• 締切済み

楽譜をスラスラと読みたい。

よろしくお願いします。 私はギターをやってます。 コードネームの表記の無い楽譜がスラスラ読めなくて困ってます。 よくあるようなバンドスコア等のコードが表記されている楽譜の場合は、コードを見たらメロディー・伴奏ともどんな音が使われるか予測しながらすぐに音を出せますが、コード名が無いとその小節では何のコードかを読み取って弾かなくてはいけないのですが、それがすごく遅いです。 つまり、楽譜が読めないんです。 ピアノの曲をギターで弾こう思い楽譜を開いてみたのですが、ト音記号の方はいちいち一音ずつ確認していかなくては読めません。 ヘ音記号に至っては、いまいち読み方がわかりません。 どうかポイントを教えてください。 あと、効率良く譜面を読むことに慣れていくためのアドバイスがありましたらお願いします。 読譜にはやはり慣れが必要だと思うのですが、早く慣れていくために色々教えていただけると嬉しいです!! (一応、最低レベルの音楽理論、曲のKeyとかコードの構成音、コード進行の基本は、今現在勉強してます。)

みんなの回答

  • 4gomyway
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.1

ト音記号では一番下の線がミ。 ヘ音記号では一番下の線がソ(低い)。と覚えておくと楽。

666-555
質問者

お礼

>ヘ音記号では一番下の線がソ(低い)。と覚えておくと楽。 わかりました。これは、覚えておきます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 楽譜が読める方に質問です

    楽譜が読める方に質問です。 家のキーボードでこの楽譜の曲(バイオリン)を弾いてみたいのですが、楽譜の読み方がいまいち分からない 素人です。 この楽譜を見てください。もし小さくにみにくかったらすみません。 最初1小節目は ド ソ ド ソ だと思いますが、#の記号が一番左にあるので ド# ソ# ド ソ#でしょうか? ドのしたに mpと表示してあるもうひとつのドがありますがこれはどのような意味なのでしょうか。 また 6小節目の3拍目のヘ音記号のところにシ#と表示されていますがシ#はないですよね? 楽譜が読める人にとってはとてもくだらない質問だとは思いますが、 もしこんな僕にでも教えていただけるかたがいましたらぜひ教えてください。

  • 楽譜を弾けるようになるコツ

    現在MIDIでの曲作りが趣味です。できあがりは「シロートが聞くぶん」 には「マトモにちゃんとアレンジされた曲」で、楽器パートもちゃんと 重ねてます。「楽譜よめなくてこんなのできるの」みたいな。  譜面の意味はわかるので正確には「音符が読めない」とはいえないの ですが、 ----「譜面を見てキーボードを弾けるようになるコツ」---- ってあるのでしょうか。1音1音拾いながらで、簡単なのは2、3曲ひけ るようになったこともありますが、指が忘れるともうひけません。  ヘタッピでも目で楽譜追いながら弾ける人がうらやましいです。 ちなみに、よくある歌本で歌詞の上にコードだけふったやつ、知ってる 曲なら左手オクターブベース音に右手コードの「伴奏」はやれます。  習ったことはありません。我流のリアルタイム入力のみ。 経験者の方々、どうかよろしくお願いします。

  • 曲のコード進行をサイトで公開することは大丈夫?

    有名なアーティストの楽曲のコード進行をウェブサイトに掲載することは合法でしょうか? もちろん歌詞やメロディの楽譜はのせません。 イメージしてるものはコード進行と小節数など曲のサイズがハッキリわかるもので、それだけあればギターやピアノなどは伴奏が出来てしまうようなものです。

  • 譜面作成ソフト

    曲の楽譜ではなく、音域やコード表みたいな感じのものを作りたいのですが 小節なし、○か●のみの表記(縦棒なし)で和音表記可能のソフトはありませんでしょうか? スラーやアクセント等の記号が使えなくても問題ありません。 単純に譜面に●を並べられればOKです。

  • オリジナル曲でのバンド結成方法から活動の方法を教えて下さい。

    私は社会人で、趣味で曲作りをやっていますが、、最近、生演奏の楽しさに気づき、自作曲でバンドを組んでライブ活動をやってみたい、という気が出てきました。 これまでに音楽活動をやったことがなく、バンドを組んで実際に活動する、その手順がよくわからないので、詳しい方教えて下さい。 メンバー募集してスタジオで練習、する以前に、オリジナル曲の場合、楽譜の用意が必要ですが、ドラムやギターやベースの知識がなく、自分のやれることは作詞作曲、楽器は鍵盤のみ、後は歌う、ことだけです。 その際、ギターやベースの伴奏などはわからないので、メロディとコードの譜面のみで、他のパートの方に自分なりに弾いてもらう、という形式でやるしかないと思うのですが、オリジナルをやると言いつつ、他パートの譜面を用意できないのでは無理かな、、と思ったり。 メロディとコードの譜面があればそれで大丈夫なものでしょうか?? 音源も、メロディとコードを弾いたものくらいしかできないけど、そんなのものでいいのものでしょうか?誰も知らないオリジナル曲に適当に伴奏をつけて下さい、、、なんていうのも無理な話かなと思ったり、、、 それでもギターやベース、ドラムをやっている人からすればそんなものは簡単な話なのでしょうか??どなたか教えて下さい。

  • 楽譜の読み方についてです。

    吹奏楽部2年目のユーフォパートです。ここでは、先輩、顧問に聞いてもわからなかったので、皆様方に質問させていただこうと思います。今日から新たに『ぐるりよざ』の1楽章と3楽章をやることになりました。1楽章の最後のほうに、 『ハ音記号(テノール記号)』が出てきます。CとかDはわかるのですが、音の高さがわかりません。テノール記号での第4線(下から4番目)のC(ド)の音はヘ音記号で言う、第二間のCなのか、あるいはそのオクターヴ上or下なのかがわかりません。 それと、この曲での小節番号なのですが、154~159までに縦線が154と159の真下の縦線を入れて8本あります。ということは7小節あるといることなのですが、159と書いてあります。僕が普通に数えると159小節目のところは、161小節目になります、あっているところもあれば間違っているところもあります。これは楽譜の間違いなのでしょうか? 以上この2点を教えていただけないでしょうか? 最後になりましたが長々とした文で申し訳ありません。

  • アイリッシュ 楽譜 伴奏付

    アイリッシュの音楽 サリーガーデン や トスザフェザー などを,自分なりにアレンジして演奏しようと思っているのですが,楽譜がなかなかありません。 メロディー譜のみ配信しているページは発見しました。 アイリッシュは楽譜で伝えているのではないということも分かりました。 しかし, いろいろ聴いてみるとおしゃれなコードで伴奏しているものが多いようです。なかなかそこまで耳コピーできないので,バンドスコア等あれば教えていただければと思います。

  • 楽譜関係のソフト

    現在、私は、弾きたいけど、難しい曲などを、 SSW(Singer Song Writer)というソフトに音符を打ち込んで、 両手で弾いた時の音を、流して聞いています。 で、今回は、楽譜を打ち込むソフトを探しているのですが、 現在メロディ譜を持っていて、その楽譜には小節ごとに ピアノのコードが書いてあるのですが、コードは1つも覚えていないので、 楽譜を打ち込めるソフトに、コード表と照らし合わせながら、打って それを見ながら弾こうと考えています。 手書きも考えたのですが、やはり綺麗に書いても、 印刷したものの方が、私には見やすいのです。 で、打ち込んでそれを、一般的な楽譜のように打ち出せるソフトというのはどういうものがあるのでしょうか? できれば、フリーソフトがあればいいのですが、 有料でもかまいません(できるだけ安いものがいいのですが) 欲を言えば、自動演奏機能もついているとありがたいです。 だいたい価格はどのくらいで、どんなものがあるのか、 教えてください。

  • 譜面の表記についての質問です。(というより音楽理論的考え方かもです)

    譜面の表記についての質問です。(というより音楽理論的考え方かもです) メタル系のバンドスコア等を見るとベース、ギターが一小節にわたり単音を刻んでいたりすることがあります。キーamとして、ボーカル以外のバックが一小節ラを刻んでいる。ボーカルはドを一小節全音符で伸ばしている。このとき、コードの表記は単純にamとしていいんでしょうか? 説明下手で恥ずかしいんですが、要は単音だけ鳴っている場合も表記上は便宜上コードネームを書いているんでしょうか?そしてそういう時は調に依った考えでしょうか?(この場合はまずこれだろうという表記上の考え方)和音は三音以上というのはなんなんだろう?ということなんですが、なんか恥ずかしい質問ですいません笑

  • ジャズをやるのに読譜力はどれぐらい必要か

    ジャズをやるのに読譜力はどれぐらい必要か ジャズギターをやっています。 今は主にバップやスタンダード、コンテンポラリーなどの、巷のセッションでよく演奏されるような曲なら、テーマメロディ、コード進行ともだいたい頭に入っており、歌モノでも即時エニーキー対応可能です。 ただ楽譜に大変弱く、いきなり“この曲メロディ弾いてください”と渡されても、その場では弾けません。 全く読めないことはないですが、読んでギターで音符をなぞるのにものすごく時間がかかってしまいます。(4小節弾くのに1時間ぐらい) こんな状態なので、フレーズを書きとめたりするのも、とんでもなく時間がかかります。 日頃から、少しでも慣れようとで時間を見つけて、きるだけ書いたり読んだりするのですが、なにせ時間がかかるので、こんなに時間を使うのなら他の練習に当てるほうがよっぽど有意義、とまで思ってしまいます。 若い頃なら何かを習得するのに、それほど時間はかかりませんでしたが、今は同じ事をやろうとしてもなかなか身に付きません。 身に付かないことに多大な時間を使うぐらいなら、練習の効果がはっきり分かることに時間を使ったほうが良くないでしょうか?(べつにプロになるわけでもないですし) それとも、アマとはいえ真剣に続けていくのなら、やはりある程度の時間を使っても読譜能力を養うべきでしょうか? ギターという楽器は、鍵盤や管楽器と違って、音の指板上の位置関係を把握することが重要で、それがある程度直感的に把握できるようになると、いわゆるドレミファソラシドは全く意識しなくても、かなりのレベルのことができる、ある意味便利な楽器です。 しかし逆にそれが楽譜を疎かにしてしまう、大きな落とし穴でもあります。 師匠からは、「それだけ弾けたら、べつに譜面読めなくてもぜんぜんOKじゃない?どこでも通用するよ」と言われますが、「できないことを克服したい」という気持ちもあります。 一方、もともと吹奏楽をやっていてジャズを始めたという管の人などは、いつまでも譜面に依存しているような人もいます。そんな人にはホストの人から「今度のセッションには譜面持って来るな!」と(冗談まじりですが)言われたりすることもあります。 果たしてジャズにはどれぐらい譜面が重要なのでしょうか。 これは人によって本当に様々な意見があると思いますが、経験者の方々のいろいろな考え方をお聞きし、参考にできればと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう