• 締切済み

回復期 リハビリ病院への転院

50代の父が倒れました。原因は小脳・脳幹梗塞です。 現在急性期病院に入院中ですが入院3週間ほど経過しました。 障害は四肢麻痺、閉じこもり症候群、嚥下障害があります。 そろそろ回復期のリハ病院に転院をと考え、いろいろな病院をあたろうと思った矢先に、一番希望していた病院に症状が重いという理由で断られました。 今後もいくつか当たるつもりではいますが、回復期のリハ病院の中でも、どのようなリハ病院なら引き受けてくれるとかはあるのでしょうか。 家族としては症状が重いという理由でどの病院でも断られるのではないかと不安です。 転院先は東海地区または近隣で希望です。もし、よろしければ具体的な病院名等あれば教えてください。 また、このような経験等、ご存知の方がいればどのような経緯をたどったか教えてください。

noname#60740
noname#60740
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • 6_6-9_9
  • ベストアンサー率52% (161/305)
回答No.1

どのリハビリ病院へ転院するかは、今後のリハビリにとても影響するので、慎重に選んでいただきたいです。 というのも、リハビリの善し悪しで回復度合いが全く違ってくるからです。 なるべく家から近くて評判の良い病院がよろしいかと思います。 そして、できれば事前にどのようなリハビリを行っているのか見学したほうが良いです。 そして、一番問題なのは、そのような良い病院は人気が高くてなかなか入所させてもらえないということなんです。 けれど、誰でも入所できるような評判の悪いところだと、十分なケアをしてくれないこともあり、治るものも治らなくなる恐れがあります。 まずは病院の福祉相談員や、ソーシャルワーカー、ケアマネージャーとよく相談して、なるべく多くの情報を集めましょう。 それから、「症状が重い」という理由は断りの常套句です。 なぜなら断られた病院を見学に行ってみれば、お父様より症状の重い方も入所されていると思います。 なので、諦めずに何度も申し込んでみてください。 タイミングが合えば(ベッドの空き具合など)転院許可が下りる可能性があります。 そして、ダメ元で、直接転院したい病院に掛け合ってみるのもいいかもしれません。 確かにいろいろな関係者の心証を悪くしてしまうかもしれませんが、変なところに気を遣って希望の病院に入れなかった場合、結局はお父様がお気の毒なことになりかねません。 それくらい回復期のリハビリには重要な意味があります。 参考までに私の(父の)経験談ですが、条件の合う病院に何度申し込みをしても断られ(症状が重いから受けいれられないという理由で4回断られました)、最終的には知り合いの医者に紹介状をお願いして口をきいてもらったらすぐにOKが出ました!! …、悲しいことに結局人脈しか有効手立てがないなんて、システムの不完全さになんとも虚しい気持ちになりました。 しかし、良い病院(患者の求めるリハビリが可能なところ)に入院できたことはやはり大きかったと思います。 その後、父は驚くほど回復しましたが、父より症状が軽かった患者さんが急性病院からリハビリにあまり力を入れていない病院に転院され、症状が固定されてしまったようです。

関連するQ&A

  • 回復期リハビリ病院への転院

    50代の父が倒れました。原因は小脳・脳幹梗塞です。 現在急性期病院に入院中ですが入院3週間ほど経過しました。 障害は四肢麻痺、閉じこもり症候群、嚥下障害があります。 そろそろ回復期のリハ病院に転院をと考え、いろいろな病院をあたろうと思った矢先に、一番希望していた病院に症状が重いという理由で断られました。 今後もいくつか当たるつもりではいますが、回復期のリハ病院の中でも、どのようなリハ病院なら引き受けてくれるとかはあるのでしょうか。 家族としては症状が重いという理由でどの病院でも断られるのではないかと不安です。 転院先は東海地区または近隣で希望です。もし、よろしければ具体的な病院名等あれば教えてください。 また、このような経験等、ご存知の方がいればどのような経緯をたどったか教えてください。

  • 回復期リハビリからの転院について

    私の母は回復期リハビリテーション病院に入院しリハビリに専念していましたが、先日転院しました。転院先にリハビリテーション科はあるのですが前の病院ほどではないらしく悩んでます。経緯を記します。 (1)脳卒中で急性期を脱し回復期リハ(転院日から180日入院予定でした) (2)回復期リハ中に突然の落込み(うつではなかったがうつに近い状態)により病院の勧めで現在の病院に転院(約90日)。転院直前に落込み完全回復 (3)現在転院先でリハビリ専念中 ここで質問です。元の病院や別の病院に転院することは出来ますか?また、リハビリテーション病棟とは何ですか(180日制限との関係あり)?最後に180日とは回復期リハに転院した日からですか?、脳卒中発症の日からですか?(今の病院では発症の日からと言っていたような気がしました)。 近い内に今の病院と面談がありますのでこんなことを聞いた方が良いと思うことがあれば付け加えて頂けると助かります。約3ヶ月残っていればもっと良い所に移したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 脳梗塞の急性期~回復期にかけてのリハビリ

    父(50代後半)が今月の頭に脳梗塞で倒れ、10日ほど経過しました。 小脳と脳幹に梗塞があり、現在は血液を溶かす薬を点滴で投与されていて、ICUを今だに出られませんが、主治医の先生の話では後、2~3日で容態が安定してICUを出て一般病棟に移れるとのことでした。 ひとまず安心しておるのですが、四肢・嚥下・言語等に重い障害がある可能性が高いとのことでした。 現在の病院は急性期の病院であり、リハに力を入れてなさそうな市立の病院で、病院のソーシャルワーカーに相談しても 「出来れば自分でリハの病院は探してくださいとのことでした」 そこで質問なのですが、 (1)ICUを出て、すぐに点滴等が外れれば回復期のリハ施設に転院を考えており問題ないのですが、 例えば1ヶ月間は点滴がはずれず一般病棟で様子を見て、その後に回復期リハ施設に転院とかだとその1ヶ月の間に少しでもリハビリが出来るのに今の病院のためリハに消極的になるのではないかと不安に思っております。 急性期リハビリを積極的に行っている病院もあるみたいですので、それならそのような病院にとりあえず転院して、その後回復期リハビリの施設に転院したほうがいいのかなぁと思ったりしますがどうでしょうか 無謀なことなのでしょうか? (2)上記を相談する際に相談するのはどのような方に相談したらよいでしょうか。入院先のソーシャルワーカーはあまりあてにならなさそうです。脳外科の先生なのかリハビリ医なのかどちらがよいのでしょうか。脳外科の先生は、リハのことまで考えてなさそうな気がして仕方がありません。 家族にとっては治療もリハビリも一連の流れの中でやることで一緒に考えて生きたいです。 あくまでも家族は素人のため、本当に動かすのが危険であれば仕方がないと思うのですが、何とか可能であれば早くに少しでもリハを開始したいと思っています。 上記長々と書きましたがぜひご回答ください。

  • 脳梗塞の急性期~回復期にかけて

    父(50代後半)が今月の頭に脳梗塞で倒れ、10日ほど経過しました。 小脳と脳幹に梗塞があり、現在は血液を溶かす薬を点滴で投与されていて、ICUを今だに出られませんが、主治医の先生の話では後、2~3日で安定してICUを出て一般病棟に移れるとのことでした。 ひとまず安心しておるのですが、四肢・嚥下・言語等に重い障害がある可能性が高いとのことでした。 現在の病院は急性期の病院であり、リハに力を入れてなさそうな市立の病院で、病院のソーシャルワーカーに相談しても 「出来れば自分でリハの病院は探してくださいとのことでした」 そこで質問なのですが、 (1)ICUを出て、すぐに点滴等が外れれば回復期のリハ施設に転院を考えており問題ないのですが、 例えば1ヶ月間は点滴がはずれず一般病棟で様子を見て、その後に回復期リハ施設に転院とかだとその1ヶ月の間に少しでもリハビリが出来るのに今の病院のためリハに消極的になるのではないかと不安に思っております。 急性期リハビリを積極的に行っている病院もあるみたいですので、それならそのような病院にとりあえず転院して、その後回復期リハビリの施設に転院したほうがいいのかなぁと思ったりしますがどうでしょうか 無謀なことなのでしょうか? (2)上記を相談する際に相談するのはどのような方に相談したらよいでしょうか。入院先のソーシャルワーカーはあまりあてにならなさそうです。脳外科の先生なのかリハビリ医なのかどちらがよいのでしょうか。脳外科の先生は、リハのことまで考えてなさそうな気がして仕方がありません。 家族にとっては治療もリハビリも一連の流れの中でやることで一緒に考えて生きたいです。 あくまでも家族は素人のため、本当に動かすのが危険であれば仕方がないと思うのですが、何とか可能であれば早くに少しでもリハを開始したいと思っています。 上記長々と書きましたがぜひご回答ください。

  • 脳梗塞後のリハビリでの回復程度

    10日前に私の父(50代:男性)が脳梗塞で倒れ、現在集中治療室で治療を受けています。 幸い発症から病院到着までが早かったためt-Pa治療ができ、何とか一命を取りとめ現在に至っております。 主治医によりますと、梗塞を起こした部位は脳幹・小脳で四肢と言語、嚥下等に障害が残る可能性が高いというふうにおっしゃっており、状況はかなり厳しいですが、家族で支えあい父親をサポートしていきたいと考えております。 そこで情報提供していただきたいことがあります。発症当時、父と同じく小脳・脳幹に重い梗塞があり、四肢や言語障害等があった方で、どのような経過をたどって、現在どのような状態にあるか情報いただけますでしょうか。 「発症当時は重い障害があったが、現在はここまで回復しましたよ」 というようなことをご存知の方お願いします。家族としては できるだけ希望を持ってサポートしたいので そのような経験を聞いて前向きになれたらうれしく思います。 もしそのような書籍やサイトがあればそれでも結構です。 ぜひよろしくお願いいたします。

  • 脊損 回復期リハについて

    こんにちは。30代前半男です。 ただ2週間前よりL1腰椎損傷でリハビリ中で回復期リハ病院で入院しております。 今入院している病院は、脊椎専門ではない病院ですが、病院スタッフともコミュニケーションもとれていて,治療の効果もでてきているように思います。 ただ転院直前で、県内遠方で脊損専門の病院があることがわかりました。(中部労災病院)その際に急性期病院のMSWにどういう病院か訪ねたところ「あそこは急性期の状態で入る病院だ」ということを言われ、今の病院に転院してきました。 しかし、転院後調べてみると、他の急性期病院からその病院へ転院してくる人もいるといいます。この病院の選択でよかったのかなと悩みつづけながらリハビリを続けております。 この地域の脊損患者ってすべてその脊損専門の病院に転院しているのでしょうか? 脊椎専門の病院とそうでない病院はそれほど違う(リハビリの質、結果、その他)ものなのでしょうか? また今すぐ転院すべきでしょうか?

  • 大学病院からの転院

    お世話になります。 会社の知人が入院しました。 当初は近所の総合病院へ入院してましたが、その病院だと手術は難しいらしく、 遠方の大学病院へ転院になってしまいました。 遠方なので見舞いに行くのも難しくなってますが、 今後、安定期に入ると元々の地元の病院への転院するのは可能でしょうか? 私も色々学び、急性期病院とかも調べましたし、 以前には母親の事で、急性期病院から施設への転院も経験しました。 なので、急性期病院には受け入れを拒否されるイメージを持っています。 そう考えますと、その地元の病院が急性期病院だとしたら戻ってこられるものなんでしょうか? それとも強く希望するとかしなければダメなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 急性期病院から回復期リハビリ病院へ転院させたいのですが・・・

    5月のGW明けに70代の母がくも膜下出血で倒れました。開頭手術(クリッピング)を受け、脳の腫れや脳血管攣縮等の危険な山を乗り越えてくれ、6月初めにICUから一般病棟に移りました。現在の母は入院先で行って頂いているリハビリのお蔭か4週間で当初懸念されていた右半身の麻痺も自分で歩いてトイレに行ける程になり、右手の方も箸を使って普通に食事が出来るほど回復しています。ただ記憶障害や言語障害があり、人の名前は頻繁に間違えるし会話の内容も意味不明な時が多々あります。。もうすぐ発症から2ケ月が経とうとしていますが、未だ病院の方からは今後についての話が何もありません(時期が来たらケースワーカーの方から話があると思っていたのですが、その気配もありません)。家族としては急性期の治療が完了してリハビリに専念出来る状態になっているのであれば回復期リハビリ専門病棟のある病院へ転院させたいと考えています。このような『今後』については患者側から病院の方に切り出して行く事なのでしょうか??母の命を救ってくれた大恩ある病院ですから失礼が無い様に事を進めて行きたいと考えています。良きアドバスをよろしくお願い致します。

  • 脳梗塞のリハビリ入院する病院の基準について

    10日ほど前に私の父(50代:男性)が脳梗塞で倒れ、現在集中治療室で治療を受けています。 幸い発症から病院到着までが早かったためt-Pa治療ができ、その後肺炎を併発したりしましたが、何とか一命を取りとめ現在に至っております。 主治医によりますと、梗塞を起こした部位は脳幹・小脳で、後1週間ほどで容態が安定するとのことで、その後リハビリを行っていくという話でした。ただし四肢と言語、嚥下等に障害が残る可能性が高いというふうにおっしゃっており、状況はかなり厳しいです。 今の病院に助けていただいたことは感謝しておりますが、リハビリは別の病院でやりたいと考えております。 そこで皆様に聞きたいことがあります。リハビリの病院を探すに当たっての基準(当方は東海地区内で転院先を探しております)やどのタイミングで主治医の先生に「リハビリは別の病院を考えています」と伝えたらよいのか悩んでおります。 なにか情報提供していただける方いましたらお待ちしております。 また、発症当時、父と同じく小脳・脳幹に梗塞があり、四肢や言語障害等があった方で、どのような経過をたどって、現在どのような状態にあるか情報いただけますでしょうか。

  • 脳出血 回復期リハビリ病院への転院、要介護認定

    長文で失礼いたします。 79歳になる母が脳内出血で倒れ、現在は急性期病院(総合病院)の神経内科病棟に入院しております。脳の腫れを抑える点滴などにより3週間目にして急速に回復してきました。不自由な右半身を中心にリハビリを開始しております。手すりを持って、軽く支えてあげればゆっくりですが歩けますが、未だ独りでの歩行は不可能です。言語障害も少しあります。 さて回復期リハビリ病院への転院ですが、発症から2ケ月以内に転院しなければならないことは知っています。希望しているリハビリ病院は、人気があり1ケ月待ち状態らしいので、期限ギリギリ状態です。 ここで質問です。 2ケ月以内という期限は厳粛なもので、たとえ予約済みで入院順番待ち状態であっても、期限を過ぎると入院不可能になってしまうのでしょうか?1週間程度とかの期限オーバーは、大目にみてくれるのでしょうか?入院できなければ、どんな施設に行くことになるのでしょうか? それから、要介護認定の申請時期ですが、親しい介護事業者の方に聞くと現在の病院入院中に申請して審査受けた方が、要介護度が高くなるからいいよ と言われました。 でも、現病院のソーシャルワーカーは、リハビリ開始して1-2月経過して落ち着いてからが普通ですよ と正論で言います。 主治医の意見書?なども必要と有りますし、ソーシャルワーカーを無視して要介護認定を受けるのは無理な気がしています。 回復期リハビリ病院に転院してから受けるが普通なのでしょうか? 要介護度は、できれば高く認定して欲しいのはヤマヤマですが、実際のところ皆様はどの時期に申請、審査を受けられましたか?(あくまで脳卒中の場合です) 以上、2点 よろしくアドバスお願いします。

専門家に質問してみよう