• 締切済み

プレミアリーグのダフ屋についてお願いします

klineの回答

  • kline
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

おはようございます。 17歳 男 学生です。サッカーや海外の情報には詳しいほうです。 イギリスではこのような取り締まりが強化されています。現地当局にまちがいなく逮捕されます。販売側だけでなく、購入側も罪に問われるでしょう! 定価の4割増しが相場です。 気をつけてください

関連するQ&A

  • 海外サッカー プレミアリーグ チケット

    9月にイギリスに行くことになり、 プレミアリーグを生で観戦したいと思っています。 希望はリバプールをアンフィールドで見たいです。 そこでチケットの代行手配会社にいくつか問い合わせしてみたのですがどれも高額です。 また、スタジアムでの当日販売はほとんどないと聞きました。 他にチケットを入手する手段はないのでしょうか。 ダフ屋からの購入は危険でしょうか。

  • ダフ屋

    球場前で日本シリーズのチケット売ればダフ屋で逮捕されるんですよね。 なのになんでネットオークションで売ればダフ屋にならないのですか?なんで逮捕されないの? ネットークション以外でも、チケットを高値で売ればそれはダフ屋になるんじゃないですか?

  • ダフ屋はどこで儲けてるの?

    先日あるイベントで初めてダフ屋さんのお世話になってしまいました。 ああいうのって定価より少し割高で売られるのかと思ってたんですが、チケットは定価より200円オフ。 ダフ屋さんってよく「余ってるチケット買うよ」って言ってますけどああいうのってきっと定価かそれ以上で買いとってるハズですよね?(そうじゃないと売ってもらえないと思うし) たぶんそれが回ってきたものが売られていたんだろうと思うのですが、定価より安く売ってどこで儲けてるんだろう?って少し疑問を感じまして…。 もちろんダフ屋から買うという行為は今回の日本シリーズでカラの予約番号の売買によるサギ事件があったように、そういう危険性があるし、そういうことから儲けているというのもわかっていますが(実際私も本当に席があるのかが途中まで不安でした)今回私が買ったチケットはちゃんと席もあったし・・・ そこのカラクリがよくわかりません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m

  • ダフ屋行為

    皆さんもご存じだと思うのですが、 ダフ屋行為というのは禁止されていますが、 何故ですか。 先日価格の自由についての質問をしましたら、 価格というのは決めるのは自由であり、 売る方と買う方が納得すれば、 ビール一本一万円でもいい。 と教えていただきました。 そこでいったんは納得いったのですが、 そうなりますとどうしてダフ屋行為がだめなのかわからなくなってしまいました。 法律で禁止されていることはわかります。 ダフ屋さんが警察に逮捕されたりしてるニュースを見たことがありますので、 法律の規定があるだろうと思うのですが、 一方で、金券屋さんやネットオークションなどでは、 コンサートチケットやイベントチケットを、 正規の値段より高く売ったりしています。 おとがめのない人たちもいる一方で、 どうしてダフ屋さんだけがだめなのか教えてください。

  • ネットダフ屋は取り締まれないのか?

    コンサート等の興行チケットを購入して、ネットオークションで売りさばくネットダフ屋が横行していますが、日本の法律では取り締まれることもあるものの、ネットが公共の場所でないことから殆んど野放し状態であるようです。 海外(特にアメリカ、ヨーロッパ)では、ネットダフ屋に関して法律で何らかの規制が設けられているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

  • ヨーロッパサッカーのチケットについて

    卒業旅行で、プレミアリーグを見に行きたいと思っています。特にアーセナルのサッカーが好きで、観戦できたら最高だと思っています。 しかし、日本の旅行代理店でチケットを手配するとかなり高額になり予算的にもきついです。 けれどネットで調べたら「海外イベント予約・購入代行サービス」を行っている会社があるらしく、現地価格+手数料で購入できるとのことでした。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが、 このような会社は信用できるのでしょうか? 現地受取なので、不安です。また、 現地でダフ屋購入されている方も少なくないようなのですが、ダフ屋購入という手段はデメリットのほうが多いでしょうか?

  • 「巨人戦チケット、金券店で半額も」ダフ屋との違い?

    本日の日経Web刊の記事、「巨人戦チケット、金券店で半額も 成績不振が直撃」。 確かに昔から金券店で、野球チケット売ってますね。 ここで単純な疑問ですが、何で「ダフ屋」は違法なの? またネットショップでも、運営者が逮捕されちゃってますね。 ダフ屋ですが、需要と供給がマッチしたとき、 スタジアムのすぐ近くで、しかもタイムリーに販売してくれて、かなり便利な方達?。 「現行犯逮捕」されるのも、疑問に感じたりします。 私の記憶がまだ正常なら、ダフ屋から購入した事は無く、 声かけられて売りそうになった記憶もあります。勿体無いから売らんかった。 ダフ屋は、現場で「買取」もやっていることを、この時知りました。 幾らで買えるか?売れるのか?の売買時の不安もありますが。

  • 海外サッカーのチケットについて

    こんにちは。春に海外サッカー、特にプレミアまたはスペインリーグを観戦しようと考えています。 旅行代理店でチケットを取ろうとしたら、高額なので現地調達か現地価格+手数料でチケットが手に入る「チケット購入代行会社」にしようかと考えました。 しかし、チケット代行会社は本当に信用してもいいんでしょうか?会社のホームページを見る限りでは信頼できる気はするのですが…。(私が考えている会社は「マルコポーロチケット」という会社です) ほとんど、代行会社についての情報が無いので、知っている方がいたら情報をお願いします!!!!!!!! また現地調達、特にダフ屋はデメリットが多すぎるでしょうか? ネットで調べた限りでは、観戦した日本人の3割くらいはダフ屋などで購入したらしいのですが…。

  • プレミアリーグのチケットを間違えてシニア料金で購入してしまいました。

    イングランドプレミアリーグのチケットについての質問です。 3月21日にあるニューカッスルVSアーセナルの試合のチケットをインターネットで購入したところ、私のミスで間違えてシニア料金でチケットを買ってしまいました。本来は一般料金か学生料金で買うはずだったのですが...。 幸いシニア料金のチケットと学生料金のチケットの値段が同じようなので、試合当日、チケットオフィスに行ってチケットを交換してもらうか、もしくは一般料金とのチケットの差額を払ってチケットを換えてもらおうかと考え中です。 ですがそもそも購入済みのチケットを換えてもらえるかどうかとても不安です。 どなたかプレミアリーグのチケットに詳しい方、同じ経験をお持ちの方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • ダフ屋、特にネットダフ屋は公認すべきでは?

    以下の文言は、日弁連が去年出した意見書の一部です。 「26 インターネットオークション(施策番号156) インターネットオークション詐欺については(中略) インターネットを利用したダフ屋についても刑事罰による規制が必要であり,迷惑防止条例等での積極的な検挙,それが困難であれば,新たな立法による規制も検討されたい。」 日弁連はインターネットオークションを利用したダフ屋を、刑事罰をもって取り締まれとの意見のようです。 しかしながら、売買の価格、及び売買することが自由であることは、資本主義の大原則です。もちろん、その物自体が有害だったり危険だったりする場合は禁制品になりえますが(例:拳銃・覚せい剤)。 一方、価格の自由は、独占禁止法及びそれに基づく公正取引委員会の告示が、再販売価格(いくらで売るか)の拘束を原則として禁止することで法的に担保されています。除外規定もありますが、書籍などに限られていて、興行チケットは、再販売価格拘束の禁止の対象です。 しかし実際には、同じ興行チケットのチケットは、どのプレイガイドから買っても同じ価格なのです。プレイガイドレベルでの競争が働いておらず、問題です。これは、「販売を代行する」と称して、再販売価格拘束の禁止を、潜脱しているからです。 このように見ると、チケットの価格がどのプレイガイドでも同じという現状が、資本主義、あるいは独占禁止法の原則からすると異常であることが分かります。これに風穴を開けてくれ、商品価格は買い手と売り手の自由な競争で決まるという原則を取り戻してくれるのがネットオークションによるチケット転売です。 確かにダフ屋は自治体の公安条例で規制されていることがほとんどですが、公安条例より国の法律であり、自由な価格での流通を保護する独占禁止法が優先しますから、公安条例の規制対象はあくまでも、会場周辺における治安悪化のおそれがある行為に、解釈上限られます(公安条例は経済規制目的ではなく、公安目的であることが条文上も明記されています)。 そもそも、人気チケットがあっという間に売り切れるのは仕方ないことですが、発売開始時刻に都合がつかない人や、勝手から都合がつかなくなる人もいるわけで、二次市場は、ゲームソフトと同じく必要です。この点、ネットオークションはネット環境さえあれば、あるいはネットカフェにさえいければ、多くのお金を出した人が商品を手に入れられる、非常に公平・公正な市場です。ちなみにゲームソフトについては、「頒布権」という「映画の著作物」特有の権利が著作権法上あるのですが、最高裁は中古販売を適法としました。 つまり、憲法や独占禁止法その他法の原則からすれば、公安条例でネットダフ屋を積極的に取り締まるなんていうのはちゃんちゃらおかしく、法律のプロ集団である日弁連は、何を考えているのだというのが私の感想なのですが、皆様はどう思われますか?私などは、むしろダフ屋を規制することの方が時代錯誤だと思うのです。