• ベストアンサー

エリートの人は○○○です。

choco87の回答

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.1

こんにちは♪ 私もなんとなく思いついたことを・・・ エリートは挫折に弱い。 (今までストレートで生きてきたので、ちょっとした挫折に弱い) エリートは使えない。 (エリートは今までチヤホヤされて育ってきた為  人の上に立つことは容易にできるが人の下で働くことは苦手) エリートは女をバカだと思っている。 (おんなは所詮、自分のアクセサリーだと思っている。  出来る限り見栄えがいい女を好む傾向にある) 私も別にエリートがどうのこうの言うつもりはなくって なんとな~~~~~~くそんなイメージがあるって感じです。 いかがでしょうか??笑

sikorsky
質問者

お礼

早速の回答うれしいです♪ うん、あるあると思わずうなずいてしまいました。 なんとなくのイメージで構いませんよ。 私もイメージだけで考えましたから・・・ ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 唯我独尊と言われました。

    先日、友だちと自分の良いところ・悪いところを5つずつ書いてもらうということをしていました。すると、わたしの悪いところに唯我独尊と書いた人が3分の2いました。 調べてみると、まあ、凄い性格悪いじゃないですか。そんなつもりはなくともそう見えているということは事実なのでしょうが、それなら一層にそんな性格は直したいと思います。 どうしたらよいのでしょう、、、

  • マナーを守らないメタボな老人

    ジムにはマナー、モラルがあるはずなのになんで中高年というよりも老人、メタボオヤジ、メタボ爺さんはマナーを守らないのでしょうか? 他人から指図受けるのが嫌で自分のやりたい放題、唯我独尊状態になっているからジムでマナー守らないのでしょうか? マシンで寝たり、集団でマシン占拠しおしゃべり、他人の悪口、他人のトレーニング妨害、ちょっかい出してトラブル起こしたりしているメタボオヤジ、メタボ爺さんがいます。 メタボオヤジ、メタボ爺さんはトレーニングする気もないのになんでジムに来ているの?

  • 人の悪いところって言うべきですか?

    友達や人の悪いところって言いますか? 良くなって欲しいから言おうかなぁという自分と、別に人はそれぞれなんだから言わなくていいや。「非」があってもその人が困るだけだし・・・って思ったりします。 他人を変えようなんてことは思っていませんが、言うってことはそういう事になるのかな? どんなに友達でも悩みますよね。 みなさんはどうですか?言ってきましたか?それとも黙ってきました?

  • 自分を貶さないと他人を褒められない人は低学歴で無能

    他人を褒めることがヘタクソな人って自分のことしか考えてない人が多いですよね? 面接の時に応募者に 「友達の誰かの魅力を分かりやすく伝えて下さい。」って言ったときに 学歴が低くて無能な人ほど 「私は組織を纏めるなんて全然出来ないけど○○さんは出来る。だからすごい」「私は初対面の人と上手く話せないけど○○さんは出来る」 こんな感じの発言しかしない そういう人に 「今までの発言ではあなたが無能であるということしか分かりません。○○さんの魅力はあなたよりは幾分かマシ、という程度ですか?」 って言ったら黙ってしまう。 褒めることがヘタクソな頭の悪い人って、自分のことを貶して相手を持ち上げようとするけど、 自分にしか興味ないなら話す内容が自分のことばかりになり、結果的に自分の無能をさらしただけで全く他人が持ち上がってないこと多くないですか?

  • エリート意識が高い遊び人の男性をふった時の、彼の気持ち

    彼は自分の学歴や職歴をいつも自慢に思って、それを皆に知らしめるようなところがあるとてもエリート意識の高い男性でした。 きっとプライドも高いと思います。(後からそういうところに気付きました) また、女性好きで特定の人がいても色んな女性(飲み屋の女性も含む)に声をかけたりメールする遊び人であったと思います。 私はどちらかというとまじめな方なので、だんだん相手を信用できなくなったこと、私自身が不安になって耐えられなくなったこと、本当に彼に愛されているとも思えないこと、きっとそのうち私の方があっけなく傷つけられて捨てられるだろと思い、 「ほんとに好かれていると思えないので、気持ちがなくなりました」とハッキリ告げました。 彼は「わかりました」と受け入れていましたが、その後わたしが、彼に対してなんだか可哀そうになり、今までの感謝の気持ちも伝えたかったので、あとからお礼の気持ちもメールしましたが全く返事はなくなりました。 エリート意識、プライドの高い男性は女性からふられてどんな気持ちなんだろう?・・・ととても気になりますが、こういうタイプの男性とつきあったことがなくてわかりません。 相手は傷ついているのでしょうか?・・・とても気になりました。

  • 付き合ってる人の学歴とかって。

    20代前半♀です。 みなさんは付き合ってる恋人の学歴って気になりますか? 相手の最終学歴は知ってますか? なんかおかしな悩みかも知れないですが、私が低学歴な為、相手に学歴のことを言って嫌われないかと不安です…。 昔から私のことを知ってる男友達や学生時代に付き合ってた元彼はもちろん知ってますが、私は高3のとき高校を中退していて今は通信の短大に通っています。 今ひょんなことから付き合いそうな人が居るのですが、私とは真逆なタイプなため、自分に自信が持てないんです…。 相手の男性から一目惚れしてくれたのですが、付き合うなら正直に言った方が良いですよね。

  • 人がどんどん苦手になってくる。

    対人関係が苦手な人に対して、 「他人に興味を持たなければ、自分も持たれることはない」 という風に良く言われ、その上で無理にじゃなく、 自然に心から相手に興味を持たなければダメと言います。 頑張って興味を持とうとしたり、嫌われないよう気を使うと 「他人はそんなに他人に対して興味を持っていない」 と言われ、全く意味が分からなくなります。 「他人はお前に興味を持たないけれど、お前は興味を持て」 と言われているような気がしてくると同時に、 相手の欲求を全て満たす道具になってまで自分は好かれたいのか 葛藤してくると他人と接すること自体が苦痛になってきます。 「他人に興味を持たなければ、自分も持たれることはない」 という理念がギブ&テイクに基づくものならば、 逆だって有り得るということなのに、いつも自分から興味を 持たなければいけないと考えると自分が負けたような気分に なってきて被害妄想に陥ります、損しかないのかよと感じます。 最近は他人と会うことや話すことがとても苦痛です。 何故、普通の人は普通にしているだけで好かれることができるのでしょうか?

  • 人に興味をもてば、孤独に悩んでしまうのではないか?

    そう思ってしまい、他人に興味をもとう、歩み寄るのが恐いです。 ぼくはどうでもいい雑談が苦手というか、嫌いなのですが、 人に興味がないんだと思います。 人生相談や哲学的なことみたいに、学べること、目的のある話は大好きです。 (これは相手に興味があるから?それとも、自分の学びにしたいというエゴ?) ほかにも相手の名前を覚えられなかったり、 相手のことを知りたいということもほとんどありません。 さて、それを自覚してない頃から、友だちができず、寂しくて死にたいほど悩んできました。 でも、孤独力を学び、冷めた感情を他人にもつことで寂しさを徐々に減らしていきました。 今では「寂しい」という感情さえ忘れかけてる。 ところがぼくがさらに成長するためには、人に歩み寄ることが求められている。 しかし、恐いのです。 もし、他人を信じたり、興味をもてば、今の孤独な状態では精神的に もたなくなるのではないかと。 できれば、まわりに人が集まってから歩み寄りたいのですが、 順番は逆ですしね。 なにか思ったことがあれば、お願いいたします。

  • 幸せそうな家族を見ると、どうせ自分なんかと思うのは負け犬でしょうか?

      こんばんは。独身サラリーマンのyu-taroです。  質問はタイトルの通りですが、他人の幸せそうな様子を見ると、どうせ自分なんかあのようにはなれないだろうなぁと思うときが時々あります。  幸せな家庭や家族は憧れますが、気持ちの中で妥協したくないのと、結婚して所帯を持っても苦労している人を見るとそのようにはなりたくないというような気持ちもあります。  これは悪く言えば男の負け犬の遠吠えなのでしょうか?  気長に回答をお待ちしています。

  • 学歴を否定する人ほど、低学歴が多いように思えますが、どうしてでしょうか?

    最初に弁解しときますが、私は世の中全てが学歴だと思っている 学歴至上主義では無いので悪しからず。 私はエリート高校出身では無く、底辺高校出身です。 しかし、必死に勉強して難関の部類の大学に合格できました。 今でも稀に高校の同級生と会う機会があるんですけど どうも低学歴な人程、「世の中、学歴じゃない」や、極少数の低学歴の成功者をまるで自分の武勇伝のように語る人が多いように感じます。 勿論、自分の夢の為に専門職を目指し、それに専念する方は素晴らしいと思いまし、家庭の事情で大学進学を断念した方もいると思います。 しかし、底辺高校の実態を知っている方なら、分かると思いますが 多くの人間は、受験問題ごときの暗記や処理能力、自分の努力不足を才能や出身校のせいにし 「取り敢えず進学できれば良いや」という感覚で、推薦でFランや日東駒専レベルの学校に行ったり、自分が興味の無い分野の専門学校に入学する人間が多いです。 まぁ他人の人生なので、私がとやかく言う資格はありませんが、経験上、このような人間程、学歴コンプめいた発言が多く、見苦し滑稽に思えます。 少なくとも、人生の分岐点とも言える大切な時期から逃げたのは事実であり、自覚すべき事だし、「学歴がどうこう」等、発言する資格は無いのではないでしょうか?