロイド溶液です。

参考URL:
http://milk.asm.ne.jp/chishiki/buturi.htm
i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぼくの勘違いでしょうか?牛乳の沸点は水と同じなんですか?

関連するQ&A

  • 凝固点降下、沸点上昇定数について

    これは問題集にあった問題で、どうもいい解答が見つからないんですが・・・ 凝固点降下の定数というのは一般的に沸点上昇の定数と比べる大きいですよね。 (たとえば、水の凝固点降下定数は1.86[K/mol・kg^-1]、沸点上昇定数0.51[K/mol・kg^-1]) これは、なぜなんでしょう? 液体を溶液にすることでエントロピーが増大し、その結果凝固点降下、沸点上昇が起きるのはわかっているのですが、その二つの差になるとよくわかりません。 どうぞ、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 凝固点降下・沸点上昇

    凝固点降下や沸点上昇の公式として【Δt=km】 というものがありますが、このΔtというものはいつも正の値なのでしょうか? mはmol/kgです。 これだけだとわかりずらいかもしれないので、簡単な例題での私の間違った考えと疑問点をのせておきます。 水100gに4.5gのグルコースを溶かして凝固点を測定したところ、-0.47℃であった。水のモル凝固点降下を求めよ。 今から書くのは私の誤答です。 水の初めの凝固点は0℃だから、Δt=-0.47-0=-0.47 よって -0.47=0.25K ∴K=-1.88≒-1.9 正しいはものは 0.47=0.25K ∴K≒1.9 となります。 …なぜΔtは正の値なのでしょうか?

  • 牛乳が安い理由を教えてください。

    水でも100円はするのに牛乳も水やジュースと同じ位の値段だということに昔から不思議だなと感じています。 牛乳とか卵は農家の人が労力をたくさん使って提供されており、基本的にはその労務費をベースに価格を決めるべきです。 なぜ、安いんでしょうね。

  • 酢酸のモル凝固点降下

    酢酸(融点17℃、沸点118℃)のモル凝固点降下を3.90K・kg/mol とする時の、95%の酢酸の凝固点を求めなさい、という問題に頭を悩ませています。凝固点降下の値が通常の問題は水の値なのですが、今回は酢酸の値なので、溶質は何!?といった感じです。95%酢酸、1000g中には950gの酢酸と、50gの水が含まれているので、酢酸に水が溶けていると考え、1000/950×50/18×3.9=1.14なので、酢酸の融点17℃から差し引いて、17-1.14=15.86℃で良いのでしょうか? どなたかご教授ください。宜しくお願いします。

  • 【牛乳】牛乳を電子レンジや鍋で沸騰させると牛乳の栄

    【牛乳】牛乳を電子レンジや鍋で沸騰させると牛乳の栄養分が破壊されて牛乳を飲むと摂取できる栄養素が取れなくなるって本当ですか? 牛乳を電子レンジで沸点まで温めて飲んだら水を飲んでいるのと同じになるのですか?

  • 化学の問題です。お願いします。

    水100gにグルコース(分子量180)5.40gを溶かした水溶液(A液)の沸点は、水の沸点に比べて0.156k高く、凝固点は、水の凝固点よりも0.555k低かった。 (1) このことから、水1kgに非電解質1molを溶かした水溶液の沸点上昇度、凝固点降下度はそれぞれ何Kか? (2) ある電解質1.00gを250gの水に溶かした水溶液の凝固点は、水の凝固点に比べて0.161k低かった。この電解質の分子量を求めよ。ただし、この電解質は陽イオン:陰イオン=1:1のものである。

  • 沸点の高低の推定理由について

    CCl4とCH2Cl2の沸点の高低について、主に van der waals力により、CCl4(b.p.76.7℃)が高い と説明されています。CH2Cl2(b.p.39.75℃)。  しかし、CCl4は、双極子モーメントゼロで、CH2Cl2は、双極子モーメントが有りますから、この点から言えばCH2Cl2の沸点が高くても不思議でないように思います。この適切な理由を教えてください。

  • 凝固点降下と沸点上昇

    高校の教育が新課程になったため凝固点降下と沸点上昇を表す以下の公式の証明が書いてありません。化学の参考書とか持っていないので、導出過程を教えてください。 分子量Mの物質をw(g)を溶媒W(g)にとかしたとき Δt=(1000×w×k)/(M×W)が成り立つ ※k:モル凝固点降下、モル沸点上昇

  • 2成分液体の沸点が知りたい

    2成分の液体(水+エチレングリコールなど)の沸点が知りたいのですが、計算方法や使うグラフを教えてください。 もしくは(化学の素人にも分かるように)解説されているサイトの調べ方を教えてください。

  • 華氏温度について

    華氏温度は 「水の凝固点が32度、沸点が212度となるような温度の尺度」だそうです。 間が180度というのは、納得できますが、 凝固点が32度という中途半端な数値が合点がいきません。 凝固点を0度、沸点を180度にすればよいものを、なぜこんな数値にしたのでしょうか?