鍵盤でリアルタイムにコントロールチェンジデータを制御するシステムの情報を求めます

このQ&Aのポイント
  • MIDI鍵盤で、コントロールチェンジデータをリアルタイムにコントロールできるシステムを必要としています。具体的には、C3の鍵盤を押すと、CC#60を127にする命令を発したり、C4を押すと、CC#60を0にしたりすることができるシステムです。
  • 鍵盤上に自由にマッピングできることが理想的であり、ドラムループなどを再生しながら鍵盤でリバーブや歪みの効果を与えることが可能です。鍵盤を使ってパラメーターをリアルタイムにコントロールできるため、より多くのパラメーターを同時に操作することも可能です。
  • また、鍵盤でコントロールできるエフェクトプラグインの情報も求めています。情報をお持ちの方は、ぜひ教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

鍵盤でコントロールチェンジデータをリアルタイムに

DAWに関連する質問です。 MIDI鍵盤で、コントロールチェンジデータをリアルタイムにコントロールできるシステムを必要としています。 具体的には、C3の鍵盤を押すと、CC#60を127にする命令を発したり、C4を押すと、CC#60を0にしたり、といったようなことです。いわば、MIDIノート情報をコントロールチェンジにリアルタイムコンバートするブラックボックスのようなシステムです。また、鍵盤上に、自由にマッピングできるようなものが理想です。 これがあれば、たとえばドラムループを流しながら、鍵盤をコントロールして瞬時にリバーブを与えたり歪ましたりといったことができると思います。 あるいは、つまみではコントロールできない、瞬間的な跳躍も可能だと思われます。 また、つまみでは同時に2つの(足を使えば4つ?・笑)パラメータしかコントロールできませんが、鍵盤に割り当てることができれば、より多くのパラメータを同時にコントロールすることができると思います。 それ以外にも、いろいろな可能性が考えられると思います。 何か情報をお持ちの方、おられましたらご教授ください。ブラックボックスでなくても、単に、鍵盤でコントロールできるエフェクトプラグインの情報も、うれしいです。長文失礼しました、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zip55
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.3

たびたび失礼します(汗) 興味があるので調べてみたら、 Cubase SXに付属のMIDIエフェクトで Note 2 CC ノート情報をコントロールチェンジ信号に変換して出力します。 というのがあるようです。 Cubase使ってないし詳細情報もわからないのですが。ご参考までに。

opjaofi
質問者

お礼

cubaseにはそんな機能があるんですか?! 知りませんでした。 「ノート情報をコントロールチェンジ信号に変換」は、まさしく求めていた機能です。さっそく調べてみたいと思います。 max/mspではできそうですね。それで思い出したのですが、max/mspを原型とするPluggoでも、何かできそうな気がしてきました。 このたびはありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • zip55
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.2

No.1です。すいません間違いで「補足要求」になってました。 最後の文が問いかけになってて紛らわしいですね。無視してください。

  • zip55
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.1

max/mspとかpdとかのMIDIをコントロールできる言語を使って 自分でプログラムを作れば出来るんじゃないでしょうか。 え、私?出来ません。 鍵盤弾きでもMIDI使いでもありません。無責任ですいません。 鍵盤やパッドにコントロールチェンジデータそのものをアサインできる機器って全く無いんですかね。

関連するQ&A

  • digital performerのコントロールチェンジについて

    digital performer4.12のMIDIの打ち込みで、PANの情報や、リバーブの情報がDPのミキサー画面で指定すると、そのときはいいのですが、次回そのファイルを読み込んだときに反映されず、ずべてデフォルトの状態?(例えば左右に振った音も全部センターから聞こえる)になってしまいます。 また、SMFに書き出す際にも、DP上で設定したMIDIの設定が反映されません。 様々なサイトを見たところ、曲の頭にコントロールチェンジでPANやリバーブの情報を入れるったのですが、これは、曲の頭の一小節目などに入れればよいのでしょうか? また、コントロールチェンジというものに関して、正しい方法や一般的な使われた方を教えてもらえると助かります。 MacOS10.3で、MIDI音源はRoland SC-8850、オーディオインターフェースはRoland FA66を使っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • finaleにおけるコントロール・チェンジ情報

    譜面作成ソフトfinaleでは、クレッシェンドディミヌエンドを書き込めばコントロールチェンジ情報として反映されるようですが、MIDI書き出ししてcubaseなどシーケンスソフトで開いてみると、コントロールチェンジのカーブの解像度が最低16分音符で、変化が階段状になっております。 この解像度を高めたいと思うのですが、それに関する設定はどのように行ったらよろしいのでしょうか。 また、ヴォリュームデータ(CC#7)として反映されているようですが、これをエクスプレッションデータ(CC#11)に変更することは可能なのでしょうか。 cubaseでのインポート時の設定の可能性も考えられますが、それも含め、なんらかの情報お持ちの方、ご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ダンパーのみあとからリアルタイムレコーディングって…

    MIDIトラックをステップ入力で打ち込みしたものに、後からダンパーペダル(つまりコントロールチェンジのホールド)のみをリアルタイムレコーディングで重ねることってできますか? できるのなら、その方法も教えてください。 使用ソフトはMusic Studio Producer(無料版)です。 ちなみに、ステップ入力後、オーバーダビングでMIDI鍵盤(YAMAHA製ポータブルキーボードPSR-295で代用しています)にダンパーを接続したものでダンパーのみを踏んで重ねようとしましたが、録音後、何も変化がありませんでした。

  • StudioOneへのMIDIキーボード接続

    DTM初心者です。 DAWはフリーソフトのStudioOnePrime、OSはWindows7です。 今回初めてのmidiキーボード(Roland A-300PRO)を購入し、鍵盤から音を出すところまでは出来たのですが、その他の各ボタン、つまみをSoundOneの機能とリンクさせる段階で詰まってしまいました。 まず、一つ目に、A-PRO EDITORでNO ASSIGNとなっているつまみは、MIDIlearnで動かしても認識されないのでしょうか。 つまり、使いたいつまみはA-PRO EDITORでなんらかの設定をしておかなければならないのでしょうか。 それに関連して二つめなのですが、A-PRO EDITORで設定するコントロールナンバー等のMIDIメッセージと、実際に割り当てる機能との関連が良くわかりません。 例えば、スライダーにボリュームをアサインしたいと思い、 A-PRO EDITORで次のように設定しました。 Assign Massage : Channel Message Type : Control Change Control Number:7 Min:0 Max:127 (コントロールチェンジについてもほとんどわかっていない状況なのですが、ネットで見つけたCC一覧表で7はチャンネルボリュームだとなっていたので、このように設定してみました。) SoundOneを開いてスライダーを動かすとMIDIモニターが反応し、デバイス画面でMIDIlearnをONにするとちゃんとスライダーを認識してくれました。SoundoOneのパラメータとリンクさせて動作もしたのですが、ボリューム以外のパラメータ(Panしか試していませんが...)でも普通に使えてしまいますよね? A-PRO EDITORで行ったコントロールナンバー等の設定はどうなっちゃったのかな、どこまで有効なのかな、ということがわからず混乱しています。このあたりのしくみを教えていただきたいです。 最後に、もともとMIDIメッセージが割り当てられているベンダーレバー等について MIDIモニターを見ながらレバーを動かすと、PitchBendなどのMIDIデータが送られていることは確認できるのですが、StudioOneの各機能が反応してくれません。レバーを動かしてもピッチは変わらないし、 MIDIlearnでも認識してくれないしで困っています。 同様に、再生機能を設定しようとA-PRO EDITORでボタンに System Realtime/F6 Status:FA(スタート) と設定してみると、clock stratというメッセージが送られていることは確認できますが、一向に反応してくれません。 以上3点、自分でも混乱しながら質問しているのでわかりづらい点やおかしな点があるかも知れませんが、お詳しい方、是非教えていただきたいです。 長文を失礼しました。 どうかよろしくお願いいたします ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 古いMIDI鍵盤をSSW9をアサインする方法

    友人からの委託質問です。 この度、友人がDTMを始めるということで 「Singer Song Writer 9 Professional」(以下SSW9)を購入したそうです。 私が使用しているSONARと同じにしていれば、もっと手軽に操作法をアドバイスできたのですが、 MIDI入力をしやすいという点に重点においてSSW9にしたそうです。 それはさておき、DTMを始めたお祝いということで 使わずに余っていたMIDI鍵盤「M-AUDIO Evolution MK-449C」という49鍵のUSB-MIDI鍵盤をプレゼントしました。 本体だけ贈呈したので、ドライバー類はネットから入手してくれと伝えました。 さて、その後友人もネットからドライバーを入手し、 PCに認識させ、一応SSW9上で鍵盤部分を押さえて音を出す事に成功はしたそうですが、 MK-449cについているコントーロール類(ボタンやノブ・フェーダー等)をどう認識させればいいのか分からないという自体に陥ったようです。 私もSSW9は非所有MK449cもあまり使っていなかったためにお手上げ状態です。 話を聞く限り、SSW9は最近の最新のMIDIコントロール製品(korg nanoシリーズや、Roland、YAMAHAなどの現行MIDI鍵盤)には標準対応しているようなのですが、MK449cは少し古い製品なので、 いかにしてコントロール部分を割り当てればいいのか分からないのだそうです。 どうやら、SSW9に付属しているコントローラサーフェス機能で、 ユーザープログラムの部分で、自身でMK449cのコントローラをマッチングさせていくしかなさそうなのですが、そのマッチングさせる場所が番号形式らしいので、どの番号が、MIDI鍵盤のどのコントローラ部分に該当しているのか分からないため、お手上げ状態だということだそうです。 ということで、SSW9を使用している方で、 MIDIコントローラーはSSW9に標準対応していない製品を利用していて なおかつご自身でコントロール箇所(鍵盤部分でなくコントロール部分)の割り当てをされている方などいましたら、 是非とも容易な割り当て方や、コツなどを教えていただければ幸いです。 望んでいる使用法としては、トラックのフェーダーやパンなどもMIDI鍵盤のコントローラ部分で行い、 録音/再生/頭出しボタンなども鍵盤のコントローラボタンで行いたいとの事です。 更に望むなら、プラグインシンセなどのパラメータもMK449c上のコントロール部分にて操れれば・・との事です。 手元にないために上手く説明ができずに申し訳ありません。 また、ドラム/パーカッション類を打ち込むためのパッド器機や、 録音/再生などを行えるコントローラ器機だけは今後別途単体で購入する意志もあるようです。 つまりMK449cにあるフェーダー部分やノブ類だけは使用したいということらしいです。 

  • シンセサイザーのツマミの動きを PCソフトのMIDIシーケンサーで操作

    シンセサイザーのツマミの動きを PCソフトのMIDIシーケンサーで操作するには どうすればいいのでしょうか? シンセサイザーにあるcutoff resonance 等のツマミを パソコン上で操作したいのですがやり方がよく分かりません。 NRPNというものがあって、コントロールチェンジで操作してというようなものらしいのですが 一体どのコントロールチェンジをいじればいいのでしょうか? 機材は KORG EM-1 です。

  • Access2002でSpc_Changeという式

     以前、会社にいた人がアクセス97で作ったラベルをデザインビューで見てみると、住所が入るテキストボックスのコントロールソースの式ビルダに「=Spc_Change(通信先住所)」と入っていて、長い住所のときは区切りのいいところでスペースを入れておくと、自動的に改行してくれるようになっていました。  アクセス2002で同じようにしてみたのですが、ラベルを開こうとすると「パラメータの入力 Spc_Change」という表示が出るだけで、うまくいきません。  Spc_Changeは2002では動かないのでしょうか?  それとも何か足りない設定があるのでしょうか?

  • GT-1000 COREのプログラムチェンジ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 GT-1000 CORE と GM-800 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) GT-1000 CORE → GM-800のMIDIのプログラムチェンジについて ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 GT-1000 CORE から GM-800をMIDIで接続して使ってます。 GT-1000 COREからプログラム・チェンジすると、GM-800のプログラム(SCENE)の1~100は切り替えることが出来ません。 GM-800のプログラム(SCENE)の101~125は切り替えることが出来ます。 GM-800からプログラム・チェンジすると、GT-1000 COREのプログラムは正常に切り替えることが出来ます。 システム・プログラムは、どちらも最新です。 GT-1000 CORE から SY-200でもSY-200の1~100は切り替えることが出来ません。 GM-800 → GT-1000 COREで使えてますが、GT-1000 COREから制御するPROGRAM MAP機能を使いたいので対応方法お教えください。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ギターMIDI情報

    ギターのMIDI情報でプログラムチェンジとコントロールチェンジはどう違うんでしょうか? ラック式プリアンプのプリセットを変えるのはどちらですか?

  • windows media playerのMIDI再生能力は、どのくらいなのでしょうか?

    WMPでMIDIはどのくらいまで、再生できるのでしょうか? 具体的には、 音色はどうなのか(GM音色だけとか)、 コントロールチェンジ(リバーブ、コーラス、ピッチベンド、他にリリースタイムやカットオフなど)は、受けることができるのか、 ドラムはスタンダードキットだけなのか、 ドラムを複数パート作れるか、 などが知りたいです。 全てではなくてもかまいませんので、知っている方は教えてください。

専門家に質問してみよう